最終更新:

159
Comment

【6216084】内部進学事情

投稿者: 内部進学させたい親   (ID:yNqmuO2sF5k) 投稿日時:2021年 02月 15日 17:08

小金井小からの内部進学を希望している親です。
繰り返し話題になっているテーマで恐縮ですが、最近の内部進学事情について教えて下さい。

・小金井小(105名)から小金井中への内部進学 約80名(約8割)
・小金井中(140名)から附属高への内部進学 約60名(約4割)

最近の内部進学は概ね上記のような状況かと思いますが、私が知りたいのは以下の2点です。

①小金井中から小金井中に内部進学しない約2割の方は、難関中への進学など積極的理由で外に出られるのか、内部選考に漏れるなど消極的理由で外で出られるのか。

②小金井中から附属高に内部進学するの約60名のうち、小金井小からの内部進学組と小金井中の受験組とでどの程度偏りがあるか。(例えば、附属高への内部進学者の大部分は中学受験組で占められ、小金井小からの内部進学組は数名程度しか附属高に行けない、とか。)

小金井中の進学実績を見ると進学先の難易度にかなりの落差があることから、小金井中の実態として生徒間に大きな学力差があり、その底辺を小金井小からの内部進学組が占めているのではないかという仮説、というか懸念を持っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6231848】 投稿者: 全然関係ないですが…  (ID:2WHH6l43CRg) 投稿日時:2021年 02月 25日 14:51

    教えて頂いて、ありがとうございました。
    やはりそうですよね。通常は推薦入試辞退をしたら一般でも不可になりますよね…。

    詳細な数値も参考になりました。
    中高一貫の場合、伸びるお子さんは非常に伸びるのですが、反面、中だるみにより大学受験どころか高校進学まで危うくなるお子さんも存在します。
    その学校の偏差値に関係なくです。

    その観点からすると、節目で進学先が選択出来ることはメリットだと私は思います。

  2. 【6231894】 投稿者: おやおや  (ID:noFR8PtYCRY) 投稿日時:2021年 02月 25日 15:14

    いえいえ、こちらはまだまだこれからでして、いろいろ皆様に教えていただく立場の者です。

    詳細な数値でもなんでもなく、数字遊びは切り取り方次第というか、都合のいい部分を使えばそれらしく見える一例なだけです…。

    節目の進路選択で、一定の高レベルさは求められるにせよ、上も下も同じ学校の仲間になれるのは、揉まれるいい経験になるのではないかな、と思っています。

  3. 【6231903】 投稿者: マジック  (ID:8Dxn25bxSyk) 投稿日時:2021年 02月 25日 15:17

    >附高外部定員は150人でなくて100人だったので
    >数字遊びの前提が成り立ちませんね。

    今年の公示に一般120 帰国子女15 ってあるよ?(笑)
    私のソースはそれ。

  4. 【6231953】 投稿者: クズ?  (ID:vFi1X238RsA) 投稿日時:2021年 02月 25日 15:39

    印象だけ他人を貶める発言に対して、みんなから理詰めで論破されて、ブーメランも。
    学力低いチームのメンバー、とは発言しましたが、クズとまでは言ってません、って政治家でもそんな釈明しないよ!

  5. 【6231979】 投稿者: マジック  (ID:8Dxn25bxSyk) 投稿日時:2021年 02月 25日 15:53

    一番良いのは、28人の内訳を学校に教えて貰ってよ。
    最低、高校外部と内進者の比率。
    そうすればもう少し、リアルな会話できるから…

  6. 【6231987】 投稿者: 滑稽  (ID:7MYp5QioEDI) 投稿日時:2021年 02月 25日 15:57

    論点ずらそうと必死になってるのはわかるけど、誰もあなたの仮説には興味がないよ。
    理解力のなさに疲れてくる。。

    Yes/Noで答えることすらできないって。。
    とっ散らかったコメントを読み解くと両方ともYesということだね。

    とりあえず、あなたの長年のイジメターゲットの中入生が多数含まれる附高内進組と、あなたのお子さんは、いずれも同等偏差値グループに属する「学力低いチームのメンバー」だということはわかりました。
    正にブーメラン。(笑)

    「学力低いチームのメンバー」と「駿台の偏差値60がクズ」って、いずれも「対象を見下して小馬鹿にする」という主旨に大差ないよ。
    どちらもクズ発言。

    駿台偏差値からみてとれるのは、内部進学者は、学力的に西/国立にも進学できる中で、敢えて附高を選択したんだということであり、小入/中入問わず、そのルートが金中の多数派。

    >「内部進学して附高に行く価値ちゃんと考えてる?」が私の投げかけている問い。

    高学力層がどちらの道を選択するかは人それぞれ。

    あなたの見立てだと下位25%は小入生らしいので、
    「金中って、6割近くが西/国立進学レベル。下位25%は小入生らしいから大半が西/国立以上に進学できるってお得!」
    という評判に置き換えれば文句ないってことだと理解しました。

    最後に。
    中受経験者ばかりの中受板で御三家卒とか虚勢はらないほうがいいよ。偏差値論議とか、コメントの節々で中受未経験だというのが露呈してるので。

  7. 【6231999】 投稿者: おやおや  (ID:noFR8PtYCRY) 投稿日時:2021年 02月 25日 16:09

    自己レス失礼します。

    高校定員は今年の募集から外部120人内部200人帰国15人になりました。昨年までは外部106人内部214人帰国15人なので、合格者数で数字遊びしたいならこちらですね。帰国定員15人を駿台模試偏差値で塊にできるかも謎です。

    120人+15人で135人だけど、面倒なので日比谷の半分? の150人に増やす? 今年の募集定員がソース! だけど、内部定員200人にするのは面倒なので外部150人から引いた170人?

    附高に関心ないことだけは伝わってきますので、掲示板書き込みでなく「西高校の母」みたいなブログが立ち上がれば拝見したいのですが。

    内部外部の内訳はお子様の同級生情報などをこちらで披露していただけたら実のあるものになるのではないでしょうか。

  8. 【6232100】 投稿者: ウンザリ  (ID:mqpKLA3uaiE) 投稿日時:2021年 02月 25日 17:16

    そもそも、一般的に難関といわれる東京一工旧帝早慶あたりへは、例年概ね外部進学者の倍近くの人数が進学していますので、外部生(とごく一部のスーパー小入生)だけでは進学実績を作りようがないのですが、この方には何を言っても無駄ですね。

    あと、今年の卒業生は内部進学者数で竹早を上回ったようです。63と64の1人差ですけど、珍しいですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す