最終更新:

159
Comment

【6216084】内部進学事情

投稿者: 内部進学させたい親   (ID:yNqmuO2sF5k) 投稿日時:2021年 02月 15日 17:08

小金井小からの内部進学を希望している親です。
繰り返し話題になっているテーマで恐縮ですが、最近の内部進学事情について教えて下さい。

・小金井小(105名)から小金井中への内部進学 約80名(約8割)
・小金井中(140名)から附属高への内部進学 約60名(約4割)

最近の内部進学は概ね上記のような状況かと思いますが、私が知りたいのは以下の2点です。

①小金井中から小金井中に内部進学しない約2割の方は、難関中への進学など積極的理由で外に出られるのか、内部選考に漏れるなど消極的理由で外で出られるのか。

②小金井中から附属高に内部進学するの約60名のうち、小金井小からの内部進学組と小金井中の受験組とでどの程度偏りがあるか。(例えば、附属高への内部進学者の大部分は中学受験組で占められ、小金井小からの内部進学組は数名程度しか附属高に行けない、とか。)

小金井中の進学実績を見ると進学先の難易度にかなりの落差があることから、小金井中の実態として生徒間に大きな学力差があり、その底辺を小金井小からの内部進学組が占めているのではないかという仮説、というか懸念を持っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6221412】 投稿者: おやおや  (ID:EBkzM07W6c.) 投稿日時:2021年 02月 18日 21:08

    以前の内進ではサピよりZ会が優勢だったのかもしれないですが、
    最近はサピ勢の方が優勢な印象ですよね。
    3年前とか6年前と、現状が多少違ってても
    受け入れなければ仕方ないのでしょうね。

    小入生もみんな、中入下げにウンザリしてるのは同じでしょうから、
    諸先輩方には後進の実になりうる有益な情報をお聞きしたいです。

    興味深いのは、
    「高校受験対策にあまり時間をかけない」のは前提として、
    「英数だけですが大学受験レベルまで仕上げ」には
    どういった手段を取られたのかということです。

    中高一貫向けの塾なのか、通信なのか。
    東●の数学特待とか、英語と数学で別の対策にしたのかなど、
    金中での学校生活との両立はどうだったかなど、
    参考にお教えいただければと思います。

  2. 【6221717】 投稿者: ウンザリ  (ID:mqpKLA3uaiE) 投稿日時:2021年 02月 19日 01:40

    サピで内部進学者の3割を占めており、Z会と合算で半数を占めるので、その残りの大半を早稲アカ等を差し置いて輩出している無名な塾が存在しているとは思えないから、というのが根拠です。存在してるなら教えてください。
    「西高と金中がサピ偏差値では大差がなく、ご自身が小馬鹿にする50前後の同類」という事実を信用できない理由を「最大派閥の確証が持てないこと」とされていますが、いくら根拠をお伝えしても、別の理屈を持ち出すだけでしょうからキリがないので反論は結構ですよ。

    「附高入学が難関大合格への近道」とは思っておらず、むしろ遠回りだと思いますが、見知らぬ悪意を持った方に良し悪しを認めてもらう必要性も感じません。

    高校受験対策で時間をかけない分、高校範囲の先取りに時間を費やすことで、高校入学時点で圧倒的なアドバンテージが得られ、レポートなどの附高特有の教育や辛夷祭などにもしっかりと時間を割けることがお得だと考えており、何が短絡的なのかはちょっとわかりません。
    最高峰を目指すと高校受験も大変ですが、上位層の内部進学であれば、中高一貫だと生じる中だるみの回避にもなってちょうどいいと思います。
    金中で上位層にいれば「学力低いチームのメンバーとして入学すること」にはならないですよ。高校範囲を終えていればむしろ。

    >これまた数字がありませんが、現役での難関大進学実績の大半は高入生。それと一部のスーパー小入生(その小学校同級生しかわからないネタとして)という印象です。

    附高の保護者でもない方のエビデンスのない印象発言に何の信憑性があるのかはわかりかねますが、根拠のない印象だけを拠り所にご自分のお子さんの大切な友人たちを貶める発言を必死でされる価値観は、私には理解不能なので、わかりあえない点は同意ですね。

  3. 【6221723】 投稿者: おやおや  (ID:YpNDCIuJxjM) 投稿日時:2021年 02月 19日 01:59

    コメント返すと絡まれるだけですし、
    連投でスレッドを汚していくだけの方なので、
    返信されない方が賢明だと思います。

  4. 【6221950】 投稿者: マジック  (ID:hSZdyOdHPYI) 投稿日時:2021年 02月 19日 09:16

    >「西高と金中がサピ偏差値では大差がなく、ご自身が
    >小馬鹿にする50前後の同類」という事実を信用できない
    >理由を「最大派閥の確証が持てないこと」とされて
    >いますが、いくら根拠をお伝えしても、別の理屈を
    >持ち出すだけでしょうからキリがないので反論は
    >結構ですよ。

    中学受験で上位層とされるサピックスと比較するなら、高校受験は駿台模試と比較するべきでは?と言ってます。
    そもそも、同じサピックスでも、中学受験と高校受験では母集団も数も塾としての人気も違いますから、「サピックスで比較」の意味がわかりません(笑)

    要は、母集団の属性を考慮して、数字を比較するのが基本だと思うんですけど…サピ(中受)と駿台(高受)は、その受験での難関志望者。四谷大塚とV,Wがそれ以外…みたいな。

    別に、サピで、西・国立と附高内部が同じでも良いです。サピの母集団での話ですから…
    駿台や他のV,W模試では「日比谷・西・国立は近しい偏差値」「西・国立と附高(附属生)は差がある」のにサピではないことから「サピの高校受験の母集団にはクセがありそう」と思っているだけ…

