最終更新:

313
Comment

【4958166】進学先と傾向

投稿者: 数字でみる   (ID:mkHcuOjUjnA) 投稿日時:2018年 04月 10日 10:50

65期 附高 56 西/日比谷2 開成1 早慶11 錦城 11
66期 附高 66 西/日比谷4 開成1 早慶 5 錦城 14
67期 附高 67 西/日比谷2 豊島ヶ岡1 早 1 錦城 9
68期 附高 50 西/日比谷8 開成1 早慶6 錦城 13

生徒会誌とHPの抜粋。

附高以外は、最難関私立、都立トップ、そして附高の次に多い進学先として錦城もパラメータにいれてます。

(その他 加味するべき事象)
68期から内進試験日が1月に。
69期から附小→附中への内部進学者は、約120→約90名に減っています(中入生が40→70名になっている)

附中小金井の生徒と保護者の現在の傾向を探る参考にして下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5552901】 投稿者: 数字でみる  (ID:2ELM2qEEaQI) 投稿日時:2019年 08月 29日 16:34

    あぁ 横横さん中入生の保護者なのかな(^^)

    「附高に入れれば、マーチあたりまでにはおさまる」と思ってるから附高進学したいんだ。へぇ〜
    個人の感覚でいうと、マーチで良しなら、中学受験や高校受験で入っちゃえばよいのに…早慶マーチの醍醐味は附属に入って受験から解放されることが大事なポイントの1つだと思うんだけど…

    高校受験や大学受験するのが、当たり前の地方出身の方なんでしょうか?(それに加えて中学受験もするんだよね)それとも受験マニア?

    でも、親子で納得なら好きにしてください。

  2. 【5553378】 投稿者: 横横  (ID:ybHYLGLooUI) 投稿日時:2019年 08月 30日 09:07

    またご機嫌損ねさせてしまったようで恐縮です。「ボリュームゾーン」とおっしゃるから、その層の需要を推測してみました。早慶やマーチ附属もボリュームゾーンには荷が重いんじゃないでしたっけ?外れ値の東大話と合わせてこのスレでは力説不要かと思います。

    これも恐々ですが、「お得」話の推測です。

    金中と同偏差値帯の私立一貫や、附高内進と同偏差値帯の外部高校と比べても、東大からマーチあたりまで厚い友人の層が得られるとみれば「お得」なんじゃないですか。

    受験は結局個人戦で本人次第。でも同窓関係は個人の力でどうにもならないので。偏差値マウンティングマニア?でなければ、どんな友人環境で巣立って欲しいかとか、小中高ともそんな学校選択もありなのでは。

    地方出身で地元が遠いとか、中高時代仲間と反りが合わなかった、とかでないなら、社会に出ても同窓のつながりありますよね。御三家なんてつながり強そうですけど主様の時代は違ったのですかね?

    連絡進学といっても、偏差値で見ればクニタチと同等、戸山より高いくらいですから、甘くないことも確実で、遅かれ早かれみなさんそこも気づいてますよ。

  3. 【5553442】 投稿者: 数字でみる  (ID:2HHCr4jNd3o) 投稿日時:2019年 08月 30日 10:41

    同期との繋がりについては、私は附高の卒業生ではないのでよくわかりません。アラフィフの私個人でいけば、中高の繋がりは希薄です。特に社会人になってからは大学時の繋がりが中心です。大体、高校の同窓会に現在の連絡先伝えてませんし…(笑)

    「同期の繋がり」みたいな枝葉末節なことをハイライトしたいなら、それこそ私大附属に早く入れた方が活発なように思います。

    どちらにしろ、話の入り口が違うだと思いますよ。
    「中高受験でマーチ合格水準まで仕上げられない」ことの方が問題の本質。個人戦なので本人と導く保護者が現実逃避しているのでは?

    中受で頑張りきれず、高受も頑張りきれなかった子を、附高が変えてくれるわけではないと思います。
    何度かこのスレで申しておりますが、直面している問題を直視し打破しようとせず、ただの問題の先送りをしているだけのようにおもいます。

  4. 【5553629】 投稿者: 数字でみる  (ID:2HHCr4jNd3o) 投稿日時:2019年 08月 30日 14:51

    表現変えてサマっておきます。

    中受するにあたり本校を検討中の皆さまへ

    「国立」という響きに、附属中に過大な期待を寄せるのは辞めた方が良いです。こちらの学校は「国が主導でエリートを育成する学校」ではありません。

    また、附高への内部進学は、他の都内の国立と仕組みが違い、他の区(市)立の生徒と同様の高校受験の準備が必要です。そして、高校進学という意味では、粒が揃っているので、内申点で校内上位でいることは区立に比べるとかなりの努力が必要です。

