最終更新:

159
Comment

【6216084】内部進学事情

投稿者: 内部進学させたい親   (ID:yNqmuO2sF5k) 投稿日時:2021年 02月 15日 17:08

小金井小からの内部進学を希望している親です。
繰り返し話題になっているテーマで恐縮ですが、最近の内部進学事情について教えて下さい。

・小金井小(105名)から小金井中への内部進学 約80名(約8割)
・小金井中(140名)から附属高への内部進学 約60名(約4割)

最近の内部進学は概ね上記のような状況かと思いますが、私が知りたいのは以下の2点です。

①小金井中から小金井中に内部進学しない約2割の方は、難関中への進学など積極的理由で外に出られるのか、内部選考に漏れるなど消極的理由で外で出られるのか。

②小金井中から附属高に内部進学するの約60名のうち、小金井小からの内部進学組と小金井中の受験組とでどの程度偏りがあるか。(例えば、附属高への内部進学者の大部分は中学受験組で占められ、小金井小からの内部進学組は数名程度しか附属高に行けない、とか。)

小金井中の進学実績を見ると進学先の難易度にかなりの落差があることから、小金井中の実態として生徒間に大きな学力差があり、その底辺を小金井小からの内部進学組が占めているのではないかという仮説、というか懸念を持っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6241548】 投稿者: マジック  (ID:u5M.Og82MC6) 投稿日時:2021年 03月 04日 00:21

    訂正「現役の60人前後は①〜④には合格できない。」ではなく「進学してない」でお願いします。

  2. 【6241565】 投稿者: さらに訂正  (ID:u5M.Og82MC6) 投稿日時:2021年 03月 04日 00:44

    京大は東京一工に入りますよね。
    「東京・京都以外の旧帝大」ってことで…w

  3. 【6241570】 投稿者: ウンザリ  (ID:8DO15t1fqm2) 投稿日時:2021年 03月 04日 00:46

    集計ありがとうございます。

    調べてみましたさんもおっしゃるように、言いがかりの雑音には反応せず、無視するに限りますね。

    便乗して旧帝と理科大+ICUを追加してみました。
    他にも藝大、海外、地方国公立にも特色溢れる素晴らしい大学もありますが。。

    3年間平均だと現浪234、現役132となりました。

    (2020)
    ①55 ②31 ③16 ④96⑤34 現浪合計232
    ①34 ②10 ③9④58⑤18 現役合計129
    現役進学者総計183

    (2019)
    ①77 ②31 ③15④87⑤17 現浪合計227
    ①43 ②9 ③4④59⑤6 現役合計121
    現役進学者総計169

    (2018)
    ①86 ②38 ③14④92⑤24 現浪合計254
    ①49 ②21 ③5④60⑤10 現役合計145
    現役進学者総計194

    ※①東京一工、②医学部、③医学部除く旧帝、④早慶上理ICU、⑤GMARCH

    また、ご質問いただいていた中学の入試点数の件ですが、ご指摘のとおり公表されていません。
    説明会で直接質問したのですが、年度毎にマチマチなので何点とればOkという目安もない、との回答でした。
    実際、募集人数ぴったりの合格しか出さず、年によって募集人数は大きく変動することもありますので、マチマチなんだと思います。
    また、国語は一部過去問は非公表ですし、面接重視とも公言していたりと、なかなか対策はたてづらいですよね。。
    我が家は小金井中だけしか考えていなかったので、かなり不安でした。

  4. 【6241581】 投稿者: おやおや  (ID:M.iIzJaB/6M) 投稿日時:2021年 03月 04日 01:19

    手計算なので間違いあればご容赦ください。
    良いか悪いかは個人の判断次第でしょうね。

    ①東京一工は京都含んでますね(訂正入りましたね!)②の医学部は①③と重複あるかまでは見てません。

    ご存知なのでしょうが、公式サイトの進学先情報にはこのカウントに入っていない旧帝、国公立、私学、海外も載っています。
    18年卒の43名、19年卒の60名の進学先に興味持たれた方は、確認されてみたらよいと思います(ウンザリさんがデータ増強して下さいましたね!)
    合格者でなく進学先を公開してる学校はあまりないので、興味深いですね。

    下位2割に位置しそうであれば、いろいろ覚悟は必要でしょうが、それは進学される子はみな自覚されてるのではないでしょうか?

    せっかくなのでお伺いしたいのですが、
    >・二教科受験(努力でなくセンスで選ばれる時代)
    小金井が二教科受験って、いつの時代の情報ソースなのでしょうか?

  5. 【6241599】 投稿者: マジック  (ID:u5M.Og82MC6) 投稿日時:2021年 03月 04日 02:12

    私が中学受験した頃、学大の附属中は二教科でした。
    小金井がどうかは覚えてません。
    公立の小学校で、四谷大塚や日能研には行かず、自宅学習のみで、学校で勉強できる子がチャレンジする学校という印象。そして、都心の公立ながら、学年の2割も中受せず、御三家、早慶学青明附属、その他お嬢様学校への進学者しか私の周りにはいなかった…そんな時代。(早実が男子校だった…ような気がします)

    「学大 附属中 二教科」でググったら「学大小金井中 2015年から試験教科 2→4に」ってリセマムの記事もあったので、いつからいつまでなのかは別として、そういう時代が小金井にもあったようですよ。

    むしろ、おやおやさんの時代は、4教科だったのですか?

  6. 【6241974】 投稿者: おやおや  (ID:zvNRglyYZQ6) 投稿日時:2021年 03月 04日 11:16

    2000年代のどこかで2教科になったと思いますが、私の頃は4教科、中学でも抽選ありとかな世代です。

    いつが2教科なのかネットで検索してみたら、約30年前、
    『昭和63年4月1日発表の「日能研結果R4偏差値」』
    のスキャンがありました。
    1992年と昭和63年版が載ってましたが、大泉のみ2教科で他3校は4教科、難易度的にも記憶と合致する印象でした。

    さらに遡ると、45年前、
    『1976 中学受験』で画像検索すると、手書きですが「51年度 国・私立中学 合格基準」というのがでてきます。
    ここでは世田谷と竹早は4教科でしたが、小金井と大泉は2教科だったと知りました。

    50年くらい前まで遡ると、マジックさんのように、国立全校2教科抽選なし、中受少数派都立高校全盛な時代だったのかなあ、と実感しました。

  7. 【6242155】 投稿者: マジック  (ID:PB5Ok7Dgrk6) 投稿日時:2021年 03月 04日 13:24

    50年前に中受…よりは、若い世代ですよ(笑)

  8. 【6243042】 投稿者: おやおや  (ID:zvNRglyYZQ6) 投稿日時:2021年 03月 04日 23:49

    過去問見てみた印象では、難問奇問の類はないかと思いましたが、経験者でも点数の目安は不明なのですね。しかも年によってマチマチとは、それは不安を煽りますね…。

    国語の非公表放送問題なんて、塾とかにも情報少なそうですし。もう少し積極的に公開した方が受験生にとっては嬉しいですね。

    お答えありがとうございました!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す