最終更新:

77
Comment

【643894】竹早小学校生の進路

投稿者: ぽん   (ID:KqOcb2AS6V.) 投稿日時:2007年 05月 26日 02:25

はじめして。

竹早小学校→竹早中学校→?
その後は、何処に入られる方が多いのですか?
付属高校には竹早では一番入れないと聞きました。
選考はどうするのでしょうか?
付属高校以外の人はどこあたりに行かれる方が多いのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4982619】 投稿者: 皆様もっと情報収集に励んで  (ID:1pBO.uYQtnc) 投稿日時:2018年 05月 04日 16:16

    竹中のサイトにいけば学附への進学者数や早慶などへの外部受験者数のことを記載しているサイトがあります。
    小金井中にもそのような記載もあります。
    いずれにせよ皆様はいつかの時点で外部受験しなければならないわけですから大学受験のサイトもよく勉強して、中学受験、高校受験のこともよく研究して将来を考えてください。
    情報収集力があれば最良の結果が付いてきます

  2. 【4984356】 投稿者: 今年附高卒業  (ID:SA48DSFDg.Q) 投稿日時:2018年 05月 06日 10:42

    別の附属中学受験からでしたが。
    竹中出身の同級生、中入りも小入りも実に個性豊かで面白い(アクが強い?)人が多かったです。中学の話しか知りませんが、とにかく中学は楽しかったようですね。他にない変わった部活や色々な取り組みがあるようで、同じ学芸附属でもそれぞれ違うんだなあと思いました。共通点は個性を尊重する教育だと思いますが。

    中学の偏差値云々が言われていますが、偏差値が下がる前から入学すると小入りでも中入りに負けない高い学力の人は多かったです。また中入りでも偏差値とは関係なく高い学力の人も一定数います。
    要は国立は見かけの合格可能偏差値とは関係なく高い学力層の人が一定数いるということです。

    大学合格実績も、高入り組が堅調は堅調ですが、それほどはっきり傾向が分かれるわけではないです。
    小入り組の良さは、中学受験をしない分習い事や英語などの先取りができること。学芸特有のレポートなどの課題に慣れていること。高校受験はあまりあくせくせず余裕で附高に合格出来る人は、大学受験も附高生活を満喫し課題をしっかりクリアしつつも早めに対策していくことでしょうね。中学時代から小入り組で中高一貫用大学受験塾に行っている人もいましたよ。

    一見受験が多く大変のようですが、それはそれぞれの学力チェックやリセットの機会と考えて、少し長いスパンで学校をとらえた方が満足度が高いように思います。基本は国立の実践、体験主義の教育や校風に対し、良い、家庭の考え方に近いと考える人が行くところでしょうね。

    学校がちゃんと情報発信してますから、変なサイトや噂話などに振り回されず、一次情報に当たった方がいいですよ。

  3. 【5008212】 投稿者: 今年の竹中外部受験合格者  (ID:DugDKInwvCg) 投稿日時:2018年 05月 28日 17:40

    外部受験合格者(男子のみ)結果
    筑駒1筑附1日比谷3開成2慶応5慶応志木7渋幕3城北2市川3早実1早大学院5早本庄4

  4. 【5012287】 投稿者: 合格なんだ  (ID:K.dGVyvusVs) 投稿日時:2018年 06月 01日 21:05

    進学でなく合格なんですね。どのくらいダブっているのかな…

  5. 【5012315】 投稿者: 一般的  (ID:IUB5yIGk29M) 投稿日時:2018年 06月 01日 21:25

    には合格者数の3分の1くらいが進学者数かな。学校別に見てもせいぜい10人くらいが複数校合格した感じに見える。10/40の実績なら悪くないかな。

  6. 【5593551】 投稿者: いいかげんに  (ID:Ws3GKz8hXJ6) 投稿日時:2019年 10月 04日 11:17

    試験の点数が悪いからとといって、宿題レポートを親がまとめ上げるのは止めたら? 30点ぢやあ、高校は上がれないから諦めなさい。
    下の子もそれであげるつもり?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す