最終更新:

26
Comment

【4724211】女児が学芸大附属世田谷小学校へ入学する意義

投稿者: 濃紺スーツ   (ID:MQs9sVGPXsI) 投稿日時:2017年 10月 03日 03:28

娘の進学先について、安心安全を第一に公共交通機関を利用する私立小学校は考えておらず、徒歩2分の区立小学校か徒歩10分ちょっとの学芸大附属世田谷小学校を考えております。夫婦共に海外帰国組のため日本の受験事情に疎い部分があり、こちらでご意見など伺れば幸いです。

世田谷小学校の過去スレを読んで「外部の中学校受験には向いていない」と認識しています。

本日配布された入学案内にある過去2年の中学校進学状況は、卒業生110名前後のうち私立中10名程、公立中7-8名。世中・附属高校への進学者は、毎年男女合わせて15-25名程度とありました。

ほとんどの生徒が世田谷小学校から世田谷中学校へ進学したのち、附属高校まで進学する者は4-5人に1人程度。また、附属高校へ進学できる学力は有しているものの、高校受験にて外部へ出る生徒(割合は分かりません)が一定数いること、女児の場合、高校からの進学先が少ないことまでは既に承知しておりましたが、世田谷中学校の進学状況を学校HPで見て、実際の進学先の少なさに愕然としました。

昨年の合格実績(人数までは載っていない)で、高校から外部の女子高は慶應と富士見が丘のみ。あとは、共学の都立、共学の私立などです。昨年から内部進学の試験日が早まったため、内部進学者とのダブりはないそうです。親自身が日本で高校受験を経験していないので詳しくはないものの、都立トップ校、私立上位校以外は、聞いたこともない名前の学校ばかりでした。

世田谷小学校の環境は大変素晴らしく魅力を感じるのですが、女児が「附属」小学校を選択するということは、将来の選択肢を少なくするということまで認識して受験に臨まないといけないのでしょうか・・・。親としては複雑です。

女児なので、成長期に身体の変化などで勉強についていけなくなるかもしれない、妙に色気など出てきてしまった場合は、中学から女子高も選択肢に入れたい等と考えている場合は、世田谷小学校は不向きでしょうか?

経済的には中学から私立でも構いませんが、やはり安心安全が第一のため、中学~高校までは近くの学校を望んでおり、桜修館は希望を満たした素晴らしい学校だと認識しております。

区立小学校へ進み、中学受験で私立の中高一貫女子高、または桜修館などを目指すほうが子供の選択肢を狭めないでいいのか悩んでおります。抽選もあるので合格してから考えれば?と言われそうですが、抽選まで通ったら冷静な判断ができません。

学区の区立小学校は、約6割の生徒が中学受験をして半数が区立中学校以外へ進むそうです。特に、荒れているなどの評判は聞きませんが、ものすごく若い茶髪のママさんなどをお見かけすると、大きな違いは保護者層だろうなと思います。本日の世田谷小学校の説明会、ほぼスーツ姿の親御さん(年齢高め)でした。

中学校進学状況の公立中7-8名の中に桜修館が含まれていればよいのですが、過去スレなどを拝見していると「地元の学校も視野に」等と言われる場合もあるそうで、これはやはり成績が良くない場合に地元へ戻るケースなのかな・・・

もちろん、毎年10名前後が外部受験をして私立中学校へ進まれているので外部受験は不可能ではないですが、学校の課題の多さ、お友達の大多数が仲良く世田谷中学校へ進む中でモチベーションが保ちにくいなど、実際には子供に負荷がかかりそうです。

目先の素晴らしい環境を優先させるか、目先のことより将来の幅を残しておくべきか、なかなか難しい選択です。様々なご意見を伺えれば幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4741516】 投稿者: ほっとします  (ID:fXZMW6Q04iE) 投稿日時:2017年 10月 17日 11:31

    とげとげしい書き込みが多いなか、いい意味で普通の文面に出会い、ほっとしました。こういう親御さんばかりだったら安心ですね。

  2. 【4741520】 投稿者: ほっとします  (ID:fXZMW6Q04iE) 投稿日時:2017年 10月 17日 11:35

    先ほどの書き込みは、「投稿者:いい学校ですよ」さんへのコメントです。
    (ちょっとでも落ち度があると皆さんに石をぶつけられそうでこわいです・・・)

  3. 【4745617】 投稿者: いい学校ですよ  (ID:6dsVvB2zkHc) 投稿日時:2017年 10月 20日 22:18

    ほっとしますさん、ありがとうございます。

    ご縁があって入学されたら、ぜひ のびのびと小学生生活を親子で楽しんでほしいなと思います。 入学の会、卒業の会はとっても感動します!

