最終更新:

169
Comment

【3985636】学大附属世田谷か私立中堅校(至急)

投稿者: 迷います   (ID:lNvVDjTMZ3.) 投稿日時:2016年 02月 05日 06:04

いわゆる御三家残念、併願校で受けた上記二校で迷っています。親は学芸大学附属世田谷中の教育内容、先生や生徒の質などを気に入っており(私と夫は別の国立中学出身なので雰囲気などはわかります)、息子も学大附高校に行くぞと前向きになりつつあります(本人は押さえ校で6年がんばるというよりは途中でリベンジしてよい高校に行くというプライド的な意味もあると。それは結果どうであろうと彼の責任と納得しますがまあ小学校でもバランスよく成績もよいので進学できると思っているようです)。
ただ、私立中堅校のほうが面倒見がよく、部活も途切れることなく6年間同じ仲間と過ごせるという面も捨てきれず、本来私立が第一志望だっただけにこの選択で後悔しないかと迷う点もあります。
付属中学から学大府高校やそれぞれの道へ。みなさん仲間は途切れることなく続きますか?部活は熱心ですか?息子はサッカー部希望です。
また、私がいた国立小、中は研究校という立場でもあるので、一定の割合でADHD気味などのお子さんがいたと記憶しています。そういった点では少しクラスが落ち着かない雰囲気になることもありました。その点もどうでしょうか?
一度こちらに決めたものの、迷っていることもありどなたかにここは良い学校だからと背中を押してほしいのです。どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4771557】 投稿者: 保護者  (ID:87w9ayfqIpo) 投稿日時:2017年 11月 12日 20:07

    よく書きすぎと思わせるような書き方、大変に失礼致しました。
    ただ、学年、クラス、友達でも異なることがあるのかとも思いました。

    我が家もよく話しをしてくれる方で、お友達の話はよく耳にはします。長期休みの旅行のスケールも違いますよね。
    また、ディズニーランドもシーも行く時は行きますし、断る時は断ります。今、行くべきかどうかは課題や勉強を考えて判断しているようです。それ以外での遊びも同じですが、断ったからといって、次回誘われないかというとそういうこともないようですよ。ワンコイン以下のファミレスで学期末の打ち上げをしていますし、個々のおこずかいにあわせて注文も考えるようです。
    子供は子供のスタイルでありながらも、内部外部問わずに、色々お声がけをいただいているようですので家庭環境は関係ないと申しました。

    家庭環境については、価値観は其々異なるということと、名声の感じ方も其々であり、要は、本人がどういう価値観や生き方を望み、していくかではないかと考えており、子供も子供なりの理解をしておるようです。

    塾も他人と比較するものでもなく(成績も内申も進学先も異なるのに、同じ条件で通塾する必要がない?)、ご家庭の考え方一つだと思っております。
    塾にいけば出来るかと言うと、そういうものでもないのは他でも既出の通りで、我が家は子供が望んだかたち(レアケース)の活用のみ、このまま本番に突入していきます。
    我が子にとっては、中学受験の方が大変だったようです。

    こちらの学校の感じ方は其々ですので、私の書き込みは一面かと思います。我が家にとって誇大表現はなく、感じたままを書き込みさせていただいとご理解いただければ幸いです。

  2. 【5351417】 投稿者: 学芸大附属世田谷中の校長が語る真実  (ID:qQz8IJck7j.) 投稿日時:2019年 03月 10日 14:49

    私なら迷わず学芸大附属中学に入学させます。理由は以下のとおりです。学芸大附属に対しあまりにも嘘の情報を流す人がいるので、意を決して本当のことを書きました。ご参考になれば幸いです。


    学芸大附属世田谷中学校校長がSAPIXの機関紙で下記のように述べられています(本稿の一番下にリンク付きで掲載してます)。

    結論から言いますと、実は、学芸大付属中学から入学する生徒は大部分が学芸大附属高校に進学できるのです。ネット情報を見て書いのでは?と疑わざるを得ない一部某著名週刊誌を含め、「学芸大附属中学からは半分しか学芸大附属高校に進学できない」などと盛んにネット上で言っている人がいますが、それは学芸大附属小学校から上がってきた人を含めた数字です。彼らは中学受験をしていないので、学芸大附属高校に上がれない人が多いのはやむを得ないでしょう(ただし、学芸大附属高校でもトップを取って東大に入るような生徒は、「スーパー内部生」と呼ばれる小学校入学組であることが多いです。つまり、小学校入学組は上下の学力差が大きいわけです。小学校受験では学力試験を課さない(まだ幼児なので課しようがない)ので当然でしょう。)。下には「8割」と書いてありますが、附属中学の中で最もレベルが高い世田谷の場合、中学入学組は9割位が学芸大附属高校に進学している年もあると思います。

