最終更新:

21
Comment

【120603】学附世田谷の教育

投稿者: ぷりん   (ID:TnUJWKl6.xw) 投稿日時:2005年 06月 27日 22:17

年少女児の母親です。
まだ、あこがれで学附世田谷を考え始めたばかりなのですが、小学校受験情報の掲示板に以下のような投稿がありました。そこで在校生のお母様に伺いたいのですが、学附世田谷小にもこのような先生が多いのでしょうか。それとも、一部だけなのでしょうか。教えていただけると幸いです。


> 国立の授業を参観していて感心するのは、その指導力の高さ、授業展開の工夫です。
> 例えば算数の授業、教科書を開くことは殆どありません。その単元にふさわしい
> 子どもが一瞬にして喰い付くような面白い数字のゲームやクイズから始まり
> 子ども達の意識が瞬時に「知りたい!」とか「なぜ?」と授業に引き込まれていきます。
>
> 大学時代、授業のスタート時の数分は黄金の時間である、と学びました。なぜなら、その
> 開始数分でその授業の子ども自身にとっての価値が決まるからだそうです。
> 「はい、昨日の続きね。◯ページあけて。はい、読んで〜。」と始まるのと
> 「今日は○○ゲームをします!みんな、ノートに好きな数字を2つ書いて!」と
> ワクワクしながら始まるのと、子ども達はどちらの授業が好きになるでしょう?
> (蛇足ですが、ゲームだからといって、お遊びで1時間を過ごす訳ではありません。
> それをきっかけに、単元のテーマが見えてくるようになっているようです。)
>
> また、公立との比較でよく言われるのは、授業中の発言数の違いです。
> 公立の先生はよく「○○ちゃんは、あまり発言しませんが、聞けば分かってるんですよ」と 面談時におっしゃったり、参観日などで、発言が促しても出ない場合、「あれ?今日は恥ずかしいのかな〜?」などと、おっしゃいますが、国立の授業を参観するようになってからは、これらのことは、教師側の怠慢でしかない、と感じるようになりました。
>
> なぜなら、「主体的に参加したくなる授業」「発言したい、知りたい!と思える授業」を
> 展開するための工夫ができていないから、先生主体の授業になってしまうのです。
> 国立の先生の授業を見て感心するのは、子どもの発言を丁寧に拾って、それを確実に授業に
> フィードバックしているところです。子ども達の意見を正誤を問わず、きちんと聞き、
> 「あれ?みんなは○っていってるけど、A君は△って言ってるよ。どうしてだろう?」と
> 子ども達自身に問いかけるので、子ども達も「えっ?」と驚きで関心を高めながら、
> 必死で考えて疑問点にぶつかっていきます。横道にそれたような意見もサクッとすくいあげ
> 解説も加えながら、きちんと最初の問いかけに誘導していきます。見事です。
>
> 「間違ってもいい、どんどん意見を言いなさい。」これは、学校を問わず多くの先生が言う
> 言葉だと思います。私自身が、この言葉に本当の価値を見い出したのは国立での先生の
> どんな意見も授業の柱の一本となっていくような指導力の高さに出会ってからです。
>
>
> 「先生が知っている筋道を教わる」のが公立、「子ども達の考えが授業を引っ張っていく」 のが国立だと、私は感じました。
>

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【121198】 投稿者: 世田小ファン  (ID:1emPoJ.ZMv.) 投稿日時:2005年 06月 28日 19:03

    年中の娘の父です。
    学区内なので、附属世田谷小へ入れたいと思っております。
    個人的な知り合いで某国立附属中学校の教師に聞いた話ですが、附属世田谷小学校の先生は、かなり優秀だそうです。
    今年も算数の先生が弘前大学助教授として異動されました。
    それ以前も、附属世田谷小学校の教員から山梨大学教授や学芸大学の助教授、アメリカの大学で助教授になられた方もいます。
    アメリカで助教授になられた先生は、パターンブロックという算数教材を日本へ初めて持ち込んで広められた方でもあるそうです。(この教材は、ほとんどの国立附属小学校で使われているものです)
    ただ、附属世田谷小の授業は、受験向きではないとの話も聞きます。もし娘が入学できたら、その部分は塾にまかせようかと思います。学校や授業は、楽しい方がよいからです。
    附属世田谷小やそこの先生は、本もよく出されています。関心があるのなら、お読みになればよろしいと思います。
    ご参考になりましたでしょうか。

  2. 【121283】 投稿者: ぷりん  (ID:TnUJWKl6.xw) 投稿日時:2005年 06月 28日 21:34

    世田小ファンさま

    詳しく教えていただき、どうもありがとうございました。大変参考になりました。
    娘を通わせることができたらいいなあと夢がふくらんで参りました。くじもありますが、これから親子でがんばっていこうと思います。


  3. 【121947】 投稿者: 横ですが  (ID:lk29WQZjWzM) 投稿日時:2005年 06月 29日 21:45

    世田谷ではないのですが、我が子が通っている国立附属は
    まさにぷりん様が引用されたような内容の授業をしています。
    これってまさに子供の学校のことだな、と実感しました。
    茗荷谷の学校です。

  4. 【122078】 投稿者: よしよし  (ID:ZrVvAwKHw4U) 投稿日時:2005年 06月 30日 00:38

    素晴らしい先生もいらっしゃいますが、そうとはいえない、親子ともども悲しい想いする事になる担任にあたる事もあります。子どもが通っています。いい学校であると思います。ただ、この書き込みにあるような、良い面だけを思い描いて入学なさると、現実との乖離に愕然とされる事もあるかと。教員も児童も保護者も様々です。入学されたら、また、そこから、喜びも苦しみもある事をお知りおきください。

  5. 【124710】 投稿者: ぷりん  (ID:IAq1KXfQKZY) 投稿日時:2005年 07月 03日 23:37

    よしよし様

    確かに、どこの学校でも色々な先生がいらっしゃいますよね。ただ、世田谷小は少なくとも、言い方は悪いですが、‘当たり’の先生の比率が高いのだと良いなあと考えておりました。
    貴重なご意見をありがとうございました。

  6. 【125823】 投稿者: それは・・・  (ID:OD1vM4sx5DY) 投稿日時:2005年 07月 05日 13:51

     上の子どもが学附にお世話になっています。
     
     正直な話、先生方に過度の期待をされないほうが
     よろしいと思います。若い先生が多いですし、実習生の方が
     入れ替わり立ち代わりに入られるので、実験校としての
     色が強い学校なのだと思っています。

     ぷりんさんの引用された先生は筑波の名物先生のことでは
     ないでしょうか? 下の子が今年受験なので、研究会に参加
     させていただいたのですが、ちょうど算数の授業のまえに
     そんな導入をされていましたよ。筑波の先生方は本当に熱心で
     ベテラン(年齢が高いということです)の方が多く、こちらは
     同じ国立でも研究校なのだと思いました。
     実習生の受け入れもほとんどないとの事。
     
     抽選があるのでわかりませんが、下の子は筑波に入学させたい
     と思いました。先生の層があまりにも違うという感想からです。
     ただ、筑波は先生との距離があると伺っています。
     学附は先生にも自由に物が言える雰囲気があります。

     ご興味があれば、どちらも公開授業はしていますので
     ご覧になられるのが一番と思います。

     制服のせいなのかもしれませんが、筑波の子どもたちのほうが
     利発そうに見えてしまいました(笑)

  7. 【125832】 投稿者: すもも  (ID:2izcjB9GKTM) 投稿日時:2005年 07月 05日 14:00

    公開授業というのは一般も入れるのでしょうか?
    よろしければ詳細教えていただけないでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す