    「附高を目指す」にあたっては「附高に附中から進学する意義」について親子でコンセンサスとることお勧めします。
    高校外部と附属中上がりの人数比や高校入学時の偏差値から考えても、多くは高校入学組が実績を作っているのではないかと私は想像しています。(少なくとも、中学受験でボリュームゾーンだったお子さんが、どれだけその実績に関与しているかの具体的な数字はありません)

    高校進学先の傾向をみると「中受でボリュームゾーンだった我が子が、国立の高校に進学できるなんて最高」は短絡的ではないかと思うわけです。
    昨今、金中での学力上位層の半分近くは外部に出ていっているようにも見えます。そんな中、ギリギリで附高に推薦進学して、何が嬉しいのか疑問です。

    荒れていないから附中…ありです。ちょっと面白い授業(実験的な)が受けられる…ありです。楽しい学校生活…もありかな(貧乏だし、設備も古いけど)
    「附高への進学できるハードルが低い」については事実ですが「附高に進学できることの意義」は、イメージ先行であまり論じられていないです。

    都内の中学受験では、中高一貫や私大附属が主流のなか、「高校受験が前提」「附中上がりと高入組の色分けがない大学進学実績」を考慮するとこちらを志望するべきか熟考した方がよいです。学力的に選択肢がない場合も、公立中に進学するのとの比較をしっかりすべきと思います。

  5. 【5570065】 投稿者: サラダホープ  (ID:q.SgmACPL0A) 投稿日時:2019年 09月 14日 16:27

    中入組で現在2年生の保護者です。
    家計的に上位私立校は難しく、子供と話し合って最初から附高への進学を前提とした中受でした。

    現在は学年上位25くらいに入っているので内進は大丈夫と言われています。そのためこのまま附高に進む可能性が高く、本人も辛夷祭に行ったりしてモチベーションを上げています。

    親としては中高と国立に行ってもらえればいろいろ助かりますし、本人が附高進学を希望しているので当時の選択は良かったのではと思っています。

  6. 【5570228】 投稿者: 数字でみる  (ID:Mgveg7HJmx2) 投稿日時:2019年 09月 14日 19:16

    上位私立は家計的に厳しいのはわかりました。
    どうして、都立一貫や他の国立でなく、高校受験が必要な本校を選んだのですか?それとも、内部進学出来る立ち位置に現在(中2時点)いるらしいので、特に高校受験の準備はしないということなのでしょうか?

  7. 【5570512】 投稿者: 数字でみる  (ID:Mgveg7HJmx2) 投稿日時:2019年 09月 14日 23:39

    まとめを記載した後に、あえてコメントいただけたのは、私の疑問に応えていただけるからだと思っております。表現変えていくつかきかせて下さい。

    >家計的に上位私立校は難しく、子供と話し合って
    >最初から附高への進学を前提とした中受でした。

    上位私立はどの程度の学校を指しているのかわかりませんが、都立一貫校や他の国立を狙わず本校を選んだ理由がよくわかりません。

    直近のまとめでも記載しましたが、中学受験の段階で「附高進学を前提」にした理由はなんですか?大変興味があります。

    >現在は学年上位25くらいに入っているので
    >内進は大丈夫と言われています。そのため
    >このまま附高に進む可能性が高く、本人も
    >辛夷祭に行ったりしてモチベーションを
    >上げています。

    前の質問と被る部分もありますが、お子さんが入学後も「附高進学を希望する」理由はご存知ですか?保護者もなぜそれで良いと思うのですか?興味深いです。

    >親としては中高と国立に行ってもらえれば
    >いろいろ助かります

    中高が国立だとどんな点が助かるのですか?費用面でいけば、都立一貫でも、都立高でもゼロみたいなものですよね?「国立だと助かる」「学大附属だと助かる」と思った理由を是非伺いたいです。

  8. 【5571862】 投稿者: サラダホープ  (ID:pXVzWLzqmFk) 投稿日時:2019年 09月 16日 10:16

    他の国立を受けなかったのは学力が足りなかったから。都立一貫を受けなかったのは都民ではなかったからですね。

    附高進学を前提として受験を勧めたのはまあ親のエゴですね。70年代生まれにとって附高って憧れでしたから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す