最終更新:

63
Comment

【2345679】西日比谷の合格数1位は学芸大小金井中

投稿者: 大異変   (ID:gfCYoiQg4rQ) 投稿日時:2011年 12月 02日 23:09

今年の西高と日比谷高の合格者出身中学ランキングには大きな異変がありました。
学芸大学附属小金井中学が西合格9人、日比谷合格1人の総数10人を達成し、並いる有力公立中学を押えて堂々の1位となったのです。さらに、学芸大学附属世田谷中学と台北日本人学校も合格総数5人でランキング入りを果たしました。昨年まで公立中学以外から3校もランキング入りしたことなどなく、まして国立大学附属中学が1位になることなど到底考えられない事でした。ちなみに昨年、一昨年とも5人以上にランキング入りした公立以外の中学はゼロでした(http://www.inter-edu.com/forum/read.php?9,728070,page=18)。
この地殻変動の背景にあると考えられるのが年々進む西、日比谷の難化と学芸大付属高校のレベル低下です。駿台やサピックスなどの一部塾では西、日比谷の偏差値を学芸大付属高校や私立難関高校より高く評価するものも見られるようになりました。これを受けて今春、西、日比谷の滑り止め校にされることを嫌った海城高校は高校募集を停止し、学芸大付属中学は都立受験票回収で都立併願を阻止しました。来春は学芸大付属中学から西、日比谷を第一志望にする生徒の増加、附属高校合格後の併願によって西、日比谷への合格者数はさらに増えると予測されます。

<H23西+日比谷高合格中学ランキング>
10人: 国立附属◆学芸大小金井 (内訳:西合格9人, 日比谷合格1人) ●
10人: 世田谷区◇千歳 (7,3)
10人: ◇三鷹区◇三鷹第一 (10,0)
-9人: ◇杉並区◇宮前 (9,0)
-7人: ◇江東区◇深川第三 (0,7)
-7人: ◇練馬区◇石神井西 (7,0)
-7人: 小金井市◇緑 (5,2)
-6人: 江戸川区◇清新第一 (1,5)
-6人: ◇文京区◇文京第六 (1,5)
-6人: ◇中野区◇中野第三 (2,4)
-6人: 世田谷区◇砧 (3,3)
-6人: ◇杉並区◇神明 (6,0)
-6人: 世田谷区◇梅丘 (5,1)
-6人: ◇杉並区◇高井戸 (5,1)
-6人: ◇杉並区◇井荻 (5,1)
-6人: ◇杉並区◇和田 (5,1)
-6人: ◇三鷹区◇三鷹第四 (4,2)
-5人: 国立附属◆学芸大世田谷 (3,2) ●
-5人: ◇海外校◆台北日本人学校 (2,3)
-5人: 江戸川区◇西葛西 (0,5)
-5人: 世田谷区◇緑丘 (2,3)
-5人: ◇杉並区◇西宮 (5,0)
-5人: ◇杉並区◇天沼 (4,1)
-5人: 武蔵野市◇武蔵野第三 (5,0)
-5人: ◇調布市◇神代 (5,0)
-5人: 小金井市◇小金井第二 (4,1)
(◆は公立中学以外、●は国立大附属中学を示す)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2433585】 投稿者: 元金  (ID:XwKBSLGD/IU) 投稿日時:2012年 02月 17日 21:41

    ここは 西の掲示板??


    小金井中の子が 都立や 早慶を 選ぶのは:

    1 附高に行ったら、また同じやつらと…9年も一緒で飽きた!

    2 附高に行ったら、また勉強勉強勉強で大学受験かぁ

    3 附高受けて、もし自分だけダメだったら、小学校から一緒の連中に
      どんな事言われるかなぁ

    4 学芸はもういいや。 何でも一生懸命にやる空気 ちと うざい 

    という附属小学校からの子が多いから。
     
    中学受験で入った子は だめもとでも附高受験する という子がほとんど。
    近所の小学校時代の同級生に 「あれ?高校上がれなかった?」と 
    言われるのが イヤなんだそう。


     

