最終更新:

26
Comment

【4724211】女児が学芸大附属世田谷小学校へ入学する意義

投稿者: 濃紺スーツ   (ID:MQs9sVGPXsI) 投稿日時:2017年 10月 03日 03:28

娘の進学先について、安心安全を第一に公共交通機関を利用する私立小学校は考えておらず、徒歩2分の区立小学校か徒歩10分ちょっとの学芸大附属世田谷小学校を考えております。夫婦共に海外帰国組のため日本の受験事情に疎い部分があり、こちらでご意見など伺れば幸いです。

世田谷小学校の過去スレを読んで「外部の中学校受験には向いていない」と認識しています。

本日配布された入学案内にある過去2年の中学校進学状況は、卒業生110名前後のうち私立中10名程、公立中7-8名。世中・附属高校への進学者は、毎年男女合わせて15-25名程度とありました。

ほとんどの生徒が世田谷小学校から世田谷中学校へ進学したのち、附属高校まで進学する者は4-5人に1人程度。また、附属高校へ進学できる学力は有しているものの、高校受験にて外部へ出る生徒(割合は分かりません)が一定数いること、女児の場合、高校からの進学先が少ないことまでは既に承知しておりましたが、世田谷中学校の進学状況を学校HPで見て、実際の進学先の少なさに愕然としました。

昨年の合格実績(人数までは載っていない)で、高校から外部の女子高は慶應と富士見が丘のみ。あとは、共学の都立、共学の私立などです。昨年から内部進学の試験日が早まったため、内部進学者とのダブりはないそうです。親自身が日本で高校受験を経験していないので詳しくはないものの、都立トップ校、私立上位校以外は、聞いたこともない名前の学校ばかりでした。

世田谷小学校の環境は大変素晴らしく魅力を感じるのですが、女児が「附属」小学校を選択するということは、将来の選択肢を少なくするということまで認識して受験に臨まないといけないのでしょうか・・・。親としては複雑です。

女児なので、成長期に身体の変化などで勉強についていけなくなるかもしれない、妙に色気など出てきてしまった場合は、中学から女子高も選択肢に入れたい等と考えている場合は、世田谷小学校は不向きでしょうか?

経済的には中学から私立でも構いませんが、やはり安心安全が第一のため、中学~高校までは近くの学校を望んでおり、桜修館は希望を満たした素晴らしい学校だと認識しております。

区立小学校へ進み、中学受験で私立の中高一貫女子高、または桜修館などを目指すほうが子供の選択肢を狭めないでいいのか悩んでおります。抽選もあるので合格してから考えれば?と言われそうですが、抽選まで通ったら冷静な判断ができません。

学区の区立小学校は、約6割の生徒が中学受験をして半数が区立中学校以外へ進むそうです。特に、荒れているなどの評判は聞きませんが、ものすごく若い茶髪のママさんなどをお見かけすると、大きな違いは保護者層だろうなと思います。本日の世田谷小学校の説明会、ほぼスーツ姿の親御さん(年齢高め)でした。

中学校進学状況の公立中7-8名の中に桜修館が含まれていればよいのですが、過去スレなどを拝見していると「地元の学校も視野に」等と言われる場合もあるそうで、これはやはり成績が良くない場合に地元へ戻るケースなのかな・・・

もちろん、毎年10名前後が外部受験をして私立中学校へ進まれているので外部受験は不可能ではないですが、学校の課題の多さ、お友達の大多数が仲良く世田谷中学校へ進む中でモチベーションが保ちにくいなど、実際には子供に負荷がかかりそうです。

目先の素晴らしい環境を優先させるか、目先のことより将来の幅を残しておくべきか、なかなか難しい選択です。様々なご意見を伺えれば幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4724215】 投稿者: 頭の整理  (ID:tm04GYMlHu2) 投稿日時:2017年 10月 03日 04:24

    もう少し要点を掻い摘んで頂けますか?
    無駄に長文で、記載内容に矛盾(例:認識していますと言いながら認識していない)多く、確認したいことがよくわかりません。

    今年度受験なんでしょうか?何か本校に向けて準備はしているのでしょうか?それとも、お教室とかには通っていないにも関わらず「もし合格できたら」を妄想して書き込んでいるということで良いでしょうか?

    ご認識の通り、中学受験には全く向いていません。
    多くの在校生保護者は「少なくとも義務教育の9年間が、区立よりストレスなく過ごせれば良い」を願ってこの学校を選んでいると思います。一部の方は「附高に…」と思っていらしゃいますが、附高に進学する意義については良く考えた方が良いと思います。

    高校受験の志望校については、中学に比べると女児の選択肢は本当に少ないです。でも、みなさん 大学進学に必要なことは何か?を考えた上での選択だと思います。

    スレ主さんが求める「安心・安全」ってなんですか? 徒歩が長いとそれだけトラブルに巻き込まれる可能性高い訳で…そこが最優先なら徒歩2分の区立が1番安心だと思いますけど…

    そして末筆で申し訳ありませんが「らしい準備してないのに簡単には合格できない」こと承知おき下さい。合格する我が子を妄想するのは自由ですけどね(笑)

