最終更新:

16
Comment

【5301107】a方式について

投稿者: 2020受検生   (ID:aSiAIFOaEKc) 投稿日時:2019年 02月 07日 11:27

帰国生ではなくa方式で受検された方 合格された方の経験談を聞いたことがある方 受検時の英語力、実際 書かれた作文についての感想などお聞かせください。(または 帰国生以外の合格者は出ていないという話などもありましたらお願いします)
使用単語レベルや構成も重要と思われますか? 個人の意見、感想自体に重きを置いていると思いたいところですが…
英文エッセイについて 効果的だったと思われる勉強法などもありましたら教えて頂けると嬉しいです

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5302596】 投稿者: おそらく  (ID:NSQ8.GKcx92) 投稿日時:2019年 02月 07日 23:42

    残念ながらA方式の合格者の大半は帰国生、ハーフ、インター出身ではないでしょうか。特に英語受験の場合。それも、基本現地校滞在期間が比較的長く、英語力と成績が良い生徒。エッセイだけであれば、頑張る事は可能かもしれないですが、日本にいながら、同様の英語力を身に付けるのは至難の業でしょう。又、学校が求めているのは、彼らの持っている英語だけでなく経験だと言っていましたね。これはこの学校だけに限りませんね。例えば、英検準一級(とは言え、日本の公立高校英語教師の2割程度しか取れていない)なら、ガリ勉で取れるかもしれない、でもその中で、例えばアメリカ人と1対1で何時間も会話出来る子は少ないでしょう。書類審査とエッセイの配点が同じである理由を考えても答えは明確かもしれません。もちろん、可能性がゼロとは言い切れませんが、かなり狭き門ではないでしょうか。逆に日本育ちなら、何故A方式を選ばれるのか興味あります。

  2. 【5303069】 投稿者: 残念でした。  (ID:fmRwaePrXd.) 投稿日時:2019年 02月 08日 09:43

    数年前に受験しましたが合格はいただけませんでした。英検準一級 日本の小学校を出ていますが、生まれて8年は英語圏だったので英会話は問題ありませんでした。もっと倍率の高い学校の英語入試で通ったので、英語力だけではないのかなと感じました。学校説明会の時、日本育ちでA方式の生徒はいますかと聞いたところ、いなくはないが若干名というお答えでした。

  3. 【5303093】 投稿者: 2020受検生  (ID:aSiAIFOaEKc) 投稿日時:2019年 02月 08日 09:56

    ありがとうございます
    そうですね 私も学校が発信しているものを知るほどに a方式で求めている生徒像には彼らの経験が大きく関わってくるのだなと感じました 活動実績を考慮するところからも それは受検生全般に言えることなのでしょうね
    我が家では幼少期に海外生活を経験しましたが 提出書類に該当するものではなく 帰国してからはネイティブの年相応と言ってもらえる程度の会話力だけを維持してきた為 ライティングに不安があります
    b方式の得点開示が無いことと 本人が強く希望する学校でもあり 自分のことを知ってもらえる、聞いてもらえるチャンスとしてa方式を選択したので 親としてはただただ御縁があるものと信じて応援したいと思っている次第です
    帰国枠と限定せず 一般生も受検できるところに 門は開かれている‼︎と思ってしまいました
    このような者が受検者数を増やしていると思われる方もいらっしゃるかもしれませんが 本当の意味でのチャレンジ受検 私も真剣に伴走していきます‼︎
    おそらくさん 受験とどのような距離のところにいらっしゃるか分かりませんが 同年のお子さんでしたら 我が子同様 成長の一年をお祈りいたします ありがとうございました

  4. 【5303187】 投稿者: 2020受検生  (ID:aSiAIFOaEKc) 投稿日時:2019年 02月 08日 10:35

    残念でした。さん 貴重なお話ありがとうございます
    小学校から日本ということで 同じ境遇のようです
    とても参考になりました
    また 合格もされたそうで本当におめでとうございました 他の方々のお話を読んで色々と親の気持ちに共感していますが 受験の先輩としてお疲れ様でした
    私自身は中学受験の経験をしていないので 子供と一緒に同じ気持ちで臨みたいと思いながらも相手は小学生なのだと平静を保って(笑)お互いにとって大事な1年になるよう頑張りたいと思います

  5. 【5304126】 投稿者: 2019受験生  (ID:50SIk8.fLCQ) 投稿日時:2019年 02月 08日 19:06

    生まれてからずっと英語圏で育ち、平日は現地校で英語のみ土曜日は補習校で日本語という環境で育った子供が受験して落ちました。読書好きで英語でも日本語でも沢山の本を読み、書くことも得意なので我が子にはピッタリの受験方式かと思いきやまさかの不合格です。過去問と比較しても今年のエッセイのテーマは簡単だったのでは、というのが親子で一致した感想でした。「すごいいいのが書けた」というのが試験直後の本人からの第一声でした。なのに不合格...親子共々モヤモヤしています。現地校の成績がストレートAでないとダメだったのかな?くらいしか敗因が思い当たりません。うちは、美術と音楽がAではなかったので。現地校では生徒会の役員やクラブ活動でも活躍したことも活動報告書にしっかりと書いたつもりでしたが。

    私も、ハーフのお子さんか我が家ほど長い海外生活を経た子供以外にあのボヤッとしたテーマの外国語エッセイは書けるのか?とずっと疑問でした。でも実際あれほど多くのお子さんが受験していて、しかもうちは不合格となると、どういうお子さんが合格しているのかと不思議です。
    ちなみに我が家はこの子が生まれる数年前から海外に出て帰国したのは数ヶ月前なので、子供は12年以上英語圏で生活してきたことになります。転勤族なので子供も何度か転校を経験しており、「その子の経験を見る」という趣旨の試験なら書く事も話す事もいくらでもある、という感じです。うちと同じくらい長い間あちこちを転々としていたご家族に会ったことがないので、この学校に入ったらそういう方との出会いもあるかも、と期待しての受験でしたがご縁がなかったようです。

  6. 【5305872】 投稿者: 本帰国しました  (ID:ktGmeORNLVk) 投稿日時:2019年 02月 09日 16:35

    塾の説明会で、ここは対策の取りようがない、と言われました。
    英語力が優れている子や、在外が長くていろんな経験をした子が
    バンバン落ちていて、基準が不明だそうです。まさに、
    2019受験生さんのような方のことですよね。

    あとは、 うちは9歳の時toeic900点だったのですが、
    英語の面で学校が物足りなく感じるだろうから、オススメ
    しない、とも言われました。

  7. 【5306647】 投稿者: それは。  (ID:L3c5QsM7YZk) 投稿日時:2019年 02月 09日 23:41

    それは、ちょっと違うかもしれませんねー。塾は受からせないと商売にならないのです。だから、ここは避けましょうとなる所が多いですね。対策方針が立てにくいからで、学校に問題あるわけでも英語力が低い訳でもないですよ。あくまで塾に都合が悪いと^_^ 在外長ければ受かる保証は無いですし、例えば、在外8ー10年が数名居れば、そこで落ちる子は出てくる訳ですよね。また、英検やらTOEICは目安に過ぎず(選択問題ですからね)、英語力、と言うかコミニケーション力は測れないんですよ。こちらは、逆に学校目線なんでしょうけどね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す