    学芸大附属高校への進学見込みがない生徒、言い換えれば、仮に学芸大附属高校に入学しても授業についていけない(特に数学への対応が難しいと言われています)であろう生徒(上記のとおり、大部分は小学校からの入学組)は学校側から早い段階で親子面談等の場で他校への進学を勧められます。学芸大附属中学の1学年の人数と学芸大附属高校への受験者数が大きく異なるのはこのためです。すなわち、学芸大附属中学は、事実上筑波大付属中学と同じくほとんどが付属高校に上がれる学校であり、「半分しか上がれない」などと言っている人は、こうした内部事情を知らない人か、知っていながら自らの利益のために意図的に誤った情報を流している人だと考えられます。後者は普通の人であれば大体想像が付きますし、そのうち白日の下に晒される日が来るのではないでしょうか。

    ちなみに、学芸大附属高校に内部進学できなかった(受験したが不合格になった)生徒でも日比谷に受かった人も実際いますし、戸山、青山には普通に受かっています(正直言って、戸山、青山は滑り止め扱いです)。広尾や桐蔭あたりだと事実上無試験で入っていると子供に聞きました(学校推薦だと思われます)。学芸大附属中学に入学来る人は、学芸大附属高校進学を視野に入れて入学して来る(=一流国公立大学や医学部を目指す覚悟ができている)ため、非常に努力家です。桜陰中や開成中など私立トップ校にわずかなら届かなかった人が、系列高校がいま一つなより偏差値の高い中学には行かず、あえて学芸大附属中学に進学してくる人がたくさんいます。それゆえ学習意欲が強く、小学校入学組もそれに感化されて勉強する人もいます。

    長くなりましたが、まとめますと、学芸大附属中学に中学入試を経て入学するの立場の生徒の立ち位置は、実質的に筑波大附属と変わりません。ほとんどが学芸大附属高校に行ける!!のです。これま紛れもない事実であり、下記の学芸大附属高校の公表資料からも明らかです。
    http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/03nyushi/H31senbatsu190217

    実は我が家はこの事実をずっと前から知っていました。しかし、もしこれをネットに書き込んだりしたことで、我が子の入学が少しでも難しくなると困るので、これまで我慢してきましたが、校長が公に発言している以上、もう言っても良いかと思い、今回本当のことを書いた次第です。兄弟姉妹が学芸大附属に通っていた他の親の方もこのことは知っていましたが、外には言わないようにしていましたね(笑)。皆、我が子が可愛いですから。そういう意味ではこれから学芸大附属中学を受験する皆様には申し訳ありませんが、学芸大附属をめぐる嘘の情報のこれ以上の拡散を防ぐには、内部事情を知っている者が正しい情報を書くしかないと考え、今回この投稿をすることを決断しました。

    ネットの書き込みにどの程度の影響があるかは全く未知数ですが、この事実が広まったら、学芸大附属中学の人気が上がってしまうかもしれません。偏差値で開成高校にも匹敵する学芸大附属高校にほぼ進学できるという、データに裏付けされた客観的事実が広まれば、その可能性は十分にあるでしょう。学芸大附属高校は豊島岡女子高校などより数ランク偏差値が高いので、高校で立場は逆転します。よく「学芸大附属は面倒見が良くないので塾代がかかる」と言いますが、桜陰をはじめとする有名私立中学生の多くが中1から鉄緑会に行っているのはご存知のとおりです(調べれば分かります)。つまり、私立の学費+塾代がかかるわけです。その点、学芸大附属は学費が安いので、塾代がかかっても学費が安いため、私立生より親の負担がはるかに軽いのは間違いありません。むしろより多くの資金を塾やZ会などの通信教育に使ってあげることができます。学芸大附属中学の中には鉄緑会に通っている生徒もいます。残念ながら現時点では指定校ではありませんが(附属高校は指定校になっているはずです)、鉄緑会の試験にパスすれば入学することができます。

