最終更新:

108
Comment

【6785319】日比谷開成へのバイパスとしての学芸大附属世田谷中学校

投稿者: なんとか   (ID:R4UzTaHkP0s) 投稿日時:2022年 05月 21日 20:12

学芸大附属高校の東大合格数が現役で13人。高校入試の状況を見ると、今後もさらに下がりそうで、東大合格数は1ケタになるのは仕方のないことだと思います。

中学と高校が完全にわかれているだけで敬遠されるのに、附高が中堅校化すると学世田の地盤沈下は避けられません。

日比谷や開成へのバイパスとして大量に合格を出せるような体制が望ましいのではないでしょうか。今のままではじり貧の未来しか浮かびません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6807561】 投稿者: 笑笑  (ID:A9hBsEk1l6Y) 投稿日時:2022年 06月 08日 15:23

    Y60以上あったのに、高校受験する子って、なかなかいないと思います。

  2. 【6807756】 投稿者: へー  (ID:/e9ZAYp5fvA) 投稿日時:2022年 06月 08日 17:44

    中高一貫行かないで、こちらに来てる子は、
    中学三年間で
    進路をどうするか考えるからじゃないの?
    安易に偏差値だけで、中学を選んでないと思いますよ。

    中高一貫に行ったところでやめる子もいるのだしね

  3. 【6807786】 投稿者: なんで  (ID:b7JPUYNAiVY) 投稿日時:2022年 06月 08日 17:59

    なぜ、中学受験したんだろうね?
    みんなが受験したから?(笑)

  4. 【6808963】 投稿者: べびたぴ  (ID:rymWgtoWGWs) 投稿日時:2022年 06月 09日 16:33

    みなさん、大丈夫ですか。落ち着きましょうよ。

    学芸大学の考えとしては、中高一貫校の良さは教育学の観点で把握していても、中受入りと高受入りを設けることで、各附属校の学力を保てる狙いです。小受だけでエスカレーターで上にあがっていても一定水準の学力が保てないというデーターがあるためです。

    小学校の人気が衰えては学芸大学としても困るので、あえて中受と高受の二段階はやめず、腐っても鯛。目的をわけての入学目的の2段階あるからこそ、伝統校としてある程度の高偏差値をキープしています。

    現にお茶大附属がとてもわかりやすいですが、小受の子たちが高校までエスカレーターであがっていけますが、実際問題学力の幅がかなり大きいです。中受・高受の子たちがいるおかげで、大学進学実績が良く見えますね。

    すでにこの掲示板にいる人はわかっていると思いますが、学芸大附属離れは加速しています。学芸大学も重々にそれはわかっています。実際問題、中受の倍率の低さと辞退者の多さは、驚きます。応募し当日試験を受ければ、くりあがりで確実に入学できる可能性が高いので、中受生にとっては穴場でしょう。しかし、中学受験を目指す家庭のトレンドは、中高一貫6年間の学習環境を与えたいと思っているので、仮に学世田中に入って試験を受けて附属校には入りやすいとしても、他所の学校を目指すのが主流です。

    だって、中高一貫校に入ることで、中1~2年生で英語関連や探究関連の外部ワークショップや研究環境の設定が受験を気にせずできますからね。なので、残念ですが、学芸大附属の中学受験の偏差値はどんどん下がっていくと思われます。実際のところ、小学から繰り上がってきた子と同じ環境での学芸大附属の授業風景と中学から一斉スタートの中高一貫校の国立や私立の授業風景では、落ち着き度は異なります。理由は、在籍している子供の学力の幅が前者と後者では全く違うのです。

    学芸大世田谷の中受偏差値が仮にY60だとしても、実際問題小学校から来ている子と一斉に同じ学力テストをかして学年平均をとればY48ぐらいになります。学校側もデーターとして、重々わかっています。学芸大は中受と高受を今後も続けるシステムは変えないでしょう。

  5. 【6809014】 投稿者: お花畑  (ID:c2tB/venMa.) 投稿日時:2022年 06月 09日 17:22

    それらしいことをコメントしていらっしゃいますが、このコメントはあなたの妄想ですよね?

    まず、この学校は中高一貫ではありません。

    また、
    >小受だけでエスカレーターで上にあがっていても
    >一定水準の学力が保てないというデーターがある
    >ためです

    >学芸大世田谷の中受偏差値が仮にY60だとしても、
    >実際問題小学校から来ている子と一斉に同じ学力
    >テストをかして学年平均をとればY48ぐらいに
    >なります。学校側もデーターとして、重々わかって
    >います。

    公知になっているデータがあれば示してください。

    なんの根拠になるデータも示せず「…と私は思っている」だけの話ですよね?

  6. 【6809741】 投稿者: 嘘はやめましょう  (ID:B2MLLFXtdqw) 投稿日時:2022年 06月 10日 10:15

    >小受だけでエスカレーターで上にあがっていても
    >一定水準の学力が保てないというデーターがある
    >ためです

    このデータをとるためには、小学校からしか入口がない小中高一貫校がある前提だと思うけど、そんな学校、都内にあるのかな?少なくとも、学芸大附属にそういう歴史はないです。また、進学実績をあげている中高一貫だと、高入生の募集を辞めている学校も多いのですが…

    >学芸大世田谷の中受偏差値が仮にY60だとしても、
    >実際問題小学校から来ている子と一斉に同じ学力
    >テストをかして学年平均をとればY48ぐらいに
    >なります。学校側もデーターとして、重々わかって
    >います。

    偏差値は、共通のテスト(模試)の結果を、母集団内の分布で示したものです。
    「学内平均Y48」を主張するためには「附属小の生徒全員(少なくとも中学内部進学者)が、小6の時に四谷大塚の同じ模試を受験して、その偏差値を学校等に申告。また、中入生も入学後その模試の偏差値を申告」それをしないと計測できません。学世田中がそんなことやったことあると思う?

  7. 【6809862】 投稿者: ですから  (ID:nyNmrx90TqQ) 投稿日時:2022年 06月 10日 12:25

    だからこの学校のシステムの良いところは
    良い仲間と青春時代に過ごして、自分の進路を
    決められる

    要するに、出たい場合は出れる環境

  8. 【6809990】 投稿者: 納得感ない  (ID:B2MLLFXtdqw) 投稿日時:2022年 06月 10日 14:08

    「自分の進路を決められる」は本人達が頑張れるかどうかだけで学校は関係ないし…「出たい場合は出れる環境」についても、どの学校にいてもある程度可能ですよね?

    何が「要するに」なのかわからん。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す