最終更新:

81
Comment

【5052741】桜修館中高一貫か学世田

投稿者: カンナ   (ID:fZXCDGSH682) 投稿日時:2018年 07月 10日 23:06

公立小
小3女児
学校の成績はトップクラス
運動も好き
通塾はしておらず、教科書にあった通信教育のみ家庭学習している

ーーーーーー

まだ小3なので、検討段階のご相談です。

桜修館中高一貫
学世田

共に我が家の方針にあっている学校だなと感じています。

が、これらは 試験対策も受験の評定のつけ方も高校への進学システムも異なるので、どっちを軸に準備を進めるのが良いか 試行錯誤中です。

志望校をどう整理して行ったら良いかアドバイスくださいますか。

ちなみに、大学受験は、子供本人の自己実現にあった大学を自分で掴み取ってもらえたらと考えています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5057107】 投稿者: ↑  (ID:5kHBZ.nqfYg) 投稿日時:2018年 07月 16日 07:24

    その恵まれた教育環境が今後どうなるのか見通せないのが国立中高一貫を選ぶうえでの最大のリスク。
    生徒や保護者向けには何か新たな情報はあるのでしょうか?

  2. 【5057122】 投稿者: どちらでも  (ID:VdfnYCBhZJs) 投稿日時:2018年 07月 16日 07:52

    学世田出身の子と
    桜修館出身の子と
    今は同じ大学同じサークルです。
    学部は違うけれどね。

    いいんじゃない、どちらでも。
    この学校群の父兄の感覚だと
    「こんな所で聞かずに知人に聞くか、自分で決めれば?」って感じだと思う。

    一斉スタートであれば桜修館。
    親のお友達作りは学世田は時間かかると思うけれども、子どもは大丈夫。

  3. 【5058909】 投稿者: 附高に行かせたい理由  (ID:aB2vOaGKDvc) 投稿日時:2018年 07月 18日 00:46

    附属中各校の板で話題によくなるけど、なぜ附高に行かせたいの?それも内部進学で…
    御三家狙うのは自由だけど合格出来ず学世田きたらその程度の実力ということでは?高校偏差値で70とか叩き出す高入生と楽しく高校生活は送れるかも知れないけど、こちらと限らず最近の附属中入組は附高で深海魚というパターンが多いみたい。

  4. 【5064234】 投稿者: 行きたいと感じる学校を  (ID:buBNravKULs) 投稿日時:2018年 07月 23日 14:50

    我が家が公立一貫ではなく附属中学に進んだのは、子供が学校訪問をして行きたいと希望したからです(私公立一貫を数校見学しました)。
    行きたい(受験したい)と言った時点で、附属高校も公立高校も見学して(私立高校は話のみ)、3年後は受験があることも承知して受験、進学。
    3年後、私立→大学附属はここで大学を決める必要がないとパスし、国公立を落ちた時のために願書準備。公立→中学3年の時に見学した公立トップの推薦、一般受験の願書準備。附高→本人の第一志望。学年順位から判断すると余裕はなく(中学進学時の偏差値Y65程度)、なんとか内部試験に合格、進学しました。

    能力に限界はありますが(誰しも東大等へ行けるわけではない)、内部でも外部でもどこでも勉強をしなければ深海魚になるのはあたり前。

    今の世の中、公立だから安泰と言い切れるわけでもなく(社会情勢から)、子供か行きたいと感じる校風の学校を選んだほうが悔いがないのではないでしょうか?

    我が子は附中、附高で確実に成長させていただいています。一保護者ごときが先生の批評をして恐縮ですが、附中の先生方は、他の公私中の話を聞く限り、実力がある先生が多かった気がします。
    附高の先生方はまだよく存じませんが、中学以上に友達が多才で、刺激を受ける毎日のようです。

  5. 【5064275】 投稿者: 附高の事を知らないんだね、、  (ID:tMKFYv2A.K6) 投稿日時:2018年 07月 23日 15:37

    附高の事、知らないんだね、あなた。
    必死で頑張って御三家に行った子より余程伸びてるよ、内部進学者。
    御三家蹴って来てる子もいるよ。
    附高で内部進学者の多くは平均以上、トップ層も内部進学の割合が凄いですよ?

