最終更新:

25
Comment

【4848097】九段入試の塾選び

投稿者: さと   (ID:eQMjVDUFIhE) 投稿日時:2018年 01月 23日 23:59

新4年生のものです。
親子とも九段を第一希望に検討していますが、塾選びに悩んでおります。
今のところ、私学は滑り止め程度で受けることにはなるかもしれませんが、九段より魅力に感じる学校がない状況です。。落ちた場合、公立中学でもという覚悟はあります。

そこで、塾選びについてご助言をいただければ幸いです。
新4年は大手塾(SWYN)また2教科でもいいのか、新4年からena,大原など、公立中高一貫校に強いところにした方が良いか。

なお、大手の魅力は、カリキュラムと、講師の質かな、と季節講習等で通って感じました。2教科、4教科と選べますが、4教科ですと拘束時間も長く、宿題も多いようで、かなりハードに感じており、できれば2教科がいいかなと考えております。
enaは、一度近所に見学に行きましたが、あまりよい印象がありませんでした。大原は、4年生のカリキュラムは、まだのんびりしているように聞きました。

ついては、
・新4年生はどのような塾で、どのように勉強されると良いと思われますか。(特に2教科or4教科)
・5年以降は、適性試験対策用の塾/講座にした方がよいでしょうか?
・理社と英語では、特に入学後含め、今のうちにどちらを頑張った方が良いと思われますか。
・その他、今からしておくとよいと思われること。(博物館、新聞など)

私学受験用の範囲の広い対策を行うのではなく、九段に絞った対策を考えたいと思っています。
また、子供の好きな英語も続けたいな、とも思っています。

ぜひ、先輩方のご経験より助言いただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4848209】 投稿者: よく分からないな  (ID:ySohVlHeYW.) 投稿日時:2018年 01月 24日 04:36

    まず九段に特化した対策、これはありません。
    以下、区外の方と想定して書きます。

    分からないと書いたのは九段より魅力のある私学が見つからないというくだりです。
    九段のどこに魅力を感じたのでしょうか?
    私学を滑り止めと表現されているので費用面ではないのですよね?
    そうすると環境やカリキュラムなどに魅力を感じたのでしょうが、そうであれば何もそんな早いうちから進路を狭める選択を取る必要はないのではと感じます。
    九段の合格を視野に入れられるならば通える範囲には数多の私学が存在すると思います。
    必ず同じように魅力を感じる学校が存在しますよ。
    財政面から公立一本というのでないならば普通に私学向けのカリキュラムで新4年から学ぶのがベストです。
    どうしても合わずに九段一本にするにしても新6年時に対策始めれば十分です。
    別に私学向け大手に通っている子たちも4年や5年時は色々と習い事したり旅行行ったり普通にしてますよ。
    そこまで身構える必要はありません。
    九段への憧れはずっと持ちつつ私学対策の勉強をすることを強くお勧めします。
    路線変更は後でも出来ますので。

    ちなみにご存知かもしれませんが九段中の学校の考え方は私立進学校そのものです。
    都立中よりもさらにその傾向が強いです。
    学校側が欲しいのは適性検査のみの準備ではなく他私学との併願で受験してくる子だという事を知っておいて下さい。

  2. 【4848460】 投稿者: さと  (ID:GcGvlatj0Pg) 投稿日時:2018年 01月 24日 10:11

    よくわからないな さま

    ありがとうございます。早々に返信いただき感動しております。

    確かに費用面というのもありますが、一番は九段の校風に惹かれています。
    文化祭にも行きました。

    同レベルの私学はとてもではありませんが、公立と二足のわらじで、生半可な努力で入れるとは思えません。
    また、本人が希望する共学で通学圏となると、かなり学校も限られてしまいます。

    九段の過去問を拝見したところ、4年から理社の通塾が必要なほどの暗記問題が少なく、むしろ思考力を問われているように感じましたが、いかがでしょうか。

    B区分前提です。当てにはなりませんが、現在の偏差値では届いておりますが、これから実力つけるお子様が増えるのかな、と厳しめの見通しで考えています。

    九段受験を経験された先輩の皆様、引き続きよろしくお願いいたします。

  3. 【4849430】 投稿者: 6年から  (ID:0ab4nfy84n2) 投稿日時:2018年 01月 24日 23:38

    現在、九段に通っているB区分男子の親です。
    我が家の経験ですが、6年生までは、Z会とBenesseの通信講座をこなしました。最初は中学受験など眼中にありませんでしたが、息子が地元の中学に行きたくないと言い出し、それが6年の4月です。
    当然、私立は間に合わないと判断し都立の見学をしたところ、九段がいいと息子が決めました。
    平日は、近所の塾、日曜日だけ、大原の九段対策を親子で受けました。大原へは、秋頃から通いました。私立併願はせず、九段一本だったので、集中出来たと思います。
    しかし、これは、スタートが遅かった為に、選択肢が、これしかなかったといえます。
    小4でしたら、やはり、私立対策をして、選択肢を広げてあげた方が良いかと思います。
    九段対策は6年からで十分です。

