最終更新:

141
Comment

【4880922】高校受験と内部進学

投稿者: 中学受験   (ID:k7JycDicyyk) 投稿日時:2018年 02月 12日 17:03

中学受験をして入学を決めました。内部進学の実情と高校受験が来ることを考えたり調べる暇もありませんでした。
のんびりした校風といじめがないと聞き本当に安心していました
いじめがある上に  内部進学の内申点の為に提出物 定期テストに追われ テストも授業でやっていない範囲が出され 中三の一月に 一般とほぼ同じ試験を受けて内部進学。一回きりの試験でリスクがあるので外部受験の準備をしておくと聞き我が子に不幸な選択をさせてしまったのかと悩んでいます。
中学受験が終わったばかりなのに もう塾の模試を毎月受ける生活です
この学校の生活で幸せだと思われる方にどの辺が素晴らしいのか教えてくだされば嬉しいです 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4960146】 投稿者: 附中上がり  (ID:drIwnFMZCaU) 投稿日時:2018年 04月 12日 09:45

    中学から入られた方で高校で外に出た方ってあまりいなかったです。
    筑駒第一志望で中受でダメで高校でリベンジはいましたが。
    (受かっていました)

    中入りさんはほぼ、「附属高校へ行きたいから最後ここ受けた」と言っていました。中入りさんの通塾は附小上がりよりのんびりです。
    附小上がりは通学時間短い子が多いのに対し、
    中学から入られる方は遠方組もいるので、
    実際に地の利の問題もあります。

    附属高校へは昔と違い内部の囲い込みがあるので、
    早々に大学受験で国立大へ向かうのか、
    早慶で良いのかを決められた方が楽だと思います。
    附属高校へ行っても早慶附属へ行ってもそれぞれの青春の謳歌はできますので。

    ただ、昨今の大学受験は本当に厳しい。
    附高に内申美人であがっても実力なければ、内申取るのを頑張って早々に推薦で大学決めても良いでしょうね。
    予想以上にある国立大の推薦は、
    内申も良くて頭も良い子達がかっさらって行きますよ。
    国医推薦とか、小学校上がりだったりします。

    中入りのトップであれば、現役国医くらい、
    中入りの普通であれば、浪人後の都内国立くらい、
    附高へ上がると現役早慶はなかなか踏ん切りつかない雰囲気になりますが、
    中には浪人しても早慶に届かない層もいるので、
    附高の学力は幅広いです。(いくら教育的環境良くても、ほぼ親の能力とイコール、DNAに大差はでないとも思います。)
    中入りの附高上がりは附高では上位の下層から真ん中下くらいだと思います。
    また学芸4校あるので同じ内部と言ってもカラーは全く違うと思いますよ。

  2. 【4961132】 投稿者: 附小組  (ID:PjMGMFMKM5M) 投稿日時:2018年 04月 13日 09:28

    ほぼ中学受験に参戦(まともに塾で勉強してない)していない附小あがりの家庭は、中学入学後、早めの塾通いで自分達の立ち位置を知ります。
    そして附高の学校生活の情報を内外から集めます。

    小学校受験をするくらいなので、そこそこ裕福で、教育熱心で、プライドも高いです。

    そういう層が、中2の駿台模試あたりで偏差値65の実力あるとわかった時どういう判断をするか…です。「本当に附高行くのが難関大学へ進学するのに優位か」と考えるタイミングがやってきます。

    「ここであと1年頑張って、早慶附(系)属行ったらその先の受験から解放される」とか「大学受験を見据えたら、進学校行った方が良いのではないか…」とか思いはじめます。

    7,8年間 学芸大附属に在籍していると「下から附高に進学したからナニ?」という疑問を持つ家庭も多いと思います。他の進学校と違い、学校が難関大学進学を応援、指導してくれる雰囲気ではありません。「勝手に東大目指して、勝手に勉強してくれ」ですから…

    だから、駿台偏差値60の附高(内部)に甘んじず、早慶、都立トップを選択する層が昔からいます。それでも、試験日前倒し以前は、開成、慶女などに合格した自信を糧に附高に進学する方が多数いましたが、前倒しの影響で「附高選択しなければ可能性は拡がる」くらいに考えている成績上位層が増えてきているようです。