  6. 【5064338】 投稿者: 良いではないでしょうか。  (ID:gLxeKgZpHlc) 投稿日時:2018年 07月 23日 17:08

    【附小上がり】【中入組】などありますが、学世田には学世田の良さがあっていいと感じています。
    息子の現在の姿を見ていて、本当に楽しそうで入学させて良かったです。子供が複数人いて、それぞれがそれぞれの進学先で楽しんでいますが、子供たちは「自分の学校が一番」という感じではなく、そういうことではなくただただ今を楽しめているようなので、どこの中学を選んでも楽しく過ごせると私は子供たちと接してきて感じています。
    国立なので、学費が安く助かっていますが、そこくらいではないでしょうか。他の中学と比較して親にとってうれしいところは。

  7. 【5065997】 投稿者: どうかな?  (ID:abH61QpRLRE) 投稿日時:2018年 07月 25日 13:35

    内部進学者は、小入組と中入組に分かれます。
    中入組で御三家蹴って附中にくるお子さんは稀だと思います。偏差値(Y80結果偏差値・女子を参照)65以上を蹴って59の学セタに行く理由そんなにありますか?

    母集団が仮に10,000人(都内受験生は25,000いるらしい)とした場合、上位800位以内(偏差値65)と1,800位以内(59)ではかなりの学力差と言えます。1000人の差ですから…

    また、並々ならぬ思いいれが学大に対してない限り、普通は桜修館に行くのでは?
    都立一貫と学大の違いは、高校受験の準備が必要(学附)と、学校として進学実績を上げる為の施策があるか(都立一貫)との認識。

    よってスレタイ戻ると、普通は桜修館にいく。

    学附中学のスレには不適切かもしれませんが、学附は、小中の一貫とみて小学校からはいるか、大学進学実績を信じて高校からはいるのが正しいと思います。
    中入生の大半は、中受において偏差値60以下の結果だったお子さん。そのお子さんが大学受験で大成するかの追跡結果は公には開示されていません。

    個人的な理解では、附高への内部進学した下位3割程度の生徒(小入、中入関係なく)の大半は、泣かず飛ばずで、覚醒するのは稀なようです。
    そして最近は、下位1/3の中入生の割合が増えている印象をもっています。もしくは、中入生の方が附高に行きたがる傾向にある。と言えるかもしれません。ここは明確な数字なく、子供達から聞いた印象ですが…

  8. 【5066298】 投稿者: 一例  (ID:jFDxzuY0fOE) 投稿日時:2018年 07月 25日 20:04

    一例ですので一般化できないことを承知の上で書き込みます。

    うちの子は学芸大学附属中に中学から入学して附高に進学し、今春、東京一工の一つに進学しました。附属中での優秀層には小学校入学組も中学校入学組もおり、そのうちの何人かは(中学入学組も)附高でも上位層にいました。

    ただし、中学入学組の優秀層は、(1)御三家が残念だった者、(2)Y偏差値60台半ばの中学に合格したものの、あえて附属中を選んだ者、そして(3)中学入試は自宅学習だけで済ませた者、に三分されていたように思います。うちは(3)のタイプで、小学校6年までスポーツ少年団を中心に過ごし、塾には行かず、自宅学習だけでした。当然、難関私立中の入試問題には歯が立ちませんでしたので、附属中一校のみ「受検」しました。

    中学受験塾でバリバリ頑張ってやっと附属中に合格できたという人は、附高に進学しても、確かに厳しい現実に直面するかもしれません。しかし、中学入学組の中には、かなり余裕をもって附属中に入学してきた生徒も少なくありません。少なくとも6年前に附属中に入学した時にはそうでした(最近については存じません)。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す