最終更新:

313
Comment

【4958166】進学先と傾向

投稿者: 数字でみる   (ID:mkHcuOjUjnA) 投稿日時:2018年 04月 10日 10:50

65期 附高 56 西/日比谷2 開成1 早慶11 錦城 11
66期 附高 66 西/日比谷4 開成1 早慶 5 錦城 14
67期 附高 67 西/日比谷2 豊島ヶ岡1 早 1 錦城 9
68期 附高 50 西/日比谷8 開成1 早慶6 錦城 13

生徒会誌とHPの抜粋。

附高以外は、最難関私立、都立トップ、そして附高の次に多い進学先として錦城もパラメータにいれてます。

(その他 加味するべき事象)
68期から内進試験日が1月に。
69期から附小→附中への内部進学者は、約120→約90名に減っています(中入生が40→70名になっている)

附中小金井の生徒と保護者の現在の傾向を探る参考にして下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5452744】 投稿者: 卒業生  (ID:VTMOkvq/FRI) 投稿日時:2019年 05月 28日 11:31

    5年ほど前の卒業生保護者です。末の子が受験生となり、併願先候補の一つとして附中(金中)も考えていましたが、ここでのやり取りをみて不安を覚えています。

    上の子の時代には、附小内部進学生、中入生ともに、優秀な人もそうでない人もいました。ただし中学入試の競争率(特に男子)は実質3倍程度あった頃の話です。中入生の中には、うちの子も含めて東京一工に進学した人もいます。

    ここ最近は附中入試の競争率が大幅に下がって、少し前とは状況が大きく変わったということなのでしょうか。単なる「通りすがり」とは到底思えないレスをはじめ、中入生を貶めるような書き込みにがっかりしています。スレ主さんも、「数字でみる」ことにとどまらず、印象論を交えていることを自覚した方がよいのではないでしょうか。

  2. 【5452747】 投稿者: 数字でみる  (ID:0eTNV0a8REE) 投稿日時:2019年 05月 28日 11:37

    浪人を含めた合格者数を1学年の人数で割った時点で論理破綻してるんだけど…
    駿台偏差値の男子の「可能ライン」でみてみると、
    学附(一般)63 /日比谷 60 /学附(内進)55
    学附の外部と内部の人数比 1:1
    これが拾える数字。

    出口(合格大学)の上位数字みて「学力レベル同等」は乱暴じやない?(笑)合格者の内部と外部の割合が1:1であるとは限らないですから…

    だから意味不明。正しい軸、粒度で数字みないと全く意味がないよ。

  3. 【5452841】 投稿者: 数字でみる  (ID:0eTNV0a8REE) 投稿日時:2019年 05月 28日 12:47

    数字をもって冷静にみたら不安になって当たり前。

    小入、中入どちらであろうと附属中から附高に進学するメリットあるのか真剣に考える必要ある。大学進学に焦点をあてたら、ギリギリで内部進学しても問題の先送りでしかないことを理解して欲しい。だから、全く「お得」じやない。

    そして、中入に限定すれば、同日試験日の都立一貫でも他の国立でもなく、ここを選ぶのは、ご近所でなければ、偏差値50前後しかないからなのでは?少なくとも統計的にはそうなる。

    中学受験でボリュームゾーンなお子さんは、小金井中内でも、やっぱりボリュームゾーンが大半。それよりか、公立中で上位狙って自信つけさせるか、中堅一貫進学校で似たようなレベルの子に囲まれて切磋琢磨の6年間の方がお子さんのためになると思うな〜

    そして、倍率は難易度ではないです。御三家とか10倍ですか?偏差値50前後の鳴かず飛ばずの子が、親の虚栄心を満たすために沢山受けている可能性もあります。だって「うちの子、コクリツ!」って言えたら嬉しいもんね?

  4. 【5453081】 投稿者: 疑問  (ID:5iiK5Xo5tFQ) 投稿日時:2019年 05月 28日 16:49

    スレ主さんがわざわざ中学板にそういうことを書くのは何のためですか。
    それと、スレ主さんのようなお考えの保護者は他にもいるのですか。
    まさか小学生の保護者様たち(の一部)は、中学入試の偏差値表を見て、「偏差値50の子たちが入ってくる」などと話したりしているのですか。

  5. 【5453140】 投稿者: 数字でみる  (ID:ZplTHb1zQdc) 投稿日時:2019年 05月 28日 17:55

    大量にあるとは思うが、今度からは読んでから質問してねん。
    元々は「なんか附高離れ進んでるみたいだし、中学受験で入ってくる人は何考えでるんだろ」くらいのネタだよ。
    このスレに限らず「附高行けば勝ち組」と思わせる発言を中入組がよくするので「甘くないよ。附高上がれても茨の道」と諭しております(^^)

  6. 【5455723】 投稿者: 五月晴れ  (ID:UkmEpyUSgZc) 投稿日時:2019年 05月 30日 22:38

    筑駒合格者3人→内部2名外部1名。
    早慶都立トップ合格者の半分以上が内部生。

  7. 【5467220】 投稿者: 今年は男子少ないですね  (ID:AXGXmEQanxs) 投稿日時:2019年 06月 09日 22:28

    まぁ、このスレはこれでいいんじゃないでしょうか?
    一人がいちいち調べるよりは、なかなかまとまっているとは思いますよ。
    数字の確認まではしませんが、メッセージはぶれてないし。

    なにはともあれ、エッジが利いているとは言いませんが、
    そこそこ特徴のある学校なので、近所であれば受ける意味があるかなと
    思います。他にも学芸大の附属中学校はあるしね。近所でいいです。

    人口自体が減っているからね。レベルの低下は別にここだけの話ではなく社会全体の話です。
    上位より中位、中位より下位がしわ寄せを食う構図もここだけではないです。

  8. 【5485156】 投稿者: 菊となでしこ  (ID:d7veM3Ys3mc) 投稿日時:2019年 06月 25日 23:41

    外部でも大丈夫ですよ。優秀な子は優秀です。
    有益な情報として実例を提供しますすが、
    附属大泉小から外部で入学し、
    先を見据えて中1夏から高校受験塾通い。
    学内の上澄み10%グループをキープしつつも、
    附高は見送って早慶附属へ。
    受験勉強は引退しました。
    親がブレなければ、子供が自分で判断します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す