最終更新:

24
Comment

【4892984】合否の判定基準

投稿者: そんなことある?   (ID:sS8tMg96LoM) 投稿日時:2018年 02月 19日 17:48

現在、小学校5年生の男子母です。
来年の受検に向け、こちらの学校を志望校に考えています。
海外滞在、渡航経験はなく、B方式の予定です。

塾の先生から、こちらの学校は合否の判定基準がはっきりしないので、あまりおすすめできないと言われました。
具体的には、内申も申し分なく、模試でも良い成績を残しており、コンクールなどの受賞歴があり、本番の試験でも面接でもしっかり力を出し切った子供が不合格となり、逆に内申もそこそこ、試験もあまりできず、面接で一言も話さなかった子供が合格することが塾内で何度かあったから、ということでした。

もちろん、後者のお子さんにキラリと光るものがあったから合格したのだと思いますが、入学試験の得点開示もしてもらえないので、ブラックボックスだと。

実際のところ、どうなのでしょうか。
受検するからには合格を目指したいのですが、万が一のとき、それほどモヤモヤ感が残る判定基準では困ります。
また、得点開示は実際していただけないのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4943557】 投稿者: Eureka  (ID:IRNpVpNpvTc) 投稿日時:2018年 03月 26日 22:42

    合否の判定基準は、無ければ問題なので、納得いく基準かどうかわかりませんが、あると思いますよ。
    ただ、これからの人生、そんな試験を沢山経験すると思います。例えば、入社試験など、これもまた人生経験だと思えば気が楽になりますよ。

  2. 【4947811】 投稿者: H30問題  (ID:LoApFc./hD6) 投稿日時:2018年 03月 30日 23:36

    H30の問題が公表されましたね
    B方式の政策課題が難しいですね
    適度な人口減少が良い影響を与える
    社会問題というのは、時代錯誤的な感じで
    悩んでしまいます。
    2進法は知る知らないで差が開いたかも
    http://www.iss.oizumi.u-gakugei.ac.jp/admission/download.html

  3. 【4949039】 投稿者: そらみれぬい  (ID:0Mak9z7abJc) 投稿日時:2018年 04月 01日 10:42

    その2進法の問題、全く同じものが日能研3年生の予科教室、第8回のテキストに載っておりました!
    偶然なのか、日能研がすごいのか?テキストが配られたのが、1月中旬なので、ISSの問題とは全く関係ないとは思いますが…

  4. 【4949263】 投稿者: 案外有名なのではないでしょうか?  (ID:Dv8jEBTpdVE) 投稿日時:2018年 04月 01日 16:24

    上述の2進数の話です。
    私自身は中学受験の経験はありませんが、小さいころにこの数え方を教わり、子供たちも同じ数え方を知っております。
    割と有名な数え方なのではないでしょうか?

  5. 【4986577】 投稿者: 大学入試改革についていけない  (ID:t9iGBRW2jCs) 投稿日時:2018年 05月 08日 11:05

    今、進学校各校は大学入試改革に向けて対策してるけど、ここじゃ教員養成のモルモットだから、改革後は今より進学実績落ちるだろうな。少しは大学入試改革の対策してくれて良いんじゃないの? また、結局大手進学塾行ってる奴だけが良い大学に行くんだろうけど、金のない奴は見殺しにされるんだろうな?

  6. 【4988455】 投稿者: 日本の入試改革への対応  (ID:OUNDhQYzt1A) 投稿日時:2018年 05月 09日 23:37

    もともと、ここは外国語教育の実験校なので日本の入試改革とか関係ないんじゃない。
    これまで塾で行なっていた詰め込み型入試対策からの改革なので、改革に対応できない塾の進学実績が下がるだけだよ

  7. 【4988598】 投稿者: 大手塾は違う。  (ID:AZvobeO88j6) 投稿日時:2018年 05月 10日 08:05

    大手塾に通うとわかるけど、大手塾の柔軟性はすごいものがあると思う。個人塾は低迷する可能性があるけれど、しかし、勉強していることには変わりないわけだから、そこまで変わらないでしょう。

    むしろこの学校のように特殊なことをやっているほうが伸ばす可能性はある。可能性ね。

  8. 【5010526】 投稿者: 西武バス通勤住民より  (ID:.awSXau0sLA) 投稿日時:2018年 05月 31日 00:23

    IBはいまさら特殊でもなんでもないと思いますよ。むしろ導入に対して見直しの時期にきています。
    国際中は、やはり内部進学者が大半を占めているのでしょうか。 大泉小は昔から規律が乱れていて、まじめな人ほど大泉付属の中学を選ばないようですが。 細い練馬の道を他人の迷惑を顧みず大声で会話をしながら歩く親子集団。 禁止されている制服で塾に行き、受験生が本腰を入れるときに やっぱ、国際中にしたわー 偏差値もそこそこだしー 学費も安いしー という生徒。 習い事に間に合わせるために混んでいる時間帯の公衆トイレで着替えをさせる親。 校則を破る人が後を絶たない。 破るための校則なんて何のために存在するのか意味が分からない 規則とは、破って良い物当たり前の物 。そんな間違った価値観をもった生徒が多数国際中学には内部進学しているようですね。
    小学校に受かれば、他の小金井や竹早と違い、中学、高校受験もなく、大学は国立IB独自の指定校推薦で、実質、小学校から大学まで受験もなく楽にエスカレータ。学費が安いから塾も通いたほうだい。池袋界隈の英語塾には国際中の学校内の推薦だけど合格実績として多数はってるそうです。 小学校低学年から通塾させているのも学芸の教育だけでは不完全ということ。ただ基礎学力がなかろうが、校則を破ろうが、学芸の先生から見て、きらりと光るものがあれば、小学校から大学までほぼ無償で保障されています。 文科省はなぜこの状況を変えないのでしょうか。なぜ長年、容認しているのか。
    教師の不祥事が一向に減らないのも、教師の教育の場である学芸に対し、文科省が甘く、末端の現状が変わらないから。もりかけで一生懸命で教育改革まで手が回らないのでしょう。それも仕方がないのですね。ここの生徒たちを見かけるたびに暗い日本の未来が思い浮かびます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す