最終更新:

17
Comment

【5700929】金中の進学先

投稿者: 泰山木   (ID:yt3CeMQxVKo) 投稿日時:2020年 01月 13日 22:27

金中の進学先について、例のスレッドとは別スレをたててみました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5700965】 投稿者: 泰山木  (ID:yt3CeMQxVKo) 投稿日時:2020年 01月 13日 22:46

    自己レスです。

                附高 筑駒 日比谷+西 開成 早慶  小計
    65期 2014春卒業  56 不明   2    1  11  70
    66期 2015春卒業  66  0   4    1   5  76
    67期 2016春卒業  67  0   2    0   1  70
    68期 2017春卒業  50  1   8    1   6  66
    69期 2018春卒業  52  0  14    1  15  82
    70期 2019春卒業  57  3  12    0   9  81

    ※上記のほかにも、国立、戸山、青山、渋幕など、いわゆる優秀な学校
     に進んでいるコもいますが、関心が高い学校で抜粋してみました。
    ※70期は約70人が中入組で、悪意のあるブログで「定員割れ世代?」
     などと事実と異なる噂を立てられていましたが、結果としては他の世
     代と遜色ない立派な進学実績だと思います。
    ※附高への内部進学者だって、外部よりボーダーは低いとはいえ、駿台
     やサピ偏差値で59~60くらい必要であり、MARCH附属以上、
     西や早慶と同程度必要なので、優秀だと思います。
    ※ここ4~5年で「都立の復権」「私大難関化を踏まえた附属高校人気」
     「附高一択だけではない」という傾向はありますね。

  2. 【5716724】 投稿者: 筑駒  (ID:NxB9dM4Xokw) 投稿日時:2020年 01月 25日 17:02

    3が特に凄い!!

  3. 【5716906】 投稿者: 誘導?  (ID:N.fBFhgl4BA) 投稿日時:2020年 01月 25日 19:13

    わざわざ、附高の人数を入れて小計する理由が、ちょっとわからないです。また、早慶など大学附属を抜いて集計する理由も知りたいです。

    中学受験板なので、中学受験では軟化している中入生が、附高以外は、どんな進学先なのか知りたいです。
    例えば、記載の70期の外部難関校への進学者15名のうち中入生が何人くらいいるのかご存知なら教えて下さい。
    こちらの他スレや他の学大附属中でも話題になりましたが、中入で附高を目指すべきなのかを悩んでおります。中学受験で偏差値55前後(模試による)の持ち偏差値の生徒(70名?)の大半がどんな学力で卒業したのか、参考に知りたいです。

  4. 【5717222】 投稿者: 黄金のいずみ  (ID:pNj44IYsrVY) 投稿日時:2020年 01月 25日 22:58

    >誘導?さま

    >附高の人数を入れて小計する理由が、ちょっとわからない

     …というあなたの感覚が理解できない。
     「金中の進学先」というスレッドなので、金中からの最大の進学先である附高を記載しないことはあり得ないでしょう。
     大学付属高も、早慶への進学数は集計されていますよね。
     思うに、これら高校の小計は、最大進学先である附高へのボーダー内進者の偏差値で区切ったものと思います。
     だから大学付属高は、早慶とMARCHの間、都立は西高と国立の間で区分したと思われます。代表的な進学先を示すには必要・充分で、妥当な線だと思います。(例外は、何年かに1人進学する渋幕くらいかな)

  5. 【5717710】 投稿者: 誘導?  (ID:rJyq13rlJxM) 投稿日時:2020年 01月 26日 10:01

    引っかかるのは、こちらの小計で「中入生の割合が増えても素晴らしい実績」とおっしゃる意味がわからないのです。附高(内部)より偏差値の高い学校である早慶をあえて集計しなかった意図を知りたいのです。

    他スレでは、内進テストの日程変更などにより、秋の時点で、こちらの学校で優秀な生徒は外部他校に流れ、今までは錦城などに進学していた中間層が、附高に進学できるようになったのではないか?という仮説ありました。

    他スレより、取り上げている学校を減らした今回のスレの集計は、どういう話題にスレ主さまが誘導していきたいのか知りたいです。

  6. 【5718148】 投稿者: 泰山木  (ID:DzpPe1yM.wk) 投稿日時:2020年 01月 26日 14:48

    誘導?さま

    >早慶をあえて集計しなかった意図を知りたいのです。

     誘導?様はスマホでご覧になられていますか?(スマホだ
    と画面が切れることがあります)
     PCでご覧いただければ、開成の次に首都圏の早慶6校を
    まとめて計上しているのがわかるかと思います。どうぞ冷静
    に。お怒りお鎮め下さい。
     誘導?する意図も、目的も一切ありません。(どこに誘導
    していると思われたのかな?)

     なお、大学附属は早慶のみ計上して、MARCHは計上し
    なかったのは、黄金のいずみ様のご推察どおり。
     MARCHの附属も、各々特色あるよい学校だと思います
    が、どこかで線引きしなければならないので。

     附高への内部進学は、外部より容易だとはいえ駿台やサピ
    の偏差値からみても、それなりのレベルが必要です。
     受験科目数や配点は異なりますが、対照として模試で開成
    B判定以上、早慶はほぼ毎回A判定でなければ、内部進学も
    安心できないと思いますよ。
     サンプルは少ないですが、子ども達の同級生では、内進で
    きずに早という例、都・国立という例がありました。(内進
    できずに開成という例、慶という例は周りにはいなかった)

  7. 【5718188】 投稿者: 泰山木  (ID:DzpPe1yM.wk) 投稿日時:2020年 01月 26日 15:09

    誘導?様

     金中からの進学先について、小入と中入を区分した資料は
    保護者も見たことがありません。
     70期は、入学時は小入90、中入70ぐらいとなり、中
    入の割合が増えたので高校へ進学実績が下がるのでは?と危
    惧される向きもありましたが、みなさま、ご覧になられてど
    うでしょうか?私は立派だと思います。

     なお、「優秀な生徒は外部他校に流れ、今までは錦城などに
    進学していた中間層が、附高に進学できるようになった」と
    いう仮説は成り立ちません。(附高への内進ルールをご存知の
    方ならばご理解いただけると思います)
     69期までと同等の、内進できるレベルまで引き上げていな
    いと、金中の優秀な生徒が外部他校に流れたとしても、その分、
    世田谷や竹早の内進割合が上がるだけです。
     しかも70期は、附高以外の難関校への流出者は前年よりも
    6人減っているので、なおさら上記仮説は成立しません。
     
     誘導?さまの疑問点にすべてはお答えできていませんが、あ
    とは金中の説明会時に、しっかりと先生方に質問してください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す