最終更新:

13
Comment

【3236750】付属高にあがれる、あがれない

投稿者: マダ上ヲ   (ID:DzuecRq8Gqo) 投稿日時:2014年 01月 11日 22:55

付属高校にあがれる、あがれないはいつ頃発表されるのでしょうか。また、その発表があったあと、学校、クラス、友達同士の雰囲気はどんなですか。お互いに気まずいですよね。
付属高校に行けない子は、塾通いの高校受験をすることになりますよね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3238332】 投稿者: 3年  (ID:Z0NBC5gn.ls) 投稿日時:2014年 01月 13日 10:03

    スレ主さんの質問から考えるに、内部進学の決定は早い時期になると思われているようですが、附高の試験は一般受験生と同じ日、2月13日です。
    ですので、高校進学用の塾には附高を希望してもしなくても、3年になれば通う人が多いです。

    受験校に関しては、附属高校を希望する場合は押さえ私立、行ってもよい私立、附高、都県立、の4パターンを考えます。
    その中で、「行ってもよい私立」の数が多くなると受験校が多くなります。
    例えば早慶等大学附属と、開成、豊島など進学校を複数受験する場合です。
    また、附高が合格ラインギリギリ、という場合も多くなるかも知れません。
    押さえの私立は、桐蔭などを併願推薦扱いで受験できれば複数受験は不要です。
    また、私立より都県立の方が志望順位が高ければ、私立はそんなに受験しません。
    それから、外部生には神奈川の子が多いので渋幕や早大本庄などは通学にはあまり現実的ではなく、受験するとしても塾からすすめられての「お試し」の場合だと思います。


    それから、先生方は附高を受験したい場合、基本的には反対はしません。
    ただ3年の面談では、過去5年くらいの卒業生が学内でどのくらいの順位でどこの学校に受かっているかのデータをもとに、自分の成績と照らし合わせてアドバイス下さいます。
    それでかなり厳しい場合には、併願校を慎重に選ぶことをすすめられます。
    内申に関しては、高校側は見ていることは間違いないということでした。
    ただ過去の事例をざっと見せて頂いた限りでは、ほとんどの場合学内テストの成績順に受かっているような印象でしたので、それほど心配はいらないと思います。
    駿台で上位なのに内申が悪くて受けられなかったという人は、提出物を全教科に渡って全く出さない等、よほど素行が悪かったと想像されます。

    内申の比率にはついては、まず当日点と内申が1:1とされているようです。
    内申の内訳は1年から3年の5段階評定、3年1、2学期の成績素点(成績表に各教科100点満点でつけられているものの合計点)となります。

    またクラス内の雰囲気ですが、自ら希望して附高以外を選ぶ子もたくさんいます。
    附高に行ける人、行けない人、という分かれ方にはなりません。
    附高に行けるような成績でも、自分で色々考えて大学附属を選ぶ人も少なくないのです。
    学年やクラスによっても違うのかも知れませんが、我が子のクラスは、みんな自分の進路に向けてがんばろう。という様子のようです。
    我が子は今まさに渦中にいるわけですが、試験への不安、卒業への寂しさ…などなど、色々な葛藤を友達と共有しながら乗り越えていこうとしています。
    親掛かりだった中学受験違って、もはや親は見守るのみですが、きっと子供を大きく成長させてくれるだろうと思いますよ。

  2. 【3238362】 投稿者: 塾次第  (ID:3MvsgGOMwJ2) 投稿日時:2014年 01月 13日 10:23

    多くの高校を受けるかどうかは塾次第のようにも思います。
    塾によっても違いますが、多く受けさせようとするところもありますので。

    基本的には、附高を受ける場合、その他には私立志望校、私立抑え校、公立の3校で十分です。
    早慶を受ける方も多いですが、大学受験をしないつもりならばいいのですが、そうでなければ早慶は1校で十分(あるいは受けなくても)でしょう。