    また、学芸大附属中学の教育も良いところがたくさんあります。レポート課題をこなすうちに我が子の文章がとても上手くなっていたことに驚きました。この記述力は、新試験や難関大学の記述試験においても活きると思います。

    保護者の目から見て、学芸大附属中学はかなりお勧めの学校です。特に学芸大附属高校に近い学芸大附属世田谷中学に通える人にとっては、ベストの学校でしょう。緑に満ちた広大な駒沢公園がすぐそばにあり、深沢という都内でも指折りの高級住宅街の中にあるので、環境は抜群です。周囲は政治家や大物歌手など有名人の自宅も多くあります。一度見学してみれば分かると思います。校庭も広いですし、ビルのような圧迫感のある学校とは全く違います。

    以下、SAPIXの機関紙「さぴあ」2018年2月号より
    http://www.sapia.jp/interview/sp_interview/1802_2.html
    -----------------------------
    広野(サピックスの方) 多くの受験生が気にしている、附属高校への進学(連絡進学)について教えてください。

    金沢(校長) 附属高校には附属中学3校(世田谷、竹早、小金井)に対して合計214名(2018年度。男女各107名)の入学枠が用意されていますが、各校1学年約160名、3校合計で約480名の生徒がおり、希望者全員が進学できるわけではありません。5教科の学力検査と、中学校の成績(調査書)で総合的に判断され、合格者が決まります(2017年度の競争率は男女ともに約1.3倍)。附属高校を受験するかどうかは、3年生の2学期までの成績を踏まえて12月の三者面談で決定します。

     連絡進学については2017年度から制度が変わりました。以前は学力検査が2月中旬と、私立高校より遅かったために、附属高校より先に早慶など私立の難関校に合格した生徒が、そのままその学校に進学するケースが少なくありませんでした。そこで日程を前倒しし、私立の試験が行われる前の1月上旬に学力検査を行うようにしたところ、附属高校への進学者が増えました。

     ちなみに2017年度は、本校から91名の生徒が附属高校に進学しました。中学から入学した生徒に絞って見れば合格率は約8割です。また、早くから私立や公立の高校を希望している生徒も一定数います。卒業生の進学先も私立、都立、海外の学校などさまざまです。

    広野 中学から入学する生徒の場合、希望者の約8割が附属高校に進学できているというのは、貴校の受験を考えているサピックスの受験生にとっては心強いですね。

    http://www.sapia.jp/interview/sp_interview/1802_2.html

  3. 【5351436】 投稿者: 内部生  (ID:qQz8IJck7j.) 投稿日時:2019年 03月 10日 15:08

    その情報は古いです(書き込み時期がだいぶ前なので当然ですけど)。
    2019年4月から高3になる世代から、附属への内部進学生は1月上旬に、高校から入学してくる生徒用の一般試験とは異なる独自の試験受けることになり、他校への進学を希望する生徒は、この内部進学用の試験を受けることはできないという仕組みが導入されました。逆にいうと、内部進学用の試験を受けた場合、学芸大附属高校への進学が事実上義務付けられます。以前は筑駒など学芸大附属高校を超えるレベルの高校や大学受験を回避するべく大学付属校に抜ける生徒が一部(といっても数人)いましたが、この仕組みの導入により、筑駒や開成などに受かるレベルの優秀な生徒の大部分が学芸大附属高校に進学しています。

  4. 【5352406】 投稿者: 志願者の保護者です  (ID:hX4hVQjP./E) 投稿日時:2019年 03月 11日 01:58

     志望校の一つで色々勉強させて頂いており,参考になります。

    ・「附属への内部進学生は1月上旬に、高校から入学してくる生徒用の一般試験とは異なる独自の試験受けることになり、他校への進学を希望する生徒は、この内部進学用の試験を受けることはできないという仕組みが導入されました。」 ⇒ 了解です。
    ・「逆にいうと、内部進学用の試験を受けた場合、学芸大附属高校への進学が事実上義務付けられます。」
    ⇒ これがよくわかりません。「事実上の義務付け」とは,

