最終更新:

55
Comment

【3841343】今年受験します

投稿者: 年長の親   (ID:6/60hdZPKUQ) 投稿日時:2015年 09月 06日 17:18

今年受験を考えてます。こちらの掲示板やホームページを見る限り、素敵な小学校だなと。あとは学校説明会を経て受験するか決めたいと考えてます。この掲示板で情報交換できたらありがたいのでよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3908083】 投稿者: ?  (ID:cyT4fyhn2V.) 投稿日時:2015年 11月 20日 19:50

    不合格組の分析が役に立ちますかね〜
    当日のコンディションにもよると思うけど、差がつかないようで差があるのでは?

  2. 【3908451】 投稿者: 気づき  (ID:5F9ygrq57Zo) 投稿日時:2015年 11月 21日 10:47

    参考になれば様は、そのような分析だからこそ、
    不合格だったのでは?
    糊をちょこちょこっと?
    だから、不合格なのでは?
    私も、初め、過去問を見て、こんなの出来ない子いる?と
    思いました。
    でも、初めて塾の講習に参加し、
    似たような問題があったとき、
    糊を伸ばさず大量につけたり、指に乗せられるだけのせて垂らしたりするお子さんがいたみたいです。
    周りを見てもベタベタなお子さん多かったです。
    我が子は、工作が得意でしたが、やはり、スティックのりにしかなれていなくて、上記まではいかなくても、評価は高くなかったです。
    完璧なお子さんは私学を受験したであろう数人でした。
    試験は、親が出来を見れないし、
    子が簡単だったよ、糊をちょこちょこっとつけて貼るだけ、出来たよ、と言えば、
    不合格の時、親は、出来たのに…きっと行動観察が鍵ね?とか、酷ければ、例の研究テーマと違ったのかも?とか、出来る子は落ちる、などの噂が流れるのでは。
    大泉のテストって、丁寧に子育てしてきたか、とか、
    お手伝いさせたり、ゲームでなく、
    昔ながらの遊びや工作をしている子か、とか、
    わかるのかな、と思いました。
    過去問チョロっと解いて、簡単だわ!と思っているレベルにはわからない対策のしにくいテストだなあ、と思いました。

  3. 【3909102】 投稿者: まぁ  (ID:TiLb9.K5.vU) 投稿日時:2015年 11月 22日 02:32

    手厳しいですね。まずは情報提供するのは良いことだと思います。
    私は工作を細かく几帳面にするところまでは厳しく見ていないと推測してます。もちろんいい加減なのはダメですが真剣にやっていれば糊が少しくらいはみ出ていても大丈夫じゃないでしょうか。
    行動観察や口頭試問は訓練ではどうしても補える限界がありその子の元からの特性がダイレクトに効いてくると思います。また、当日の課題との相性、当日の状況やタイミング等でブレが出やすく、差がつきやすいのではないでしょうか。ここが鬼門となる人が多いというのは全く間違えた分析でも無いと思います。
    ただし、10倍近くの倍率があるのですから、何かで大きく失敗したものを違うもので取り返すというのは無理でしょう。例えば口頭試問で失敗してしまったら工作でいくら糊を綺麗に塗っても無理ですし、逆に工作がグチャグチャなら口頭試問で満点でもダメだと思います。
    総て一定レベル以上出来た人達の合格争いになると思いますが、その行き着く先として、最後に糊のはみ出し方くらいの些細なレベルが合否を分けているという考え方はあるとは思いますが、私はそこまでのシビアさは無いと思っています。
    以上、総て勝手な推測です。結局、誰も正確なところは解らないんですよね。悪しからず。

  4. 【3909286】 投稿者: 疑問点  (ID:GsHEm3gNyMs) 投稿日時:2015年 11月 22日 11:23

    娘が昨年受験しましたが、口頭試問は教室の中で行われ、
    親は教室の外で待機でしたので、子供が何と答えたかは
    全くわかりませんでした。

    (後ろで聴いていたこちらがひっくり返りそうになりました。)
    との投稿を拝見しましたが、男女や時間帯の違いで
    親が同室かどうかまで変わってくるのでしょうか?

  5. 【3910332】 投稿者: 何を根拠に?  (ID:hAeytIx9KR2) 投稿日時:2015年 11月 23日 14:05

    >後ろで聴いていたこちらがひっくり返りそうになりました。

    疑問点様のおっしゃるように、子どもの考査の時も口頭試問は教室内で行われ、親は教室の外で待機でした。
    ですが子どもは数年前の受験ですし、近年は変わったのかと思って指摘しませんでしたが、そうなると投稿内容の信ぴょう性にも関わってきますね。

  6. 【3910866】 投稿者: 参考になれば  (ID:NMPFqLU4B5Y) 投稿日時:2015年 11月 24日 09:21

    >そのような分析だからこそ不合格なのでは

    とのご指摘、ごもっともです。
    考査内容に関しては、不合格の我が家を参考にはしないでくださいね。
    ネットにはさすがに投稿できませんが、考査前一週間くらいの時に、
    生活面での致命的なミスをしてしまい、それが口頭試問に現われてしまったのです。
    その他、糊を貼る作業に関しても、実はミスをしています。
    この2つだけでも、不合格の理由として十分であると考えております。
    多くは、母としての私の力不足が招いたことです。
    ただ、口頭試問の内容は聞き耳を立てていたので、何を聞かれたか、答えたかは
    聞こえました。3人一組で、隣の子が我が子と違って、非常に立派な返答をしたのを聴いて、がっくりしてしまいました。
    今年受験される方々は、私のような失敗をされませんよう、
    そして合格をお祈りしています。

  7. 【3911049】 投稿者: 結局  (ID:nvM2i4QDwaU) 投稿日時:2015年 11月 24日 14:36

    参考にならないってことですね。
    中受以降と違って、園児の言った「できた」という自己採点はあてにならないと思うよ。(そもそも設問があっていて、それに対する回答は何が正当か不明な部分も多いし…)

  8. 【3911611】 投稿者: 現1年生  (ID:uYm/GlVJa/g) 投稿日時:2015年 11月 25日 09:05

    昨年受験し、現在1年生の親です。丁度、去年の今の時期が2次考査でしたが、1年はあっという間です。口頭試験や行動観察、筆記試験の内容がどうだったかはわかりませんが、初日、体育館に集められ、考査時間が始まる前の間、6年生がクイズや劇を観せてくれて子供達を和ませてあげる時間があります。このとき、子供達は受験番号順に座るのですが、落ち着きが無い子や後ろ振り返って、6年生の寸劇を見ないで喋ってたり、保護者が控える後ろを振り返って手を振ったり、私語が多い子は、先生たちが、チェックしてましたね、この時点で評価がマイナスになるかはわかりませんが、後の考査のときにチェックされるのかもしれません。ちょっと気にされたら良いかなと思います。

    学芸大泉小はいい学校ですよ。教師も素晴らしいし、楽しい行事もたくさんあり、何より上級生と下級生が仲良くして、学校生活を過ごせる環境が素晴らしいと思います。異学年との関わりは大切かなと。子供も毎日楽しんで過ごせてます。

    今日から一層寒くなってきたので、風邪には気をつけて明日をお迎えください。

    追伸
    2次考査が通過した後の最後の抽選、人生で1番緊張しましたし、なぜが父親が引く方が多かったですね。たまたまかもしれませんが(笑)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す