  3. 【3238391】 投稿者: ご家庭の判断  (ID:S1pfWYtEfhk) 投稿日時:2014年 01月 13日 10:44

    中学からご入学のご家庭は既に附高と決めているケースが多く、受験校数も少なめでしたね。
    中学受験リベンジで高校から他校進学もいらっしゃいます。
    調査書依頼が多めだからといって学校から非難されるということもなく、実際は附高進学志望でも本人が力を試したいと思うケースも多かったように見えます。これは賛否両論あるかもしれませんね。
    それぞれの判断で動くのが一番です。

  4. 【3239070】 投稿者: マダ上ヲ  (ID:DzuecRq8Gqo) 投稿日時:2014年 01月 13日 20:34

    附属という概念を取っ払って考えた方が良いようですね。
    それでも附属に行きたいと強い思いで努力した方々が、附属にあがっていくのですね。
    厳しい世界だと思いますが、ゆるい附属で全員進学なんて学校に比べたら、比べものにならないくらい学力は、とてもつきますね。

    みなさま、ご丁寧にありがとうございました。

  5. 【3240118】 投稿者: 別の便乗質問者です  (ID:f/zY2jVe76w) 投稿日時:2014年 01月 14日 17:58

    スレ主様すみません。
    便乗質問をさせていただきたいのですが。



    >ただその選考枠が外部受験生と別で、学芸大附属中3校で214名(でしたっけ)と決まっていて、上から合格が決まるだけです。

    というレスが上の方でありましたので疑問に思ったのですが、

    学芸大附属中3校相互の比較は、内申書が違うので難しいと思うのですが(当日の試験の点数は、同じ試験を受けるので上からの順位は明白ですが)、どのように3校で合格者を上位から決定するのでしょうか。3校に、合格者の人数が最初から割り当てられているのでしょうか。

    また、内申書と当日点の割合が、だいたい1対1というレスが上で付いておりましたが、内申書、当日点それぞれだいたい何点以上であれば、合格可能性あり、とか、合格確実、とかの目安はあるのでしょうか。

    内部進学者の合否判定基準は、都立のようにはっきり公表されていないのでしょうか、あまり聞いたことがないので、もしどなたかご存知でしたら、教えていただければうれしいです。

  6. 【3249480】 投稿者: 便乗質問  (ID:OtuVxh0HVBQ) 投稿日時:2014年 01月 21日 12:25

    先に「便乗質問」させていただいた者です。

    スレ主様、場をお借りさせていただき、ありがとうございます。

    3年生はついに1月校の入試がはじまりましたね。
    先日の渋幕では世中生も多く受験されたらしいとの話を
    子どもが聞いてきました。

    3年の保護者様、内申の積算方法など、塾で聞くより詳しい情報でしたので助かります。
    まさに渦中にある中、このようにご親切かつ丁寧なご説明を後輩のために下さいましてありがとうございます。
    お子様の志望校合格を心よりお祈りいたします。


    また高校受験様、うーん様、ふゆ様、塾次第様、ご家庭の判断様、ご体験に基づく率直な実感をお書き込みくださり、
    ありがとうございます。
    一般化しにくいけれど、大体の傾向というというものが見えてきて、
    わが子の場合はどういう心構えをしていけばいいのかということがわかってきました。


    別の便乗質問様、そうですよね。
    私も附属3校の内申にはバラつきがあるだろうに、どのように評価しているのか不思議に思っていました。
    3校の合格者数は毎年変わりますので、割り当て枠はないという言葉に間違いはないと思いますが、
    長年内部進学者が同じ中学から多数入学しているわけですから、
    附高側では独自に内申の見方を構築しているのかもしれませんね。
     塾の内部進学セミナーなどにいくと、
    内申点と当日試験の再現解答や直前模試の点数の分布によるシミュレーションなどがあります。そうすると合格者の皆さん大変内申点が高い傾向がある一方、はずれた数値の方もいらして
    (たまたま参考にした数値に何か手違いがあるのかもしれませんが)、
    内申と当日点がどの程度とれれば、、というのはわかりません。
     塾の方では「やはり当日点が大事」というのです。塾ですから当たり前ですね、、、。


    中入り生なのに、1年~2年ここまでの成績では、まさに「どうなるか分からないゾーン」のわが子なので、諦めず本気を出して頑張ってもらいたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す