最終更新:

313
Comment

【4958166】進学先と傾向

投稿者: 数字でみる   (ID:mkHcuOjUjnA) 投稿日時:2018年 04月 10日 10:50

65期 附高 56 西/日比谷2 開成1 早慶11 錦城 11
66期 附高 66 西/日比谷4 開成1 早慶 5 錦城 14
67期 附高 67 西/日比谷2 豊島ヶ岡1 早 1 錦城 9
68期 附高 50 西/日比谷8 開成1 早慶6 錦城 13

生徒会誌とHPの抜粋。

附高以外は、最難関私立、都立トップ、そして附高の次に多い進学先として錦城もパラメータにいれてます。

(その他 加味するべき事象)
68期から内進試験日が1月に。
69期から附小→附中への内部進学者は、約120→約90名に減っています(中入生が40→70名になっている)

附中小金井の生徒と保護者の現在の傾向を探る参考にして下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4959477】 投稿者: 進学の仕方  (ID:CRddyJFrHTk) 投稿日時:2018年 04月 11日 15:50

    http://www.sapix.co.jp/articles/71372.html

    内部進学についても分析されているので参考になると思います。

  2. 【4959757】 投稿者: Z  (ID:297CDSGVtVI) 投稿日時:2018年 04月 11日 21:04

    たしか今月22日にZ会の入試研究会がありますね。話を聞いてこようと思います

  3. 【4961274】 投稿者: 泰山木  (ID:Il/VxqhvfxI) 投稿日時:2018年 04月 13日 11:56

    だから前倒しになった様

    こちらでお待ちしておりますね。
    「あなたが書き込めて、私が書き込めない事由」はありませんよ。
    ただ、あなたの投稿はスレ違いだから、コチラにお誘いしたかったのでレスしていただけです。

    「すれ違い違いは無視」という考え方にも同意しますが、伝聞情報を装った、誤った情報については、後からご覧になる方が誤解せぬよう修正意見を書いていました。

    いずれにせよ、ナデシコ君への質問以外は、こちらのスレにしましょうよ。
    私もでできる範囲でお答えしますね。

  4. 【4961287】 投稿者: 66期の話  (ID:CRddyJFrHTk) 投稿日時:2018年 04月 13日 12:06

    内進を蹴ったお子さんは、卒業式は理由はともあれ欠席してましたが、名前は呼ばれたので卒業は小金井中ですね。

    こういう情報は隠蔽されるので(学校側は率先して話さない)、他校も、他学年もチラホラあると推測します。

    過去のニュースでも、他校で受験票を回収して問題になったこともあるようなので、附中側からすると「内進予定者を逃がさない」仕組み作りに必死必なんですよ。

  5. 【4961485】 投稿者: 雰囲気の違い  (ID:f4D8uCF5RHI) 投稿日時:2018年 04月 13日 17:00

    失礼を承知で伺います。
    小6女子の親で、御校の受験を前向きに検討しています。
    1日、2日には御三家と併願校を受験するのですが、そのような学力レベルの子が入って、周りに刺激しあえる仲間は一定数いると考えてよいでしょうか?
    知人のお子さん何人か在学中の方を知っていますが、かなり学力にばらつきがあります。(その他の受験校からの推測です。)
    通学には不便でも同じような子が多い世田谷の方を検討すべきか、
    他の私学で抑えを用意しつつ筑附に挑戦すべきか、などとも悩んでいます。
    小学校からのお子さんも優秀な方がいるとも聞いていますし、知人のお子さんも学校はとても楽しいらしいと聞いているので、こちらでも大丈夫というお話をぜひ伺いたいです。

  6. 【4961526】 投稿者: 数字でみる  (ID:CRddyJFrHTk) 投稿日時:2018年 04月 13日 18:04

    まずは失礼承知で「御三家狙う」のと「合格する」は全く違うこと理解してますよね?狙うようなレベルってどんなレベルなんですか?貧乏でない限り御三家合格する子がくる学校ではありません。貧乏だとしても筑附とか、都立一貫を狙うのが一般的だと思います。

    本校 1学年あたり160名のうち
    -90名が中学受験未体験にて計測不能。
    -70名が四谷大塚80%で偏差値56(女子)です。

    中学入学組は、都立一貫でもなく、筑附でもなく、御茶ノ水でもなく、この学校を選んでくる生徒です。半数弱がそういう学力層として入学してきます。でも、附属小組は入学時には計測できませんが、スーパー優等生になり得る子が複数います。(御三家不合格級なお子さんでは太刀打ち出来ないレベルに成長する附小あがりはそこそこいると思います)

