最終更新:

16
Comment

【2556118】附属高校への通学

投稿者: どうしよう   (ID:ZhHyEYrekhw) 投稿日時:2012年 05月 26日 23:08

小金井中学の近隣に住む女の子です。中学は近くて便利なのですが、附属高校までの距離は結構あるので、どうしようかと思っています。
小金井中学から附属高校へ進学する子はやはりどちらかと言うと都心寄りに住んでいる子が多いのでしょうか?少々遠くても慣れるものでしょうか?
附高への進学は成績的には何とかなりそうな気がしていますが、女の子と言うこともあり、進学後の生活面で懸念しています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2556134】 投稿者: お子さん次第  (ID:Ul05PTJ5nDA) 投稿日時:2012年 05月 26日 23:23

    お子さんがどう考えているかでしょう。
    小金井出身以外になると、神奈川や埼玉から1時間半~2時間かけて通う方もいますし。

    ただし、このところ小金井出身だと通いにくさから都立などを志望するケースも結構多くなっているようには思います。
    やっぱり、お子さん次第ですね。

  2. 【2561486】 投稿者: 空模様  (ID:3FFl5RvSKuA) 投稿日時:2012年 05月 31日 11:40

    >附高への進学は成績的には何とかなりそうな気がしていますが、女の子と言うこともあり、進学後の生活面で懸念しています。

    と言う人が、都立を志望しているように感じましたけど。

    進学塾でトップクラスの人と、ボーダーの人は絶対に附高と思っていて、
    附高でも半分より上になれそうな人は都立に目移りしてましたよ。
    小金井付近だと私立も早実以外はみんな遠いので、都立志望が多いのだと思います。

    夏休みに説明会がたくさんありますから、少し真面目に参加してみてはいかがですか?

  3. 【2562290】 投稿者: うちも夏の見学会行きます  (ID:0.gSi23fA0Q) 投稿日時:2012年 05月 31日 22:31

    平成24年度 都立西高 夏の学校見学会

    日時等  毎回 10:00 ~ 11:30

      7 月23日(月) 会議室 80 名
      7 月24日(火) 会議室 80 名
      7 月25日(水) 会議室 80 名
      7 月26日(木) 会議室 80 名
      7 月27日(金) 視聴覚ホール 200 名
      7 月30日(月) 会議室 80 名
      7 月31日(火) 会議室 80 名
      8 月 1日(水) 会議室 80 名
      8 月 2日(木) 会議室 80 名
      8 月 3日(金) 会議室 80 名
     - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
      8 月15日(水) 会議室 80 名
      8 月16日(木) 会議室 80 名
      8 月17日(金) 視聴覚ホール 200 名
      8 月20日(月) 会議室 80 名
      8 月21日(火) 会議室 80 名
      8 月22日(水) 会議室 80 名

    指定の申込用紙に必要事項を記入して、
    FAX 03-3247-1340 で申し込めます。
    詳しくは西高ホームページご覧ください。

  4. 【2577054】 投稿者: 参考まで  (ID:bCPh4ynbRvo) 投稿日時:2012年 06月 12日 12:36

    どうしてもこの中学に入りますと高校受験は避けえませんから、そして高校受験となれば女子の選択肢が中学受験に比べて狭くなる等にもより中学受験との兼ね合いで色々と悩まれることが多いことかと存じます。
       
    確かにスレ主さんの仰る理由等で例年附属高校への進学を回避される方がいらっしゃることは僅か数人となるにしても事実であり、
    そしてそれが他附属中学2校と比べてこの学校の性格ともなっているのですが、
    しかし個人的にも数名存じておりますが、小金井周辺に住居されている金中卒業生女子でも附属高校へ通われている方が少なからずいらっしゃるのも事実で、
    なかなかこれはという傾向を提示するのは難しいものかと推察致します。
         
