最終更新:

73
Comment

【6102869】2021 学芸大附属小金井小学校

投稿者: 小金井   (ID:K7sCz366JB2) 投稿日時:2020年 11月 25日 18:03

男子おわりましたね。受験された皆様、寒い中お疲れ様でした。
当日の様子や合格発表、繰り上げなど情報共有できればと思います。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6107567】 投稿者: では…  (ID:eGYNZhjukDE) 投稿日時:2020年 11月 29日 20:14

    まず、
    ・貴方(両親)がお子さんを小学校受験させた理由 
    ・受験した学校と合格した学校
    この二つ(三つ?)を教えてください。

    他人の家庭の判断基準でなく、ご自身(両親)の判断基準が大切なのではないでしょうか?どの学校が向いているか客観的にアドバイスしますよ。

  2. 【6107597】 投稿者: 補足  (ID:eGYNZhjukDE) 投稿日時:2020年 11月 29日 20:46

    正しく理解した方が良いので判断の参考になりそうな情報をシェアします。

    ▪️小学校進学にあたり知っておくべきこと
    ・基本的には、公立小と比較して、躾の行き届いた子供が大半、教育熱心な保護者が大半な学校。
    ・エリート養成の側面などはなく、授業内容は基本、公立のそれと同じ。
    ・教育実習生の授業数が公立の数倍
    ・子供の勉強については家庭でサポートするのが前提
    (落ちこぼれを補習する雰囲気はない)
    ・学年が上がるにつれて、学校イベント運営は生徒に委ねられる(中学受験に向かない理由のひとつ)
    ・付属中には希望すれば大体行ける(落ちこぼれていない限り)内部進学決まったら、他中学への受験はできない。

    ▪️中学の予備情報
    ・付属中の運営は「高校受験する」ことが前提。
    ・付属高への進学は、付属中3校の希望者が同じ試験をし、定員数までの上位が行ける。学年で上位1/3位に入っていれば進学できる。(たぶん、学年で1/2くらいに入っていても狙える)
    ・中学外部は四谷大塚で偏差値55前後(高校受験前提なので最近は人気ない)
    ・都内の中高一貫化が進み、特に女子は高校の選択肢が減っている
    ▪️付属高校の予備情報
    ・生徒の半分は高校受験のトップ。
    ・難関大学進学の実績にどれだけ内部進学者が関係しているのか、公知の情報はない
    ・小金井から付属高遠い。

  3. 【6107641】 投稿者: お気持ちわかります。  (ID:uxopl5/VTO2) 投稿日時:2020年 11月 29日 21:29

    全く雰囲気や環境は違うけれど、大学附属校と迷われるお気持ちわかります。そういうご家庭は結構いらっしゃるのではないでしょうか…。

    決め手になるかどうかはわかりませんし全くの私見ですが、授業の質がやはり良いのではないかと考えます。
    上記の方が、「エリート養成の側面などはなく、授業内容は基本、公立のそれと同じ。」と書かれていらっしゃってこれと同じようなことはよく聞くのですが、本当にそうなのですか?実状を知らないので、本当のところを知っている方に教えていただきたいです。
    私自身、こちらとは別の国立の学校に通っておりましたが、先生方は良い意味でも悪い意味でも「研究者」でした。とにかく、どのような授業が子供達にとって良いのかを考え実践するのです。もちろん研究ですから、全てが成功とは限りません。だからこそ実験校と言われるのですが、そのような研究というのは、公立の先生方がされている研究とはレベルが違います。ですので、公立の授業と同じとはとても思えません。

    私立は教育環境としてはもちろんとても良いと思いますが、やはり授業に対する熱意は国立の先生方の方が圧倒的に上だと思います。

    小金井に限ったことが言えず申し訳ないのですが…私自身も色々と勉強させていただきたいと思い、自分なりの考えを投稿いたしました。

  4. 【6107759】 投稿者: 入学の決め手はなんでしょうか?(女児)  (ID:OfKBMtR8zRI) 投稿日時:2020年 11月 29日 23:06

    すべては書けないのですが

    ・中学受験せずにのびのびと、
    ・ある一定程度のお子様たちと生涯の友だちになるべく学んでほしい

    ・私も兄弟姉妹も私立に通っている(いた)からチャレンジさせるのはさせたい

    でした。

    しかしながら、いざ受験を終えると、すごく成長し自立してきたこともあり、
    抽選通ってからの説明会を伺うとこちらも
    とても魅力的だと揺らいでおります。