  4. 【4849655】 投稿者: さと  (ID:5q/AlsNmNUU) 投稿日時:2018年 01月 25日 09:13

    スレ主です。

    6年からさま

    ありがとうございました。
    Z会とBenesseをされていたとは、教育意識の高いご家庭でいらっしゃるとお見受けいたしました。
    また、6年からでも間に合ったとは、お子様もとても優秀ですね。素晴らしいです。
    我が家ではあの倍率では、6年からだと難しいと思います。

    また、私学を含めた学校の選択肢を増やしてあげたかったとのこと。
    心にひびきます。

    皆さまがおっしゃられるとおり、今の志望校は九段ではありますが、これから6年生になるにつれ、志望校が変わってくるものかもしれませんね。
    私も少し頭を柔らかくしたいと思います。
    ただやはり、3年来九段が一番と思ってましたので、このままの可能性も…❓

    4年時の塾で習う理社が、教科書レベルを越える学習として、どれほど意味があるのか、まだわかりかねています。ただ、この時期に覚えていた方が後々受験の範疇を越えて入学後も役に立つのであれば、魅力に感じます。それもお子様の受けとめ次第の部分も大きいですよね。

    子供の勉強のキャパが広かったら、間違いなく塾で理社もやらせるのですが、子供自体が、賢くもなりたい一方、遊びの時間も必要なようなので、腰が重たいところです。

    引き続きアドバイスをよろしくお願いいたします。

  5. 【4852210】 投稿者: 焦らなくて大丈夫  (ID:w.CwykND6Lc) 投稿日時:2018年 01月 27日 01:25

    4年生であれば2教科で充分。家から近くて通塾のストレスの少ない塾を選ばれたらいかがですか?

    また、私立の対策と適性検査の対策は全く異なりますから、九段が第一志望であるなら、適性検査のような選考を行っている私立の学校を選んで併願すればいいのであって、私立受験でしか使わない特殊算などの習得に、無駄に時間を割くのは得策ではないと思います。

    今は課外活動や習い事、お友達との遊びの時間などを大事にされてください。それも広い意味での適性検査対策になるかと思います。理科や社会は6年からで充分間に合います。しいて言えば、今の時期に文章を書いたり読んだりすることに慣れておくと、今後の勉強の下地になるかもしれません。

    我が家は九段に通う子と、私学に通う兄弟がおりますが、私学と比べてみても九段は本当によい学校だと思います。ぜひ、念願かなってご入学が果たせますように頑張ってください。

  6. 【4852776】 投稿者: さと  (ID:eQMjVDUFIhE) 投稿日時:2018年 01月 27日 14:02

    スレ主です。

    焦らないで大丈夫さま

    コメントありがとうございます。
    まさに、このような回答を心のどこかで待ち望んでいたのだと思います。
    現に九段入試を経験された方から、4年のうちは2教科でも今は大丈夫と、今でしかできないお友達との遊びや、習い事に励んでいいとおっしゃっていただいて、胸が救われました。

    また、九段が良い所とのこと、うれしく拝見しました。
    今は文章の読み書きにも慣れさせ、私も適性検査向きの私立を、もう少し詳しく調べてみたいと思います。

    また、九段情報や、塾、勉強方法など、何か助言などありましたら、何でも結構ですので、よろしくお願いいたします。

  7. 【4859513】 投稿者: 九段在校生  (ID:6a8RaNXztYA) 投稿日時:2018年 02月 01日 00:15

    小学四年生の春から大原に通い始めました。女子B区分です。家が遠かったため、6年生の受検直前の1週間ほどを除き、長期休業(春・夏・秋・冬休み)の講習のみ受講していました。

    毎年夏の講習では"お出かけ"という行事があり、5名ほどのグループに分かれて校外学習(博物館や美術館、史跡)に行き、手作りの新聞にまとめるという機会があります。また5年生までは実験でアイスやゴムボールを作ることもありました。
    平常の講習では「計算ミスと漢字ミスは愚の骨頂」とのことで授業開始に計算・漢字テストが毎回あります。講習の最終日には全科目(国語、算数、理科、社会)の確認テストがあり、後日教科ごと順位表(1位から10位くらいまで名前が載せられる)が郵送されます。

    実際に学校ごとに分かれて講習が始まったのは5年生の3学期頃であったように記憶しています。

    日々の生活で大切なことは「家のお手伝いをする」「自然に触れる」「本・新聞を読む」「学校の課題に取り組む」「自分のことは自分でやる」「自分のものには名前を書く」といった当たり前のことを徹底することだと思います。

    私が通っていた当時とだいぶ先生の出入りもあったようなので講習内容は変わっているところもあるかと思いますが、九段生の間でも大原は有名なほど九段での合格実績があります。素晴らしい先生が多くいらっしゃるので、ぜひ一度いらしてみてはいかがでしょう?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す