    結局のところ各ご家庭、お子様のお考え次第という抽象的な結論に行き着いてしまうのですが、
      
    具体的な数字の方がご参考になるかと 
     20~22年の3年間の 女子 卒業生237名 の進学先
    を下記致します。
    (合格校でなく進学先。数字は過去3年間の説明会時に配られた学校パンフレットから)
       
      国立 92名
      都立 58名
      私立 87名(海外含む)
      
      
    内凡そ 全体の7割 の進学先
      
     学芸附属 91  筑波 1
       
     日比谷 2  西 11  国立 8 戸山 2
     立川 6  八王子東 1
     武蔵 7  新宿 3
         
     慶応女子 2  早稲田本庄 3  豊島岡女子 1
     明大明治 3  中大附属 6  中央杉並 8
     成蹊 2  西武文理 2  明大中野八王子 1
     法政 2  国学院久我山 4 成城 1

  5. 【2580136】 投稿者: どうしよう  (ID:TMspkHMCojE) 投稿日時:2012年 06月 14日 16:54

    スレ主です。
    返信遅くなり恐縮です。皆様貴重な情報・データありがとうございます。

    子ども次第、というお話ですが、子どもはまだあまり真剣に考えていないこともあり、1時間以上もかけて通学するなんてありえない、という反応です。

    ただ、「参考までに」様が書かれている通り、附高に行けるのに通学時間を気にしていかない生徒は全体からすると少数ということなのですね。やはり進学が近づくにつれ気が変わる(覚悟する)ということもあるのでしょうか。

    附高は駅から結構歩くようですが、渋谷からのバスで通っている生徒などいるのでしょうか。渋滞であまりあてにできないのでしょうか。使えれば多少楽になるようにも思いますが、でもみんなで歩いて通学の方が楽しいかもしれませんね。

  6. 【2581201】 投稿者: 参考まで  (ID:3KMBiT2qc4s) 投稿日時:2012年 06月 15日 12:33

    再度書き込みをさせていただきます。
    不躾になることを恐れつつ、もう少しこの学校の概要をお伝えできればと思いまして、関連することの範囲で、もう少し書き込みをさせていただきます。
         
    その前に渋谷からのバスについて、
    朝は便利かと思います。15分もあれば校門前のバス停に着きます。大仰に雨が降っていても傘無し登校が出来るお子さんもらっしゃるのではないかと思うくらいです。
    しかし、帰りの時間帯はバス運行に合わせなければいけないことや、ご指摘のとおり駅まで友達と歩いて帰りたいなどの理由で、多くの生徒さんが使われているというわけではないと思います。(つまらない話、バス定期代も電車に比べると割高ですし)
    国分寺駅から金中に通学していた子供からすれば、学芸駅から高校まではかなり気分的に短く感じるらしく、また現実的な歩行距離を比べれば半分と少し位になっています。
      
    さて本題なのですが、どうやらこの金中は他の付属中とは少し性格が違うということも含めたことになるかと思いますが、男子の進学先と比べるのも面白いかと思いまして以下紹介させていただきます。
       
    同じく
    20~22年の3年間の 男子 卒業生242名 の進学先
          
     国立 103(92)
     都立  31(58)
     私立 108(87)
                 (都立に県立1含む、( )数字は女子)
         
    女子と男子の卒業生の差が5名(242-237)ですが、明らかに男子と女子では傾向の違いがあり、女子は都立が多く、男子は私立の人気も高いという傾向があります。
       
    その男子の凡そ 7割の進学先 
       
     学芸 100  筑駒 1  東京工大附属 1
      
     西 4  国立 5  立川 4  川越(県) 1    
        
     開成 2  慶応義塾2  慶応志木 3  早稲田学院 8
     早稲田実業 2  海城 1  桐朋 6  城北 1
     中大杉並 1  中大附属 2  成蹊 2  城北埼玉 1
     国学院久我山 4  西武文理 5  明大中野 4 
     明大中野八王子 2 成城3  桐光 1
     