  2. 【4724224】 投稿者: 論理的に不備がある  (ID:6Gtnv6ilzb6) 投稿日時:2017年 10月 03日 05:51

    ポイントその1:「4人か5人に一人学附の高校に進学できる」というのは高い実績ではないのでしょうか?匹敵するような区立中学校は存在しないと思います。
    ポイントその2:スレ主さんは日本の受験事情に疎いわけでしょう?あなたが知らない学校だとしても「教育内容」「進学実績」が高い高校はあるように思います。調べた上での感想なのでしょうか?
    附属小学校は「教育に対してそれなりの意識を持っている家庭しか志望しない」という顕著な特徴があります。
    それが「よい環境」にもつながっているわけです。
    学力または将来の学力によって選抜しているわけではありませんので、逆に小学校に入学したら6割方高校にも行ける設定にすると確実に高校のレベルは下がってしまいます。
    現状はごくまっとうな比率だと思いますし、それで「選択の幅が狭まる」というのは論理的に変ではないでしょうか。

  3. 【4724422】 投稿者: SK  (ID:VotcIddX.GU) 投稿日時:2017年 10月 03日 09:40

    こちらに進学させている親は単に
    「小学校時代をこの学校で過ごさせたい」
    という気持ちだと思います。
    都内は私立はもちろん公立の上位校が軒並み中高一貫になっていて
    特に女子は高校の選択肢が相当少なくなっています。
    それが影響しているから中学受験を選択するご家庭が多い中で
    中学は上がれても高校へ上がれる可能性が低いこの学校を選んでいますから。

    主さんはお子さんの小学校生活をどうされたいのでしょう?
    文章もそうですが、自分がどうしたいのかもっと頭を整理してみては?

  4. 【4724494】 投稿者: 隣組  (ID:wimtbA6U4cs) 投稿日時:2017年 10月 03日 10:51

    スレ主さんと同じような場所に住んでいます。同じ校区かもしれません。近いというだけで受験してみようかと思う方が沢山いらっしゃいます。昨日もママ友同士自転車で帰宅される姿を見ました。
    結論から言うとスレ主さんは向かないと思います。
    学世田まで遠かったら受検を考えなかったのではないでしょうか?
    実は私も近所が故に受検を考えた1人です。近所に良い学校があるなら…くらいの軽い気持ち。ただ、中学受験を早くから考えていたママ友の考えを聞き受検をやめました。公立には色々いらっしゃると思いますが、仲良くなるのは似た者同士、あまり心配しなくていいと思います。
    子どもは地域の公立に入学、高学年から自由が丘の塾に学校の友達と通い、私立の中高一貫校に通っています。
    中学受験では学世田谷中も合格圏にありましたが、子どもが興味を持たなかったので受検していません。中学から入学した生徒が附属校に進学できる割合は高いので、学世田谷が気に入っていらっしゃるなら中学受検でもいいのでは?
    中学からでは…と思うなら、私のような軽い気持ちで考えているなら小学校受検はやめた方がいいと思います。

  5. 【4724523】 投稿者: 卒業生保護者  (ID:tm04GYMlHu2) 投稿日時:2017年 10月 03日 11:14

    中学受験させたくないから、小学校受験してこちらに進学させました。
    別に東大進学させたいとも思いませんでしたし、附高に進学したからといって難関大学に行けるわけではないので、元々 附高に進学させるつもりありませんでした。また、娘自身も贅沢な事に「同じ環境(メンバー)の閉塞感」を感じていたので、高校からは外部出ました。

    入試タイミングや内容が昨年から変わったので雰囲気違うかもしれませんが、娘達の頃は内部進学希望でも、外部受験と同じ高校受験の準備が必須でした。

    女子の高校受験…私立という意味では、慶応、早実あたりが最高峰で、豊島ヶ岡やICUその次かな。その他の進学校はクラス(特進とか)によって偏差値違うので校名だけで優劣判断できません。

    大学附属に選択肢の狭さは感じませんでした。むしろ増えますし、中学から入るよりよっぽど簡単です。(例えば、慶女でさえ募集100名弱に対してほぼ倍の合格出します)

    先まで見通したいなら保護者が先回りしないとね。
    「帰国組なので知りません」との言い訳は「この瞬間は保護者として子供の進学について深く考えていません」と私にはうつりますけど…

  6. 【4724561】 投稿者: 親が帰国なら  (ID:pjVmQvCJD.o) 投稿日時:2017年 10月 03日 11:58

    ドメドメの国立小中に入れることはしないと思います。
    中学受験で本人の可能性を伸ばし、海外に近い雰囲気の学校や、本人が心から志望する学校に入れさせることが、親の役目かと感じました。
    そもそも国立は親も疲れる学校生活となりますから。

    中学受験はしない。
    高校は本人の能力次第なので、高校受験頑張れ。学大附高にいけなくても別に。

    そんな意思が硬くあれば、学世田はお近くなので悪くない選択肢の一つかなと思いますが。
    将来は、名門校へ、海外へ、留学へ、、、っと夢があるのでしたら、公立小が1番身動きが取りやすく、ご家庭にも合うような気がしました。

  7. 【4724654】 投稿者: 卒業生保護者  (ID:tm04GYMlHu2) 投稿日時:2017年 10月 03日 13:15

    知らないと思うので…
    附高への連絡進学の選抜は、附属中3校(大泉除く)の志望者の学力(テスト結果)が基本です。別に学校毎に定員とかないはずです。

    そもそも志望者の人数が世田谷と他校では違います。隣の高校行くので世田谷は志望者多いです。逆に小金井とか志望者自体少ないです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す