    1)『この試験に合格しても,他高校を受験した場合は合格を取り消す』旨が明文化されていて,生徒(とその保護者)がそれに合意して内部進学試験を受ける。
    2)明文化はされておらず,合格者が他高校を受験したいと申し出ると,『合格を取り消すのが内規だがそれでも他校受験するのかと脅す』あるいは『合格者の入学辞退は認めないから他校受験させない,と妨害する』

    のどちらなんでしょうか。

    1)の様なルールは現実として私立校の一部にはありますね。生徒の将来を妨害してまで自校の都合を優先したいのかと軽蔑したくなりますが,それを予め周知・徹底して運用しているのであれば,その様なルールも認めた上で入学しているわけですから認めざるを得ません。

    2)であれば,国立学校法人がこんなことをしていれば徹底的に糾弾されてしかるべきです。

     そもそも論として,たとえ1月の独自試験で高校に内進できる成績となり,附属高校への進学が内定しても,その生徒が志望を変更して他の高校を受験して進学したい場合に,それを禁止・妨害することは法律上根拠がなく許されず,国に準じる国立学校法人が,もしこんなことをしていたら,それが公になれば人権上大問題となる筈です。

    ※ 一部の都県で,都県立高校の合格者の入学辞退を認めず,私立・国立高校への進学を妨害する指導が半ば公然と公立中学で行われていることは承知していますが,私立学校協会が明言・公言しているとおり,その様な中学校側の対応は違法です。「他の受験生の枠を奪う」などと道義的な論点を持ち出す人もいますが,それを理由に,本人が希望する学校への進学を認めないなどという人権侵害行為が正当化されるはずもありません。

     附属高校の内定者の中から他高校の受験の希望者が現れた場合,それを禁止・妨害することは違法性があるという認識を学校側が持っていないとしたら,過去の高校での大規模ないじめ問題への対処が透明性のある形で行われなかった経緯も含めて,学校側のスタンスに不安を抱かざるを得ません。

  5. 【5352420】 投稿者: ZERO  (ID:KfG2oiA72VA) 投稿日時:2019年 03月 11日 02:50

    内進先の附高は数年前、いじめ問題等ありましたが
    (当然、受験者は知った上で志願受験してると思います)
    良い方向に進もうと附高は試行錯誤しています。
    が、まだまだ試験等右往左往してる部分もあり
    不安な部分もあると思いますので
    不安がある方は志願しない方が良いと思います。
    希望目標含め、お子様にあった学校を選定した方が
    お子様のためになるかと思います。
    不安があっても志願校のリストに入るならエデュより
    学校が開催している説明会などに、お子様と参加されるのが
    良いと思います。(我が家はそうしました。)
    学世田、附高、良い学校だと思いますよ。

  6. 【5352643】 投稿者: バランスの問題かな?  (ID:3dl6tvrLWTw) 投稿日時:2019年 03月 11日 08:56

    内部生の親です。
    ①内部進学希望者は1月に受験する。
    メリット 簡単で早く高校へのチケットをゲットできる。
    デメリット 他を受けられない
    ②外部受験
    メリット いろんなところを受けられる
    デメリット 内部進学できない。 ①より遅い2月以降。 いろんなところを受ける必要がある。 浪人の可能性もある。

    こんな感じでしょうか?内部受験は推薦の意味合いもある気はするし、「違法だ!違法だ!」というのであれば②の外部受験をすればいいし、そもそも附属中を選ばなければいいと思います。

  7. 【5352897】 投稿者: やよい  (ID:4ZY1MVuDMYc) 投稿日時:2019年 03月 11日 11:09

    あれ?周知の事実でみんな知ってる情報かと思ってました。なので全く影響ないと思います。でも最近は偏差値下がってるので合格割合は減ってると思います。

  8. 【5353834】 投稿者: 卒おや  (ID:46.08keQTSQ) 投稿日時:2019年 03月 11日 18:59

    近年の卒業生の親です。我が家は外部受験しました。
    その時は明文化はされてなかったと思いますよ。
    真剣に悩み考え子供と出した結論は、「行きたい人の枠を奪ってしまう可能性もあるからそんなことはしないでいこう」
    晴れやかな気持ちで外部に進学しました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す