    「附中生の上位層は、附高に進学するのが当たり前」ではなくなっていること念頭に置かないとこれからは話が噛み合わないと思います。

  3. 【4961186】 投稿者: 現実  (ID:RQrHLnH.1U.) 投稿日時:2018年 04月 13日 10:25

    中入りのトップが現役で国医に入れるというのは、10年前の感覚でしょう。
    日能研の結果偏差値(公式ホームページで見られます)で、2018年学芸大竹早中80パーセント合格者の偏差値は54です。これは、たとえば国府台女子中や東京女学館と同じ偏差値なので、そのあたりの進学実績が予想されます。いくらトップでも現役国医は例外的な存在でしょう。
    附属高校の結果を出しているのは中学受験をしなかった小入り生と、附属高校外部生で、入学の難易度からすると中入り生は最も足を引っ張る存在では?

  4. 【4961190】 投稿者: 追記  (ID:RQrHLnH.1U.) 投稿日時:2018年 04月 13日 10:32

    >附高へ上がると現役早慶はなかなか踏ん切りつかない雰囲気になりますが

    それも、上位層の感覚です。某塾チューターバイトをしてましたが、今の附高生を見ている友人から、昔は稀だった私立志望者が今はかなり増えていると聞きました。男子でも結構いるそうです(以前はほぼゼロだった)。昔は入れなかった子たちも入学できる学校になった現れだろうと思います。もちろん上位層は違いますが、裾野がかなり下りたので、それを嫌ってか日比谷など他校へ逃げる附中生も増えてきました。都立を狙うなら内申を取りやすい公立からのほうがよさそうなものですが…

  5. 【4961239】 投稿者: 他校ですが…  (ID:PjMGMFMKM5M) 投稿日時:2018年 04月 13日 11:17

    附中で素内進43〜45(4は5教科以外)あり、附中でディスカッション力、プレゼン力、論理思考を鍛えれば、都立トップ高の自己推薦入学も夢ではないです。
    外部からそういう評価を貰っている学校です。

  6. 【4961961】 投稿者: こつこつと  (ID:KuxHuBv0Qi6) 投稿日時:2018年 04月 14日 09:40

    附高に入っても、こつこつとまじめに”学校”の勉強していれば、塾なしで当たり前の様に早慶は入れますよ。
    推薦枠も余っていますので学校の成績次第では推薦も可能です。
    東工大の講習を受ければ推薦も可能です。昨年度は推薦で医科歯科に2人入りました、一昨年は現役でハーバード大です。毎年国医も多いですよ。昨年度は特に一橋も多かったです。東大は増えましたが、個人・個人の目的に合った進学が多いと思います。ただ、理Ⅲは出ないですね。それに高い目標を持ってるが故に浪人になるのも多いです。
    上位は果てしなく高いですが、別に東大プレッシャーもないし、進む進路はどこでも尊重されますし、真ん中~少し下でも十分進学実績はいいですよ。
    勉強より、毎日の附高生活の楽しいですね。

  7. 【4962343】 投稿者: 違和感  (ID:uda0djoVyXY) 投稿日時:2018年 04月 14日 17:50

    読んでいて違和感が・・・???
    もっともらしく書かれていますが、現状をご存知なようでご存知でない投稿が多いですよね・・・。

  8. 【4962686】 投稿者: 嘘はダメですね  (ID:D5ERJuWS0HU) 投稿日時:2018年 04月 15日 00:40

    >日能研の結果偏差値(公式ホームページで見られます)で、2018年学芸大竹早中80パーセント合格者の偏差値は54です。

    嘘はダメですね。54ではなくて、58ですね。意図的に低くしたいのですか?
    また渋幕や海城に受かって、来るような人たちもいます。中学から入って来る人たちでも優秀な人は優秀です。

    ところで今年の高校進学の結果ですが、聞いたところによると、例年に比べ慶應が多かったそうです。
    やはり大学受験時に、新制度元年となることを考えてのことなのでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す