最終更新:

81
Comment

【5052741】桜修館中高一貫か学世田

投稿者: カンナ   (ID:fZXCDGSH682) 投稿日時:2018年 07月 10日 23:06

公立小
小3女児
学校の成績はトップクラス
運動も好き
通塾はしておらず、教科書にあった通信教育のみ家庭学習している

ーーーーーー

まだ小3なので、検討段階のご相談です。

桜修館中高一貫
学世田

共に我が家の方針にあっている学校だなと感じています。

が、これらは 試験対策も受験の評定のつけ方も高校への進学システムも異なるので、どっちを軸に準備を進めるのが良いか 試行錯誤中です。

志望校をどう整理して行ったら良いかアドバイスくださいますか。

ちなみに、大学受験は、子供本人の自己実現にあった大学を自分で掴み取ってもらえたらと考えています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5737515】 投稿者: どうしよう。。  (ID:xNLKTZ4flcg) 投稿日時:2020年 02月 07日 09:22

    皆さまの有益なご意見が集まっており、有り難く拝読させていただいています。
    今までのご意見を整理して、息子に両校の良さをプレゼンしようと思います。そして、彼が決断し進学先を決定させます。
    進学先の悩みから始まりましたが、これからの彼ら世代にのし掛かる暗澹たる未来の不透明さを加味して、教育方針の重要性をひしひしと実感しております。皆さまの真摯なご意見、ありがとうございました。まだまだ新しいご意見にも興味がありますが、一先ずお礼させていただきます。

  2. 【5737801】 投稿者: Snowflake  (ID:r2f7VjTLoMU) 投稿日時:2020年 02月 07日 12:13

    同じような悩みを抱えていたことを懐かしく思い出しながら拝読しておりました。
    我が家は庶民で下もおりましたので学費が心配でした。最終的には学芸附属は受験しませんでしたが結果的にその選択に大満足でした。

    以下個人的な意見ですのでご参考程度にお読みいただければと思います。

    息子の経験からは中高一貫校六年で学べたことは非常に大きかったです。
    世間では東大など大学の合格実績だけに目が向いているようですが、一面的なものだと感じています。
    中学から高校という成長期にテストの点や内申成績に一切惑わされないことは教育上大きな意味がありました。自分の様々な興味や好奇心に応じ、仲間と学外での調査研究など学びを深める中でどこの大学に行きたいかではなく自分がどう生きたいかを考えられたことは財産です。

    その間六年間で成績は上下しました。大学入試については、息子も中学時代は他のことにかまけて成績は後方でしたが高校からで十分間に合いましたし、そういうゆとりが人生の幅を広げてくれたと思っています。

    最後に金銭的なお話はくれぐれもお子さまにされませぬよう。子供は案外と家庭のことを心配しています。それで将来の決定を左右させるのは可哀想です。我が家もなんとかなりましたし、東京都は高校に上がれば無償化になっています。

  3. 【5738088】 投稿者: 虚言癖  (ID:KM3ccJhD1nY) 投稿日時:2020年 02月 07日 15:30

    >うちは、下の子が筑波に通っていますが、内部進学率100%では決してないので、世中よりもかえって競争は厳しいというのが実感です。事実と思い込みは違いますので、

    これは大ウソ。筑附中受組はほぼ全入です。意図は不明ですがなりすましにご注意ください。

  4. 【5738108】 投稿者: いろいろですよ  (ID:MXXZJ6GHEpg) 投稿日時:2020年 02月 07日 15:48

    >最後に金銭的なお話はくれぐれもお子さまにされませぬよう。

    それはいろいろでしょう。
    子供を子ども扱いすると、子供の期間が長くなることがあります。
    子供を大人扱いすると、子供の期間が短くなることもあるでしょう。

    うちでは、小学校高学年からは家の経済状況はすべて子供に伝えていました。
    大人の世界を早くに知った子供は、精神的に伸びます。

    中高の選択は子供自身に任せましたが、その判断は親の懐具合も含めて考えた上でのことでした。
    非常にリーズナブルな選択(経済状況をそう判断したということですね)。
    しかし、非常に楽しい中高時代を過ごし、塾通いも最低限にして東大に合格しました。

    いろいろな子がいます。いろいろな家庭があります。
    答えは一つではないと思いますよ。

  5. 【5738156】 投稿者: 気になる  (ID:vhBBYYWONlI) 投稿日時:2020年 02月 07日 16:14

    学附を中高6年間でみるのはなんか違うと思います。
    内部進学目指すにしても、高校受験の準備が必要な点が中高一貫校とは大きく違うと思います。

    何を目的に中学受験したかにもよりますよね。

    例えば、高校受験の準備をしているうちに「大学附属でいいじゃん」となることがあるのは学附中。大学が、早慶、MARCHでよいのか、いやいや、国立や医じゃないとダメなのか、とかそんなのも大事なのでは?

    ちなみに、学附高からの進学先実績には、内部進学と高校外部との割合や、内部進学者の小学校内部、中学外部の割合は開示されてないので、噂レベルの話だけ。
    内部進学者が、大学進学の実績にどれだけ貢献しているのかは、証拠ありません。

  6. 【5738184】 投稿者: 桜色  (ID:f0Ysa.0p1sU) 投稿日時:2020年 02月 07日 16:35

    >中高の選択は子供自身に任せましたが、
    >その判断は親の懐具合も含めて考えた上でのことでし
    >た。

    小学生の子供が家庭の経済状態や学費のレベル感を十分に理解して判断できるのでしょうか?
    それで塾も最低限で東大に進まれて、さぞかし経済観念のあるホリエモンみたいなお金にこだわりのある大人になることでしょう。もう少しリアルな話にしてください。

  7. 【5738203】 投稿者: いろいろですよ  (ID:MXXZJ6GHEpg) 投稿日時:2020年 02月 07日 16:46

    リアルな話ですよ。

    うちでは、小さい頃から経済について学ぶようなゲーム(モノポリー等)をよくやっていたので、低学年の頃からお金や投資については興味がありました。
    それを十分に理解できるだけの賢さもありました。

    ですから、家のことや家計のことについても、話をする場合には子供も一緒に入れるようにしたのです。それが小学校高学年。
    だから、自分が受験するとしたら、どれだけお金がかかるのか、なども自分で計算していました。

    本当に経済に興味があったのだと思います。
    大学も文Ⅱを選びましたので。
    ホリエモンの話が出ましたが、高校ぐらいまでは本当に好きでしたよ。ホリエモン。
    その後大学に行ってからは、あまり評価しなくなりましたが。

  8. 【5738212】 投稿者: 桜色  (ID:G5rjsN7YBP2) 投稿日時:2020年 02月 07日 16:53

    で、そのモノポリー得意な文2に行かれた人の親がなぜ今ここに。期待しています笑

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す