    成蹊、農大稲花はまだ悩んでおり、
    他(共学・女子校含む)は先週すべて辞退届を提出いたしました。

    受験前の理由からしたら
    私立のどちらかなのですが、
    国立にいってみるのも
    選択肢としてはなくはないのでは??
    と思ったりもして、、

  5. 【6107814】 投稿者: では…  (ID:ODsu/B7SA4Y) 投稿日時:2020年 11月 29日 23:57

    >「エリート養成の側面などはなく、授業内容は基本、
    >公立のそれと同じ。」と書かれていらっしゃって
    >これと同じようなことはよく聞くのですが、本当に
    >そうなのですか?

    まず、研究者ばかりではありません。
    また、教諭によって研究している教科があります。
    研究している教科以外は、普通に文科省の指導指示の通りです。偶に、別のクラスも借り出されますが、基本は小学校ですから、教科毎の担任制ではないですよ。

    家庭科とか、音楽専攻の教諭についたら、他の授業は公立と同じ進め方。ただ、こぼれる生徒も少なく、モンペも稀なので進捗は早いです。
    また、公開授業や、教職実習の都合、歯抜けにして、後でやる(順番が教科書通りでない)こともあり、家庭でのフォローは必要だと思います。

  6. 【6107844】 投稿者: では…  (ID:eCBcs5PY1j6) 投稿日時:2020年 11月 30日 00:51

    よほど親子でサボることなければ、中学受験回避はできます。また、中学入学までは、最低限の学校授業についてこれれば、のびのび過ごせます。(中学受験塾や内部進学者向け塾に通う必要はありません。)

    但し、高校受験の準備を始めるまで、娘さんの学力的な立ち位置わかりません。小学生としての基礎学力があれば、中学1年夏休みもしくは、冬休みから高校受験塾通えば、早慶都立トップ校狙える学力がつく可能性あります。

    昔は、受験日程が違ったので「早慶など私立トップを蹴って附属高に進学。都立なんて敗退者が通う高校」が当たり前でしたが、現在は、内部進学者の選抜は1月上旬になったため、内進内定者は他校を受験できなくなっており、学力上位者が必ずしも附高に内進を選ばず、他私立(早慶含めた大学附属)や都立トップ(重点校)に進学するケースも増えているようです。

    他スレでも話題になりますが、学大附高に内部進学で進むことについて、昔のイメージではなく、保護者として慎重に調べることお勧めします。

    高校受験を前提とし、高校を他校受験する場合、内申とるのが大変なことも考慮すること。また、女子が入学できる上位私立の選択肢は少ないです。早実・慶応とGMARCHと大学附属ばかりで、進学校は少ないので、都立に流れがち…(個人の意見です)

    また、中学の部活動は盛んな方ではないので、青春を謳歌は、高校入ってからですね。小〜中の9年間は見飽きるくらい同じ顔メンバーですが、高校からは、外部生も他の付属中生も混ざってくるので、そこで友人関係のターニングポイントあると思います。

    農大はこれからなのでよく存じませんが、成蹊なら、同じような境遇の家庭出身のメンバー(良し悪し別に)と12年間過ごすことになるのでは?安定感はあると思います。
    小金井の方が、授業料ほぼタダ(私立と比較した場合)なので家庭感で価値観のバラつきあると思います。

  7. 【6107883】 投稿者: ありがとうございます  (ID:K7sCz366JB2) 投稿日時:2020年 11月 30日 06:00

    ここは教科担任制ではないのですね!国立はどこも教科担任制だと思っておりました…勉強になりました。ありがとうございます。

  8. 【6107985】 投稿者: では…  (ID:eCBcs5PY1j6) 投稿日時:2020年 11月 30日 09:06

    訂正しときます。
    低学年は少なくとも教科担任制じゃなかった。
    高学年は教科担任制。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す