    統計というか、数字の見方に知識や経験の差があるのではないかと思います。
    自分の意見に都合の良い数字を使うのは悪いことではありませんが、もう少し客観的にみれると良いですね(^^)

  5. 【6221953】 投稿者: 大学なんぞ  (ID:VPHFt.WDdnM) 投稿日時:2021年 02月 19日 09:18

    あくまで私見ですよ、で、こういう

    >高校受験対策で時間をかけない分、高校範囲の先取りに時間を費やすことで、高校入学時点で圧倒的なアドバンテージが得られ、レポートなどの附高特有の教育や辛夷祭などにもしっかりと時間を割けることがお得

    マインドはなんかちょっと違うと思うんですよね。中学の余裕を先取りとかに費やすんだったら、附高にいけばそこで生まれる余裕を、受験テクニックにもっと時間を費やす、そのために学校が終わればすぐ塾に通って、という風になるんじゃないのですかね。

    附中、附高の一番のメリットは、とにかくいい大学に入ることが目標の予備校のような学校とは違う、受験勉強も、文化祭も、クラブ活動も、全部の方向に全力投球できるところ、なんじゃないかなと思います。それが誰にも良い、すばらしい、といいたいわけではありません、だから高校入試時にほかの選択も自由にできるわけですから。

    でも、これは強調したいのですけど、本当の勉強は大学に入ってから、ですよ。そこまでに燃え尽きるような受験勉強は正直、しないほうが将来のためだと思います。そして自分の意志に合わない東大の学部に入学するよりも、ぴったり合った千葉大学の学部学科に入学するほうが絶対によいです。

    車の両輪のように、いろんなことを手抜きせず、お得とかそういう話ではなく、やってほしいんですよね。それが日本で一番できる中学高校が学芸大附属のような国立の附属高校であると思います。

  6. 【6222085】 投稿者: おやおや  (ID:YpNDCIuJxjM) 投稿日時:2021年 02月 19日 10:46

    大学なんぞ様の
    >塾には行かずに附高目指してみろ
    >車の両輪のように、いろんなことを手抜きせず、お得とかそういう話ではなく、やってほしいんですよね。それが日本で一番できる中学高校が学芸大附属のような国立の附属高校であると思います。
    というお考えがすごく共感できました。

    そういう仲間が集まるであろう附高に比較的楽にすすめる環境でしたら、学校生活に全力投球するのは当然として、高校受験に必死にならなくていい余裕時間で「さきどり」もできちゃうのかなあと思います。
    こういった志向だけどちょっと心配、といった内進希望の方々が、サピックスなりZ会などにちょっとお世話になるパターンが多い、という印象を持ちました。

    ウンザリさんがおっしゃっているサピックスの話ですが、ここ3年ほどで内進希望者がいっそう増えて、
    附高内進を希望しない層や、昔の保護者には話が通じにくいかもしれませんね。

    これから世代の保護者としては、ウンザリさんなど現役世代方のお話は、現在の空気感&現在の数字でお話いただけるので、とても参考になります。

    最近の駿台模試では、
    日比谷、西、クニタチが近しいとはいえず、附高内進とクニタチにはあまり差はない、状況です。
    サピックスは内進希望者が多いというクセもあるからか、クニタチに加えて西との差がつまっているのかもしれないですね。

  7. 【6222098】 投稿者: 内部進学させたい親  (ID:LAem3pkhNiw) 投稿日時:2021年 02月 19日 10:56

    比較的客観的な立場にいる私から見ると、中受のレベル低下を良く思わない小受組 vs 我が子に限ってはそんなことはないと言い張る中受組、といった構図でしょうか。中受の偏差値が相対的に下がっていることは事実だし、かといって、中受生が附属高で成績上位に食い込めない、難関大学に入れないということもないのだから、この点を言い争っても意味がないと思いますけどね。

    ただ、少し違うと思ったのは、「高校学習の先取りで圧倒的なアドバンテージが得られる」という点です。何をもって大学受験レベルまで仕上がったとご判断されたか不明ですが、高校学習を終えたということと、難関大学の受験で戦えるということは全く別物だと思います。やはり大学受験は難関大学ほど個々の能力値の勝負になるので、いくら先取りしても、その個人の能力値では難関大学のレベルに到達できないかも知れないし、もしそうであれば、後から来る高い能力値を持った集団に追い抜かれることになります。

    また、どこの大学を卒業したかというのは長い人生にとってさほど重要ではないので、あまり大学受験にフォーカスし過ぎた中高時代を過ごすのは得策ではない気がします。個人的には、大学はGMARCHぐらいを出ていれば十分で、人としての魅力や他人と関わる力など、より根本的な部分の方が社会人としてはるかに重要だと思います。

    その点、附属高独特の教育というものがあることをこのスレッドで知り、詳しい内容はよく分かりませんが、大変興味を持ちました。

  8. 【6222231】 投稿者: 一点だけ違和感  (ID:kvdnjm3wi.g) 投稿日時:2021年 02月 19日 12:39

    >比較的客観的な立場にいる私から見ると、中受のレベル低下を良く思わない小受組 vs 我が子に限ってはそんなことはないと言い張る中受組、といった構図でしょうか。

    伝えたいことの話の本筋から外れてしまいますが…
    ここは違和感を感じました。↓
    「中受のレベル低下を良く思わない小受組」でも、「我が子に限ってはそんなことはないと言い張る中受組」でも無いと思います。

    中受のレベルが上がっていたらいたで別のいちゃもんを言ってくる人だと思います。要するに何を言っても中受下げへ持っていくのでは。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す