最終更新:

313
Comment

【4958166】進学先と傾向

投稿者: 数字でみる   (ID:mkHcuOjUjnA) 投稿日時:2018年 04月 10日 10:50

65期 附高 56 西/日比谷2 開成1 早慶11 錦城 11
66期 附高 66 西/日比谷4 開成1 早慶 5 錦城 14
67期 附高 67 西/日比谷2 豊島ヶ岡1 早 1 錦城 9
68期 附高 50 西/日比谷8 開成1 早慶6 錦城 13

生徒会誌とHPの抜粋。

附高以外は、最難関私立、都立トップ、そして附高の次に多い進学先として錦城もパラメータにいれてます。

(その他 加味するべき事象)
68期から内進試験日が1月に。
69期から附小→附中への内部進学者は、約120→約90名に減っています(中入生が40→70名になっている)

附中小金井の生徒と保護者の現在の傾向を探る参考にして下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4966432】 投稿者: 数字でみる  (ID:yVXT0n9oI0E) 投稿日時:2018年 04月 18日 22:59

    69期追加

    65期 附高 56 西/日比谷2 開成1 早慶11 錦城 11
    66期 附高 66 西/日比谷4 開成1 早慶 5 錦城 14
    67期 附高 67 西/日比谷2 豊島ヶ岡1 早 1 錦城 9
    68期 附高 50 西/日比谷8 開成1 早慶6 錦城 13
    69期 附高 52 西/日比谷14 開成1 早慶15 錦城 6

    生徒会誌とHPの抜粋。

    都立トップと私立難関で30名。これがみんな附高内進NG組な訳もなく、間違いなく本学年の上位層(上位50名)の半分くらいには相当すると考えるのが妥当かと思います。そして、錦城は激減し、附高の次に進学者が多いのは日比谷になりました。
    (トップ都立進学のお子さんは、上記の難関私立蹴っているお子さんが、大多数だそうです)

    結果としては、69期はちょうど真ん中くらいにいれば附高に上がれたということですね。

    この流れが今後も続くかはわかりませんが、何人かが力説する「附高に上がりたい」熱は、この学年は低かったようです。

  2. 【4966649】 投稿者: ご家庭の考え方はそれぞれ  (ID:LFrtMKdlwCY) 投稿日時:2018年 04月 19日 08:23

    内部進学試験が早まり、他中の上位は抜けていないと伺っています(もともと、一中学は抜けていないようですが)。丁度、二年前からですね。
    ですので、一部の数字で判断するのは、危険と言えるかと。
    半分の成績で実際に内部試験に合格するかは、学校に問い合わせをされたほうが確実ですね。

  3. 【4966723】 投稿者: 雰囲気の違い  (ID:f4D8uCF5RHI) 投稿日時:2018年 04月 19日 09:34

    今年の結果のアップありがとうございます。
    附高と西・日比谷・早慶・開成で82人、約半数という数字は
    驚異的なものだと感じます。
    今年の卒業生より来年の入学生は多少レベルは落ちたとしても
    そのレベルの生徒さんが全体で3分の1位はいると考えれば
    我が家的には充分な環境です。
    前向きに受験を考えられます。ここでお聞きしてよかったです。

  4. 【4966740】 投稿者: 優秀  (ID:jdx3wrzeQF6) 投稿日時:2018年 04月 19日 09:51

    公立中だと日比谷/西への合格者が0人の学校もあるので、やはり優秀なんですね、国立附属中は。
    小金井の偏差値は低いんですけどね。

    同じぐらいの偏差値帯の中高一貫校からだと、仮に全員が高校受験を決断したとしても、日比谷/西、早慶附属にこの人数が合格するのは難しいように思います。
    合格してもボーダーに近いかな。

  5. 【4966814】 投稿者: 違和感しかないですね  (ID:zIYopj/N/BA) 投稿日時:2018年 04月 19日 11:17

    学芸大小金井は悪いイメージはありません。しかし、御三家レベルと何をどうしたら併願となるか疑問です。別の方も記載されてますが、2018N偏差値は『45』です。御三家はN偏差値『67』前後です。
    下記は2018年N偏差値です。
    桜蔭 68
    女子学院 67
    雙葉 66
    学芸大学小金井 45
    上記となります。基本、御三家の滑り止めの3日入試は都立両国62,かなり落としても学芸大世田谷55,この辺りです。偏差値45クラスで御三家落ちは100%いません。そのクラスの第一希望は偏差値50強くらいのはずです。ただ、学芸大系列は小学校組に天才肌が居るのは事実です。昔、学芸大小金井の知り合いでメチャクチャ頭がよい子がいました。その子も小学校組でした。
    中学受験で、御三家を受験できるレベルなら、3日は両国辺りが良いと思います。

  6. 【4966843】 投稿者: 優秀  (ID:jdx3wrzeQF6) 投稿日時:2018年 04月 19日 11:48

    とすると、小金井から高校受験で上位校に合格している方は、すべて附属小学校出身の方ですか?

  7. 【4966904】 投稿者: 数字でみる  (ID:RybfDYJPKJE) 投稿日時:2018年 04月 19日 12:44

    生徒の半分が附小あがりで未測定、半分が中学受験偏差値45(?)です。だから45だけみて低偏差値の学校というのは乱暴だと思います。

    具体的な数字はもっていませんが、子供の説明では、上記の難関私立・都立に進学した生徒の8割以上は、附小あがりだろうとのことです。(本人よりできる外部生はいなかったらしいです(笑))

    母集団が違うとはいえ、中学受験で平均以下(偏差値45)の子供が、高校受験で上位7%(偏差値65以上)のポジションに行くのは並の努力では難しいと思います。

    中学受験の志望者が他の中学(附中除く)と進学実績を比較する時に、附高の進学数をいれるのはナンセンスですかね。外部と同じ試験受けて外部と同じ合格ライン超えられるのは、10人いれば良い方では?(全く根拠ありませんが)
    そういう数字の見方してしまうので、附高からの大学進学実績に目が行ってしまうのでは?内部にいるのだからもっと掘り下げて数字見るべきだと思います。

  8. 【4966934】 投稿者: 数字からみる  (ID:RybfDYJPKJE) 投稿日時:2018年 04月 19日 13:15

    おっしゃる通り不思議でなりません。

    まあ、筑附中のエリア対象外で居住エリアの制限で金中と言い張ってらっしゃるし、御三家を狙う実力があったともおっしゃっているので、別にこれ以上、一般論を説いても仕方ないですよ(笑)

    私なら、子供の学習環境まで考慮して居住エリアを決めますし、第1志望の受験日当日に体調不良にならないように細心の注意を払いますけどね…こればかりは他人の価値観、考え方、懐事情、運ですので仕方ないですね。

    そして、上辺の数字にばかり目をやらず、頭柔らかく「内進で附高に行く意味」をジックリ親子で考えます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す