最終更新:

36
Comment

【5265436】東京学芸大学附属国際中等教育学校(ISS)

投稿者: 帰国子女兄妹の保護者   (ID:c5fMYdgMKZg) 投稿日時:2019年 01月 16日 12:15

長男と長女が帰国編入で通っておりました。総じて言うと国立大付属校のよい面と残念な面が極端に出ていました。長文となりますが、帰国子女の入学を検討されている保護者の皆様のご参考になれば幸いです。

【良い面】
1) 良い意味で受験偏重でなく伸び伸びとした校風。SGH、SSH、IBなどカリキュラムが充実しているので、やる気のある生徒には何でも挑戦できるステージが用意されています。SGHとSSH両方の認定を受けている高校は東京でもかなり少ないのでその点では稀有な学校です。理系IBは残念ながらハイレベルコースはありませんが、文系は英日2か国語の正式Diplomaが取得でき、欧州と豪州の一流大学進学には大いに評価されます。米国大学は参考程度のようですが。

2) 全体的に生徒の質が高く、帰国性が多い割には派手過ぎることもなく、落ち着いて勉強、スポーツ、イベントに取り組んでいました。男女比率も都立国際、ICUほど極端ではありません。
米国、オーストラリアの有名大学へ進学する生徒が10名程度、東大は2年連続で4名、東大以外の有名国公立は10名強、早慶上智でのべ60名ほど合格しており、受験対策が緩い割にはそこそこの進学実績を出しています。近年は米国アイビーリーグ(Harvard, Yale)や超難関リベラルアーツ系大学(Pomona, Swarthmoreなど)への進学者が増えています。

3) 米国難関大学進学者対象に年間7万ドルが4年間支給される柳井正財団の校内指定枠2名が2018年度7回生に認められました。2017年度6回生は一般募集で3名が同奨学金を獲得した実績が認められた模様。逆に4枠を持っていた開成高校は減枠されたとの情報(不確実)あり。

【残念な面】
1) 帰国生に対する学習指導システムが脆弱で、特に海外大学の場合は生徒のがんばりで進学している部分が多いように思います。応募などのアドミニ面も生徒の方が詳しい場合があるなどかなり弱いです。また、インターや現地校からの帰国生の英語力は大半の先生より上の為、英語はもちろん英語で教える数学なども生徒の求めるレベルに達していないと言っていました。もちろん先生は熱心に指導いただいているのですが、国立付属校の予算の少なさが致命的で、ICUや渋々などの私立に比べ外国人教員はじめ必要なリソースが圧倒的に不足しています。国公立では都立国際高のほうが予算は潤沢なように感じます。東京都の強い財力と減額傾向にある国立大学予算(しかも親大学の東京学芸大は予算分配優先度の低い文系単科大学であり、限られた予算を小中高多くの付属校で分配せざるを得ない)との差が出ているように思います。

2) 上記の予算制約の影響かと見ていましたが、IBコースでは生徒の評価ノウハウ含め適切なリソースが質量ともに圧倒的に不足しており、いろいろと問題を抱えています。まだ2年目なのでこれから改善を期待したい点です。IBコースに限れば都立国際の指導体制がより充実しているように外からは見えますので、今後進学実績が上がってくるのではないかと思います。

3) ゆがんだエリート意識を持つ生徒と保護者が中等にもおられます。それは一部の先生方はじめ学校全体の体質にも見え隠れしています。2度の抽選含め超狭き門の小学校お受験を勝ち抜いた附属大泉小学校からの繰り上がり組が半数程度おり、保護者含め帰国生とはかなり雰囲気が違う方々がおられます。皮肉なことに帰国生は比率的に成績優秀者が多いため、国立特有の影は学年が上がり編入者が増えるにつれて薄まってはゆきます。

4) 同じく予算の問題なのか授業料・教材費は想像以上に高いです。特にIBコースは別料金50万円が上乗せされますので、私立とそれほど変わらないレベルです。都立が無償化してゆく中で差が大きくなっています。