      
    7割の進学先男女比較 (左男子、右女子)
      
     国立 57% 55%
     都立 13% 24% (県立含む)
     私立 30% 21%
     
    如何でしょうか。
       
    (余談ですが、この金中の結果を見ると端的に指摘されるような東京の女子の高校受験の様子がよくよく現れているのではないかと思っています(もち音上位層が厚いということから導き出されるのですが)。普通の公立中学ではなかなかこれだけ一塊として抑えられるだけの印象は持ち得ないと思います。翻ればある意味、この結果は中学受験と高校受験の両方を見据えた場合の一つの判断材料に不足無いものとも思えます)
         
    この金中の男子は面白いのですが、駿台模擬1位常連など飛びぬけて優秀なお子さんは「躊躇無く」筑駒を受験するようで(他2附属は必ずしもとの話を聞きます)、今年(23年)の単年で言えば3名の合格(進学者ではありません)を出しています。(国立高校は同日入試のため学芸内部と併願は出来ません)
    その点女子は私立に慶応女子がありますが、しかし私立大学附属ということもありますし、また男子のそれらに相当する学校が無いということもあり、特にこれといった特徴は無いように思われます。
      
    また男子においては早慶の人気もなかなかのようで、内部残念だった方もいらっしゃる一方、専願(推薦)の方もいらっしゃる事は聞き及んでいます。
    この早慶の数字もそのままこの東京の高校受験の様相を呈しており(反射的に女子の受験事情になるのですが)、結果的に女子の中央大附属系の数字が男子の早慶と相応するかのように大きくなっています。
        
    (もう一つ、あまりあれこれの書き込みは無為な長文になるだけなのですが、この金中男子において併願優遇の入試が行われる学校の選択は思いのほか少ないかと思います(都内私立の高校受験は色々な経緯の下、現在では僅かな上位校を除くほとんどで併願優遇という制度を採用しています) 例えば、第一希望が学芸にしろ都立にしろ、よくある合格体験記で公立中学卒業の子と比較して見てみると分かるのですが、併願優遇の制度のある高校を受験する子供は思いのほか、明らかな特徴を持ってこの金中は少ないと思います(それだけ男子は受験先が見つかり、また上位層が厚いということにもなるのですが)。 
    これも女子との比較において一つの大きな違いで上げられることかと思います)
       
    最後に、
    都立で女子の数字が大きくなっていること、またこれは上の資料だけからなのではないのですが男子の学芸内部進学は少し幅の大きいボーダー付近で都立、私立と入り乱れた選択が行われている印象がある、つまり地路的な要因でのみ学芸回避という傾向はかなり少ないこと(例外はありますがあくまでも傾向として)を主にして諸々見ますと、
    スレ主さんの危惧することに符合することが見出される可能性が、つまりその男女の数字差こそがスレ主様の求められる数字になるものかと夢想しています(明らかなのは1年当たり2~3名)。
         
    説明会等もありますが、事前参考となれば幸いです。
    長くなり、大変失礼致しました。

  7. 【2581213】 投稿者: いろいろ  (ID:9YYt.PNeGeo) 投稿日時:2012年 06月 15日 12:46

    >駿台模擬1位常連など飛びぬけて優秀なお子さんは「躊躇無く」筑駒を受験するようで

    数年前の附高進学者には、同学年に駿台1位の経験者が2人いましたが、2人とも内部でしたよね。しかも男女1人ずつ。
    意外でしたが、そういう場合もあります。
    公立中出身の外部生でも、駿台で筑駒80%の確率が出ているのに、附高をわざわざ受けているケースも結構見かけます。
    要するに、共学志望かどうかだけの違いのような気がします。
    だから、「躊躇なく」というのは、別学希望の場合でしょう。共学志望があると、筑駒が確実と言われても微妙だと思います。

    うちも、そうでしたよ。開成には受かってもまったく行く気はなく、附高志望でした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す