最終更新:

17
Comment

【3915927】中高一貫の私立との比較(メリット)について

投稿者: 17卒男子   (ID:qXpNQK.TeVE) 投稿日時:2015年 11月 30日 01:58

・学芸大学附属小学校
・中高一貫の男女共学の私立

…のどちらもご縁を頂けた前提でのご意見を伺いたいと思います。

多くの方の書き込みでは中学受験向けの授業はないので最終的なコスト(通塾なども含めて)はどちらも変わらない、学芸大学付属高校までの進学はかなり難しいので高校で外部(私立)に出る人も多いなどデメリットに関する記事を多く目にします。
学芸大学附属は立ち位置からも私立の様に英語や課外授業などが充実していることもありませんし、抽選番号順の繰り上げ合格(=合格者の辞退数)も少ないと聞いていますので、国立専願の方は別として私立と天秤に掛けた上でもやはり選択したという意味になると思っています。それはつまり、小中高一貫の私立と比較して様々なメリットがあるのだと思っているのですが、些細な事でも構いませんので皆様の感じた学芸大学附属小学校の魅力を教えて頂けますでしょうか?

私立の比較対象は例えば桐朋・桐光・森村の様に大学なしの男女共学・併学の学校を想定しています。よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3917373】 投稿者: 駄文  (ID:WWSv3tGe0/2) 投稿日時:2015年 12月 01日 17:56

    スレタイのコメント、意味なく一文が長いですよね。
    17卒というハンドル名から勝手に年少の保護者だと推測しますが、文章力養った方が良いですよ。

    見るからに頭の整理がついてない感じ…

    ご近所の国私立の名前をあげただけな感じでビジョンがないですよね。中学受験にも、高校受験にもなんか焦点あっていませんし…

    小学校受験は親の受験です。親のベクトルが定まってないと、噂やお教室の煽りに踊らされるだけですよ。

    小学校受験するのであれば、せめて中学受験するかどうか位のビジョンは持ちましょう。

    ■中学受験について
    中学受験するつもりなら、本校はそれ向きではありません。また、都内の一般論として中学受験においてコスパが一番良いのは区立です。中学受験の面倒見てくれる私立小(塾に通わなくても難関中学行ける)なんてないです。
    参考:私立の授業料を年間60万円としたら6年間で360万円。ちなみに「中学受験 費用」でググると「小4からの三年間で250万円程度」だそうです。
    また「お受験じょうほう」の記載では、桐朋、森村、桐光も80%以上は附属中に進学するようですが…それでも中学受験するのでしょうか?
    というか明らかに、中学受験前提なら環境もコスパも悪いと思います。なにも調べないで適当なこと言い過ぎでは?

    ■高校受験について
    「学世田中の半数が学芸附属高行ける」という情報を見かけますが、中学外部生も含めての話で、小学内部生の半数ではないこと気をつけて下さい。
    そして、中学からの内部進学(?)のメリットは、学芸三校内での枠争いと面接免除だけです。他の外部受験者と同じ一発勝負であること留意して下さい。
    つまり、附高志望の場合でも、他の外部の方と同じように受験の準備(五教科)が必要です。高偏差値の私立(早慶、開成など)を滑り止め(?)にして、附高の入試に挑むお子さんも複数いらっしゃるので、内部生間の争いとはいえ、楽でないこと覚悟する必要があります。(附高進学は外部に比べ、若干ハードル低い程度だと思っていた方が良いです)

    ■大学進学について
    そして、附高に進学しても学校生活の充実(レポートや辛夷祭)に三年の夏休み明けまで追われ、東大合格者の多くは浪人生であることも知っておくべきかと思います。

    なにはともあれ、まずは保護者としてのビジョンをしっかり持ちましょう。その過程において口コミではなく、地に足がついた情報をちゃんと取得して下さい。^^;

  2. 【3917679】 投稿者: ?  (ID:WWSv3tGe0/2) 投稿日時:2015年 12月 01日 22:28

    子供は大学生さん

    お宅のお子さんは学附小出身なのでしょうか?
    いま、内申足んないから附属高受験できないなんてことないですよ。そもそも、附属小から外部受験なんてするなら国立いくべきではありません。