厳しいコメントも書かせて頂きましたが、多くの学校の中で相対的に見ればとてもよい学校であることは間違いありません。辛口評価をさせて頂いている点が今後改善されれば最強の学校になるポテンシャルがあると思います。
子供たちも一定の不満はあったようですが、完璧な学校などありませんし全般的には充実した学校生活を送れたと言っています。保護者として学校には心からお礼を申し上げたい気持ちです。
以上、何らかのご参考になれば幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5273034】 投稿者: 昨年は  (ID:3blRVnm9rDU) 投稿日時:2019年 01月 22日 07:10

    子供たちは、面接終了まで外出することはできませんでした。筆記のあと、みんなでランチをとりました。昼食時間は30分ないくらいなので、軽めのお弁当が良いと思います。

  2. 【5273179】 投稿者: 帰国生  (ID:FRWKdw93j0Y) 投稿日時:2019年 01月 22日 09:25

    とても参考になります。ありがとうございます!

  3. 【5274043】 投稿者: 昨年受けました  (ID:l0v7gI.1KR.) 投稿日時:2019年 01月 22日 20:04

    お昼時間はとても短いので、子供が好きな具を入れたサンドイッチを持たせました。お弁当ケースに短いメッセージを入れてたら、その返事が入ってました^^うちもお昼頃に再度行き、エントランスに表示された受験番号ごとの終了時間を確認しました。番号が早かったのですぐに終わりましたが。

  4. 【5274498】 投稿者: 帰国生  (ID:g2FPp9zVUuA) 投稿日時:2019年 01月 23日 02:17

    ありがとうございます。お弁当にメッセージ入れるお母さんも、ちゃんと返事をするお子様も、なんか良いですね^_^ 面接時間は当日まで分からないんですねー。

  5. 【5274941】 投稿者: 面接待ち時間について  (ID:J6WUguxAcsg) 投稿日時:2019年 01月 23日 11:51

    便乗質問失礼します。今年受検の女子の母です。面接までの待ち時間に本や問題集などをもっていくことはできますか?終了時間が遅い場合もあるかと思うのですが、どうやって時間を過ごすのがよろしいか、アドバイスがありましたらお願いします。(本人及び親ともに)

  6. 【5276126】 投稿者: 昨年は  (ID:4xOu7eCW9m6) 投稿日時:2019年 01月 24日 00:28

    お子さんは、筆記が終わって疲れていますし、解放感もあると思いますので、特段なにかを勉強する必要はないと思います。
    ただ面接で同じになる子が近くにいると思いますので面接が上手くいくように、周りの子と親しくなっておくことが1番だと思います。(騒ぎ過ぎないように気をつけて)
    親は自宅が近ければ家で待っているのが1番だと思いますが、自宅が遠ければ、駅前の喫茶店などで時間つぶしされたら良いと思います。

  7. 【5276298】 投稿者: 昨年受けました  (ID:l0v7gI.1KR.) 投稿日時:2019年 01月 24日 07:49

    Bですが、朝は教室で待っている時、時事問題のテキストを見ている子が多く小説を読んでいる子も数人いたそうです。お昼の後は、割とすぐに面接だったのでわかりません。朝も昼も知り合いおらず緊張感からか、教室でおしゃべりしている子はいなかったようです。前の方がおっしゃるように、面接のグループの子達と少しでも事前に話ができると緊張もほぐれて良いかもしれませんね。

    保護者は校内で待てませんので、いったん帰って出直すか、お待ちになるのでしたら、線路を越えてすぐ北側駅ビルのグランエミオではお茶する所が幾つかあります。南側でしたらゆめりあフェンテも同様にスタバ等入ってますが、お店に入らなくても座るスペールが多いので、時間をつぶせると思います。4Fには本屋もありホールには座るスペースがいくつもあります。

  8. 【5276479】 投稿者: 帰国生  (ID:FRWKdw93j0Y) 投稿日時:2019年 01月 24日 09:38

    AとBは面接は別々なんですよね? AはAの子でグループを作る?誰とグループなのかランチ時にはわかってるんですね?お話しを伺ってると。であれば、話さない手はないですよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す