    高学年の音楽発表会では、時間をかけて難しい楽曲を練習し素晴らしい演奏を聴くことができます。

    また藤の実フェスタという行事では、クラスごとにお化け屋敷や映画づくりなど、やりたいことにチャレンジし、子どもたちの意思で創意工夫します。

    こちらへ入学すると、中学への内部進学、高校受験など、心配事は尽きないと思います。(大抵は親が勝手に心配しているだけですが。。。)

    小・中学生で、自由に行事を作ることができる喜びや失敗などもたくさん経験させてもらって、人間力がつくことに期待しています。

    きっと偏差値では測れない良さがありますよ!

  4. 【4807361】 投稿者: そこがいい  (ID:3QUboF.quO6) 投稿日時:2017年 12月 16日 11:37

    少し変わっているけどそこがいい。家庭で出来ること塾やお稽古で代替出来ること以外を学校で学べたら素敵。実験校、素晴らしい。どんどん新しいこと試して欲しい。我が家レベルでは、家庭の教育も試行錯誤で、ある意味、実験してるみたいだし、きっと親も良い学びがあるはず。

    学校は地域の一員として貢献することを一つの柱としていて、自分達のみが孤高の存在みたいに勘違いするような雰囲気は無いし、保護者児童も含め全体としてそういうエートスはないところが良い。校訓を「まじめ」としているけど、まさにその通り。

    子の育て方は各家庭それぞれだし、親の育ちや性格も当然千差万別あって、互いに好き嫌いはあるでしょう。だけど、ある一定の価値観を共有するであろう人々が集い協力しあっている。それだけではないかと思います。

    こいうこと(一家庭の見たところですが)に納得いけば、女の子にも良い学校だと思います。

  5. 【5206772】 投稿者: かおりメソッド  (ID:N0DA2LFO2kM) 投稿日時:2018年 11月 28日 15:39

    難しい選択ですよね。

    上の子は別の国立小で、下の子は学世田、もう一人の下の子は公立小です。学世田で内部進学をし今は中学生。

    経験してみてわかるのは

    ●公立小→中受へ向けた環境設定がしやすい。仲間も小3の2月から塾へほとんど行く。受験の話をしやすい。世田谷区の公立小は基本的に学力レベルは高い(勿論低い子どももいますが、ほとんどの家は教育への関心は高いです。)

    ●学世田→カリキュラムが独特。自由でのびのびしていて家庭学習の強制がない。宿題もない。子供は放課後は自由に遊んでいて家庭学習の習慣がつかないまま付属中学へみなあがる。

    中受をする公立小の子供達の学習量は半端ないです。自主的に自主学習の習慣が身についているので、中受で入ってくる子供が成績が小学校組よりあがるのは、当たり前です。

    小学校入学時の試験では学力が高い子どもを学校側が選べているわけではないので、日本の教育システムの競争の土台に立った際には外部からの子どものほうが、内部の子どもより「学力」では優位です。

    学世田に入って、外部の中高一貫を受験したら良いのではないですか?宿題もないので、放課後は自由ですから、早くからSやWに行く選択もありですね。

  6. 【5207494】 投稿者: 笑  (ID:GOJOLqXDTBc) 投稿日時:2018年 11月 28日 23:20

    もうメチャクチャなメソッドですね。
    都立でもなく、他の国立でもなく、学大付属中を受ける時点で中学受験組の中ではガッカリ層なはずなんだけど…

    中学受験するのに学大付属小に行くのも可哀想な話。

    全く共感できない(^^)

  7. 【5214252】 投稿者: 横ですが失礼します  (ID:3J9djEXTFVM) 投稿日時:2018年 12月 03日 21:42

    何かと誤解されがちですが、実際の中受生は中学受験ガッカリ層でもないかと思います。
    偏差値はあくまでも目安で、校風で選ばれているご家庭が多いかも。いますもん。ご三家もしくは同レベル辞退とか。
    2~3年前ですが、S偏差値平均58で第一志望が学世田でした。
    でも、内部進学がほぼ鉄板と言われる30番以内とか、簡単にはとれないですから。層が厚いんですよ。学世田って。
    また、自由でのびのびしながらも、課題等を真面目にこなせば、力がつくメソッドはあると思いますよ。

  8. 【5231718】 投稿者: 木戸孝允  (ID:JcRUg35hwfY) 投稿日時:2018年 12月 17日 20:14

    宿題ありますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す