    どんなバックグラウンドで語ってるのか存じませんが、マト外し過ぎ…

  3. 【3917888】 投稿者: 未来  (ID:gEwst12fg4M) 投稿日時:2015年 12月 02日 06:34

    ?さん
    >そもそも、附属小から外部受験なんてするなら国立いくべきではありません。

    それはどうしてですか?
    外部受験いいじゃないですか!
    附属中より自分に適した学校へ進学する・・・当然のことですよ。

  4. 【3917950】 投稿者: ・・・  (ID:KBjNPwmI/Uw) 投稿日時:2015年 12月 02日 07:59

     そもそも小学入学時に外部受験すると決めている人なんかいないのでは・・・。
     サピでは、最大勢力だったけど。

  5. 【3917969】 投稿者: バラード  (ID:QSIHS05cZ4w) 投稿日時:2015年 12月 02日 08:35

    学大世田谷小の場合は、まず大部分が私立受験組のぞいて、そのまま学大世田谷中に進学すると思います。

    また、学世田中から上半分が学大高校に推薦されて、下は追い出されるというのは違うと思います。残り半分の外部受験組のうち、男女とも慶應高校、慶應女子に10名以上合格していますし、難関高校にも進学しています。

    中学進学、高校進学がくじ引きではありませんので、当然進学先の学校で十分やっていける学力は必要なことです。

    特に学大世田谷小は、初等教育の先端的な研究機関の役割も担っていることもありますので、全国的に初等教育研究の伝統歴史はあると思います。

  6. 【3917989】 投稿者: ?  (ID:lLUcESSTU2k) 投稿日時:2015年 12月 02日 08:58

    話の流れから察して頂きたいのですが、前述は「学芸大附属(国立附属小)から外部の中学へ受験するのは、中学受験で成果をあげる上ではおすすめできない」と申し上げています。

    中学受験を考慮していない年間カリキュラム、11月にはクラスメイトの8割近くが内部進学を決めているなか、中学受験に向け入試準備することは、かなり精神的にも、時間の使い方としてもタフなこと容易に想像できるからです。

  7. 【3918156】 投稿者: 表現の問題だけど  (ID:15C6uynX0Zk) 投稿日時:2015年 12月 02日 11:47

    学大附属中から附高へは、一般的にいう推薦とは少し違います。
    一般的には推薦というと「日頃の成績で規定点以上、もしくはな希望者上位に入っていれば、推薦して貰える。また、推薦者枠での試験は一般枠とは内容も日程も異なる」イメージではないですか?

    学大附中→附高は、内申配慮ほとんどなし、試験の内容も日程も外部入試と同じです。
    違うのは、会場がいつもの教室、内部枠に対して内部生間で競うことと、附高に合格したら附高に必ず進学しなければならない、ことですかね。

    よって早慶や都立トップ校に進学した層は、そもそも学附高志望ではないか、附高の入試はNGだったかどちらかです。また、附高へ内部進学者の多くは5教科で駿台偏差値で65〜70超の実力があると思われます。(ギリギリ合格はその限りではありませんが)

    別に学大附高に進学するのがエリートとか言いたい訳ではなく、内部進学も外部受験と同程度の苦労があることお伝えしたかったのでコメントします。

  8. 【3918222】 投稿者: チェックしてないけど  (ID:xv/x0q9pBgc) 投稿日時:2015年 12月 02日 13:10

    よくある数字のマジックとして「合格者数」と「進学者数」の違いは、コメントする上で気をつけた方が良いと思います。それと男女比ね。

    「早慶に10数名合格」だと、そのなかに附高進学者もいたり、女子は日程的に慶女(もしくは早実)と本庄早稲田しか選択ないのに対して、男子は日吉、志木、学院、高等学校、早実と、間口は都内通学圏内でも雲泥の差があります。(シンガポール、ニューヨーク、鳥取とか考慮しない)
    女子の早慶進学は学年に片手いないんじゃないかな…
    3教科と割り切って準備しない限り、このレベルになると、大半は附高に進学するみたいですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す