  2. 【2452204】 投稿者: 数年前の某附属中卒業生  (ID:b4QmXmAwdf2) 投稿日時:2012年 03月 02日 02:35

    あまり触れられていないように思ったので一言。

    学力試験と内申書の比が

    附高=5:5
    都立=7:3

    このような形態になっていることが、いわゆる「附高落ち都立」を発生させる
    一番の原因であるように思います。
    都立なら点数一本の枠もありますし、内申の比率から見ても
    低内申の生徒が合格するチャンスが大いにありますが
    附高への逆転合格はかなり難しいです。
    内部生なら分かりますが、小金井は内申が他の附属中と比べて一段と厳しいので
    なおさら都立進学者が多いのではないかと。

    「附高に行ったら、また同じやつらと…9年も一緒で飽きた!」
    このような層が存在するのも事実ですが、都立に行った同級生は
    前述のような理由で附高に落ちた人がやはり多いですね。

  3. 【2631757】 投稿者: 2年連続一位  (ID:QTYCE17A4wI) 投稿日時:2012年 07月 27日 13:09

    小金井中学が日比谷2人、西8人の合格数10人で平成24年も一位の2連覇です。
    都立高校のところにスレが立っています。
    ネタ元は http://www.sharifnews.com/ 

  4. 【2888061】 投稿者: あ  (ID:4Y3Fpir/Eq6) 投稿日時:2013年 03月 07日 01:06

    いろいろなところで見かけますが、学芸附属中出身の都立進学者達が附属高校落ちという固定概念は いいかげんに捨ててほしいです。もちろん、そのような人もいますが、中学入学組を含めて皆が絶対附高という雰囲気ではないですよ。
    元金さんのレスにすごーく賛同します。

  5. 【2888350】 投稿者: い  (ID:Q8j23CwKaHQ) 投稿日時:2013年 03月 07日 10:22

    自由に進学先が選べるということは素晴らしいことではないでしょうか。
    最近、都立進学者が学芸大附属中から何名でた!⇒附高は都立より落ち目!のような図式を無理に描こうとする人が跋扈しているから、ヘンな雰囲気になっているだけで。

  6. 【2888730】 投稿者: とりたてて話題にするようなこと?  (ID:Eg50DeTSvGY) 投稿日時:2013年 03月 07日 16:26

    普通に考えたら、西や日比谷の合格が確約されているわけじゃないんだから、
    内部進学の可能性があれば、辞退はしないでしょう。

    それでもあえて都立を受験するとしたら、
    都立推薦、これなら学附内進が不安でも確実にそれなりの行き先を確保できる。
    あとは多摩の奥地に住んでて、通学が著しく大変とか、
    まれにだろうけど、どーしても学附になじめなくて高校でリセットしたいといったこともあるかもしれない。

    それと内進希望したけどだめだった場合。
    例えば、実力はあるのに当日それを発揮できなかったとか(試験は水物)
    内申点が低くてとどかなかったとか(都立なら特別選考枠がある)

    学附はそもそも優秀な生徒が多くいるわけだから、
    上に書いたような例を足し算すれば、10人くらになっても当然でしょ。

  7. 【2888754】 投稿者: ぶっちゃけ・・  (ID:3JvLSc8X9VY) 投稿日時:2013年 03月 07日 16:43

    普通に考えて、学附の方が都立より高校偏差値は高いんだから、当たり前に一般人は「あ、上がれなかったんだ・・・・かわいそう・・・」って思ってますよ。ぶっちゃけね・・。

    筑附なら中学受験の偏差値も高いので、「あ、合わなかったのかな?」って思うけど、学附って小金井であっても中学受験の偏差値って小石川程度でしょ。

  8. 【2889826】 投稿者: バラード  (ID:NvdaCZPOJ6k) 投稿日時:2013年 03月 08日 12:06

     学世田の場合は、昨年だったか
     たしかに半数は学附の高校進学ですが
     残り半数(男女計80くらいでしょうか)でも、
     なかなか進学先(合格先)すごいですよね。
     
     西、日比谷もいますが、慶應女子19とか
     慶應14 早稲田3校計(学院、本庄、早実)26
     開成8など 重複あるにせよ。
     おそらく 高校に上がれなかったから
     というレベルではないように感じます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す