最終更新:

17
Comment

【778858】世田谷小お受験お疲れ様です!

投稿者: やりきったー。   (ID:cByIFLHW2Og) 投稿日時:2007年 11月 30日 13:24

とにかくこの日がやっと、終わってくれた〜というのが今の実感です。今はとても清清しい気持ちで一杯です。後から聞けば、ちょっと失敗したことも1、2あるにはあるのですが、先生がそれをどう見るのかに期待するしかありません。もう終わってしまったことですから。
うちは、自宅学習+模試3回のみので望みました。年中からは多少、受験を意識して簡単なペーパーなどを自宅でやっていて、年長になってから、過去問や、お話の記憶などの市販教材で自宅練習しました。なので、過度な期待は無用と思っての受験でした。それでも、幼稚園で「おたふく」が流行ったり、インフルエンザが出始めると内心気が気ではなかったです。でも、いつものように体調管理に気をつけ、当日の試験を乗り切ることが一番と考え、体調や、食事の栄養には気を使いました。
世田谷は、試験自体はそれほど難しいものではないようだったので、その辺はあまり意識せず、子供のモチベーションを上げる事と、どの辺がプレゼンポイントなのかなあと悩みつつ自分なりに作戦を考え進めました。
子供は緊張してしまう方なので、幼児教室の教室の雰囲気と、試験会場の学校と言う雰囲気はまったく違っているように思ったので、最初から場慣れということを目的に「大きめの試験会場」で模試をしているところを選んで、模擬試験のみを数回チャレンジしてみました。
その時の、子供は結構、緊張していて終わった時には、疲れが見えたので、好きなものを食べさせて楽しい食事のご褒美と、ハグなどで楽しかったね〜!頑張ったね〜!っと、沢山褒めてあげました。
本当に国立は、運とか面接の先生との相性だと思っているので、結果はどうあれチャレンジすることが大切!と思い、多くを期待せず〜と思っていますが、明日の結果の発表どきどきしますね〜。でも、こんなに一生懸命に親子で1つの事を目標に頑張った経験って久しくなかったなあと、とても楽しい思い出となりました。
明日の結果がどうあれ、ぐちぐちせず、次に進もうと自分にも子供にも言い聞かせています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【784584】 投稿者: いやいや  (ID:hG5HbdJtgnQ) 投稿日時:2007年 12月 07日 09:21

    基準はわからないさん、たぶんさん
    学校で席に座らなければいけない時に座っていられるというのは、学校の教育ではなく、幼稚園レベルの話か家庭での躾の段階じゃないの?ましてや自己主張だなんて。
    自分が国立に行っていた経験では、席に座るというような躾はきちんとできていて、自由に活発にやるべきときにそれができると言う点が良かったと思います。活発と、躾のできていないのはまったく別問題ですよ。
    最近の国立はこのような、教育以前の問題が分っていないご父兄が多いと聞いていましたが、そのようですね。
    うちの子を行かせていた教室の先生の話では、ある方が茗荷谷の国立小に上の子を行かせたら、最初の父母会での学校側の説明が、「父母会では私語を慎み、きちんと話を聞いて下さい。」とのことで、やはり普段の振る舞いも押して知るべしだったそうで、そして下の子はどこでも良いから私立に行かせたいおっしゃっていたそうです。

  2. 【785424】 投稿者: そうかしら  (ID:B7JeMJxtqkA) 投稿日時:2007年 12月 08日 06:32

    いやいやさんの仰るとおりですよ。
    学級運営のことを考えたら、当然、基本的な躾が出来ている子どもさんを多く取ります。ただし、特筆すべき個性=障害を持ったおこさんをわざと混ぜるのは昔からやっておりました。それはこの種の学校の使命であるからです。私も教育実習生のときは必死でその種の子を更正させようと頑張った思い出があります。

  3. 【785490】 投稿者: おかしいです。  (ID:VE.Q1coJRoE) 投稿日時:2007年 12月 08日 09:36

    そうかしら さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私も教育実習生のときは必死でその種の子を更正させようと頑張った思い出があります。


    この表現はあまりにもおかしいです。
    撤回すべきです。

  4. 【785599】 投稿者: 気をつけましょう  (ID:PBANEbRBbDY) 投稿日時:2007年 12月 08日 11:58

    そうかしら さんへ:

    おかしいです。さんのおっしゃるとおりですね。
    障害を持ったお子さん→その種の子→更正させよう 匿名のネットだからといって、
    いや不特定多数の人が閲覧するネット掲示板だからこそ表現には注意すべきです。

    その種の子(多動性障害のことをいってるのでしょうか?)、という差別的表現はよくないし
    また「更正」というのも、普通は、犯罪者が更正して社会復帰する というように間違いや誤りをあらためて正しい状態にするという意味に使いますよね。

  5. 【792096】 投稿者: 私にも覚えが  (ID:A/ABvbIXEjM) 投稿日時:2007年 12月 16日 00:38

    私の母校は首都圏の某国立教育大学ですが、その手の差別用語のようなものは
    教授からしてばんばん使っていましたので、学生時代は完全に感覚が
    マヒしておりました。
    今になって、教育大学の中身の非常識さが思い知らされます。
    正直、母校の附属に入学されるお子さんがお気の毒です。

