- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: きなこ (ID:tE2RA37nXmI) 投稿日時:2006年 04月 14日 21:20
今年小金井園舎を受験しようと思っております。
もしご存知のかたがいらしたら、どのような考査が行われるのか、面接があるのかどうか、内容を詳しく教えてください。受験対策の勉強をした方がいいのでしょうか?
-
【397020】 投稿者: すいか (ID:rxrJbMKP92c) 投稿日時:2006年 06月 29日 10:53
私も便乗させていただければ、と思います。
娘も今年小金井園舎の受験を考えておりますが、やはり、きなこ様と同様、なかなか情報を得ることができません。
一次検定が抽選、二次検定が面接ということはどこかの掲示板で記憶しているのですが、この面接の中に考査(子どもに対する試験など)が含まれるのでしょうか。
また、考査があるのならばどのような試験が行われるのか、面接はどのようなことを質問されるのか等、受験をご経験をされた方がいらっしゃいましたら、ぜひお教えいただけませんか。
-
【412432】 投稿者: りんご (ID:0gnuND.kf4c) 投稿日時:2006年 07月 21日 21:44
聞いた話ですが、小金井園舎に入るには抽選しかないようです。
面接は、親に対して志望動機など簡単な話をするだけで、その間子供は遊戯室で遊んでいるとのこと。このときに観察されているかと思えばそんなことはなかったらしいですよ。3年保育は毎年必ず抽選。今年は11月になってみないと分かりませんが、毎年狭き門みたいですね。しかも他の幼稚園に比べたらかなりの奉仕時間があり、合格しても違う園に行った人が何人かいたそうです。とにかく下の子も連れて行くことも出来ないし、幼稚園に預けて自分の時間が欲しい人には不向みたいですね。 -
-
【413246】 投稿者: すいか (ID:Xqac3momAsE) 投稿日時:2006年 07月 23日 14:29
りんご様、貴重な情報をどうもありがとうございます。
選考は、考査というよりも抽選次第という感じのようですね。しかし面接の対策として、質問を想定して回答をあらかじめ準備しておく必要はありそうに感じました(他の幼稚園も同様と思いますが…)。
また、親が参加する時間が多いというのもとても参考になりました。
お弁当作りや徒歩通園など親の負担が大きくても毎年狭き門になることを考えると、他に良い面がたくさんあるのでしょうね。また、親の参加も交流の機会としてポジティブにとらえて考えてみようと思います。