    こちらの学校から附高には例年50〜60名しか附高に進学せず、高校受験することが前提の学校です。内部進学楽勝な上位数%をのぞき、高校受験することが前提です。よって筑附や御三家とはかなり違う道のりですが大丈夫ですか?(世田谷と小金井では内進者の割合は違いますが本質は同じ)

    そもそも附高に進学したいんだと思うのですが、附高に何を期待していますか?御三家みたいな進学校としての指導はありませんよ?今のところ、高校は最難関のひとつとして、超優秀なお子さんが集まりますが、中学入学組は偏差値60程度、小学校組は未知と理解したら良いと思います。

    中学に何を期待するかを明確にして下さい。
    楽しいかどうかで言えばかなり楽しいと思います。
    高校受験での成功だと、内申はとりづらいです。
    生徒の質もそこそこです。陰湿なイジメもないかな。
    保護者の質もヤンキーは皆無です。(特に附小組)
    附高への進学なら、外部からとは比較にならないくらいハードル低いです。

  7. 【4961532】 投稿者: 一般論ですが  (ID:R2HQpXOp9sY) 投稿日時:2018年 04月 13日 18:13

    一般論として書きます。
    同じ学校でも、学年・クラスによって違うからです。

    附属小学校のある国立附属中は、基本的に「偏差値輪切り」にはなりません。
    私立中高一貫校だと、発表されている偏差値の±3ぐらいの生徒が多いと思いますが、国立附属だと±5~±10ぐらいは普通だと思います。もっと外れる場合もあるでしょう。

    そうなる原因は、以下の2点だと思います。

    ①小学校からの内部進学者の存在
    小学校入学時点ではその子の学力のポテンシャルははっきりしないため、凄くできる子もいれば逆の子もいて、幅広い能力帯の子が存在します。

    ②国立附属の特性
    国立附属を中学受験してくる子の中には、偏差値にとらわれない方がいます。実験校としての国立に魅力を感じる層がいます。
    うちもこの感じでした。実験的な授業が受けられることを楽しみにして通ったタイプ。学校自体の偏差値はあまり関係ありませんでした。
    そういう保護者は、大学教授、国家公務員、医師などのパターンは比較的多いように思います。

    結果として、国立附属には幅の広い生徒がいます。
    偏差値が輪切りになっていないために、中学受験で入学してきた中にも驚くほど出来る方もいますし、小学校から上がってきた方の中にも、中学校受験していれば筑駒や御三家も可能だったのでは?という方もいます。
    一方で、特に小学校から上がって来た方の中には、授業についてくるのも大変そうな方もいます。

    非常に幅が広い学力帯になりますが、不思議と一体感は生まれます。
    勉強がそれほど出来ない方でも、附属小学校ではしっかり発言したりレポートを書くことを習っているので、積極的に授業に参加するケースも多いと思います。
    臆してしまう子が少ないのが、国立附属の一つの特徴だと思います。
    幅が広いので公立と似た面はあると思いますが、このあたりがちょっと違う点だと思います。

    中学校から入って来た子は、幅広い学力帯の中から自分の学力帯に近い方と友達になっていくことが多いと思います(もちろん、友達が多い方は幅広い層とつきあいますが)。
    従って、上位で切磋琢磨する場合も必ず対象者はいると思いますし、中位でぬくぬくする場合も同様です。
    中学受験してくる方の場合は、さすがに下位になる子は稀だと思います。

    なお、心配なことがある方は、国立附属には向かないかもしれません。
    国立附属は、いろいろな意味で誤解されているところがあり、期待をかけすぎていたり、逆に疑心暗鬼になっていたりという保護者が結構いますが、どちらも学校に不満を持つ可能性があるように思います。
    うちのように、実験授業楽しい!発表楽しい!変わったことがやりたい!そんな気持ちで入って来るのが、楽しい学校生活を送るコツだと思います。
    将来的なことで言えば、高校受験や大学受験にはそれほど向いていないかもしれません(今後アクティブラーニングなどが中心的になると、少し有利な面はあるかもしれませんが)。
    そういうことが気になる方も、向かないようには思います。

    しかし、大学を卒業して社会人になってから、附属で学んだことが活きてくることがあると思います(子供はそう言っていました)。
    特に、コミュニケーション能力は、かなり鍛えられると思うので、就活向きだと思います。

  8. 【4961565】 投稿者: 数字でみる  (ID:CRddyJFrHTk) 投稿日時:2018年 04月 13日 19:05

    附属小で本当に勉強ができない子は中学に連絡進学できませんので、附小組の底辺は公立にいる底辺よりはイケてるとは思います。不登校者は一定数いますが、大体 中入組で進学先が通信制とかがそういう生徒。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す