  6. 【792926】 投稿者: どういう基準?  (ID:CDUaJzfoG0Y) 投稿日時:2007年 12月 17日 10:19

    みなさま、いろいろとご返信くださりありがとうございました。
    他幼稚園のお友達にも伺ったところ、やはり元気のいいお子さんが
    入られているとの事を伺いました。

    元気のいい。。。。というのは、いろいろなとり方があるかと思い
    ますが、授業参観でも中央のテーブルの花をお友達に投げてみたり、
    娘の工作している箱をぐにゃりと手でつぶしたりしていたところ
    ばかり拝見しておりましたので、国立の求める子ども像を
    つかみかねておりました。
     立ち話をしているお母様たちのおしりをキックしてまわったりも。。。


    幼稚園で話題にすることもできませんので、こちらにかかせて
    いただきました。やはりいろいろな意味で研究校ということだから
    でしょうか。


    特別支援というLDやADHDに近いようなお子さんの支援が
    はじまったとのこと。もしかすると そういったお子さんとの
    共同での教育にも力をいれていらっしゃるのでしょうかと勝手な
    推察をしたりしておりました。

    私立と国立・公立の考えかたの違いを感じたように思います。

    余計なことですが。。。

    国立のお子さんはほとんど4年生から進学塾に通っているそうですが、
    長男の通う塾では、国立の子は基礎力ができていない子が
    多いのかなかなか塾の中でのクラスが下位の子が多いと伺いました。
    それで中学にあがることができなかったり、かろうじて中学に
    あがる事ができても授業についていけない子が多数でてくるとも
    よく耳にします。

    国立小学校のメリットってあるのでしょうか?
    (茗荷谷の小学校の一部の先生方の実践はすばらしいと思いますが。。。)

  7. 【793815】 投稿者: のんちゃん  (ID:GAF1Lw7LTt.) 投稿日時:2007年 12月 18日 12:48

    どういう基準? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    あなたの本書きこみの意図・背景がわかりません。
     
    「応援していたお子さんが落ちて、暴走ちゃんが合格した」から「判断基準がわからない」
    という事でよいでしょうか?このスレの悪意あるコメントを見る限り「自分の子が落ちて、
    暴走ちゃんが合格したのが納得できない」方が書いたように映りますが...
     
    他のスレッドに似たようなコメントありましたが「考査中」の試験官の判断ですから
    幼稚園やお教室の振るまいとは違う可能性もございまが?結果だけで、決め付けるのは
    なんだか安易すぎないでしょうか?
      
    > 幼稚園で話題にすることもできませんので、こちらにかかせて
    > いただきました。やはりいろいろな意味で研究校ということだから
    > でしょうか。
    > 特別支援というLDやADHDに近いようなお子さんの支援が
    > はじまったとのこと。もしかすると そういったお子さんとの
    > 共同での教育にも力をいれていらっしゃるのでしょうかと勝手な
    > 推察をしたりしておりました。
      
    これまた他のスレに似たようなコメントございましたが、どちらかというと
    先生養成の研修・実験の場と考えれば、実習生という質の悪いであろうと教師が
    行う授業を、家庭学習でフォローしなければならず、飲み込みの良い子が
    多くないと、生徒全体の学力の低下に繋がると思うのですが?「色々な標本が
    いた方が良いから」という推察も浅はかではないでしょうか?
     
     
    >国立小学校のメリットってあるのでしょうか?
    >(茗荷谷の小学校の一部の先生方の実践はすばらしいと思いますが。。。)
     
    都内での国立と公立の差は、環境・生徒・保護者の違いだけだと思います。
    生徒・保護者は、公立でいうところのモンスターがいるリスク・確率はかなり
    低いと思います。(いないとは申し上げません)
    大きなメリットはそれだけと私は思っています。
    そして、その程度の心配であれば、学区を選んで暮らせば公立小でも安心な
    可能性もあります。単願の方にはそういう考え方の保護者も多いのでは?
     
     
    偏見なり、嫉妬に任せてコメントするのも如何なものかと思います。

  8. 【794050】 投稿者: 憶測  (ID:lJ2dz8xrpw2) 投稿日時:2007年 12月 18日 18:14

    色々憶測が飛び交っているようですが
    我が息子は、元気いっぱいとは無縁。緊張しながら、やっとこさ一生懸命発言をする
    根っから真面目な子供です。一次試験は合格でした。
    服装は白いポロシャツに紺のベスト・紺ズボンでいわゆるお受験ルックです。
    息子のグループには、お受験とは無縁な感じの、
    普段の服装のお子様がいらっしゃいましたが、番号はありませんでした。
    元気が良くて、お受験スタイルNGというのはありませんでしたよ。
    お友達を見ても、色々なタイプのお子様が通っていると感じます。
    ここで憶測をしても、所詮選抜するのは先生方ですし
    色々なお子様に可能性がある学校だと感じました。
    しかし先生方のタイプや服装は色々でした・・・・(その方が気になりました)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す