最終更新:

18
Comment

【1071233】あまりのある割り算、間違いをなくす為には?

投稿者: 栗けいかん   (ID:ManMYh7HYys) 投稿日時:2008年 10月 27日 17:45

3年生の子供の事です。

あまりのある割り算で、例えば「71÷8」のように、余りを求めるのにくり下がりの引き算が必要な割り算は、全部で100問しかないと陰山先生の本で紹介されていました。3年生の目標は100問で10分だそうです。

1年生から10ますや100ますを続けて来た娘に、1ヶ月位この割り算をやっていますが、10分で35問前後から伸びません。
そして一番気になるのが、必ず2問~3問、繰り下がりを求める引き算段階で間
違うです。

スピードよりまずは、正確さが大事だと言うことは勿論伝え、取り組むのですが、それでも判を押したように、間違えます。
100点はこの1ヶ月ありません。

割り算の基本となる、掛け算100マス、余りを求めるのに大事な引き算百マスも、かなりの量をこなしています。
(どちらも2分台と決して早くはないのですが・・・)
その割りに、余りを求める娘の様子が遅いので聞くと、この割り算では100マスでトレーニングした引き算の方法が頭に浮かばないと言うです。

今の娘にはどのような練習が合っているのか、全く分からなくなってしまいました。
戻って掛け算、引き算、余りなしの割り算をした方がいいのか?
それともこのまま続けていけばいいのか・・・?

何とか間違いをなくしたい。
その上でスピードをつけてあげたいと思っています。

アドバイスお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 高学年に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1073017】 投稿者: 初心者  (ID:liuLW5RO24A) 投稿日時:2008年 10月 29日 09:41

    すみませんが教えて下さい。
    エレベーター足し算って、何ですか?

  2. 【1073230】 投稿者: 栗けいかん  (ID:N3hBUCLaLIY) 投稿日時:2008年 10月 29日 12:35

    時間じゃないよ 様


    丁寧なアドバイスありがとうございます。
    やっぱり、少し戻った方が良さそうですね。
    アドバイス頂いた方法を参考にさせて頂きます。


    割り切れる割り算は、3分台でもあまり間違わなかったんです。
    だから、あまりを出すときの引き算段階で問題が起きているんですね。
    100マスの引き算を再開してみます。


    初心者 様


    私は詳しくないので、他のかたからのレスをお待ちしたいと思います。

  3. 【1073611】 投稿者: 時間じゃないよ   (ID:8TKR/ywoBxw) 投稿日時:2008年 10月 29日 18:11

    初心者様
    同じ数字を10回足すんです。
     12
    +12
    ____
     24 
    +12
    ____
     36
    +12
    ____

    下までずーっと足していきます。
    そして今度は引き算をします。
    計算ミスが無ければ最初の数字に戻ります。
    1日1問ずつするだけで、繰り上がりと
    繰り下がりの計算練習が10個分できます。

    小学館 徹底反復計算プリントに問題が載っています。

  4. 【1074181】 投稿者: 初心者  (ID:0/LmnwTncMU) 投稿日時:2008年 10月 30日 07:46

    時間じゃないよ  様

    そうなんですか。解りやすく教えてくださって、ありがとうございます。
    早速一日1問から始めてみたいと思います。

  5. 【1076422】 投稿者: そろばん子  (ID:QPd6KOiRfwk) 投稿日時:2008年 11月 01日 00:11

    15-8はパッと出る。では、25-8は?35-8は?繰り下がるので、必ず十の位が一つ減ります。まずは、引く方の数を同じにして、引かれる数の十の位をきれいに一つずつあげていく。45-8、55-8という感じで。。ランダムに色々出すよりも、法則に気付き、分かってくれば早くなります。表の様に、綺麗に並べて書いてあげると、気付きやすいですよね。
    71-64も、結局繰り下がりですから、十のくらいから必ず一つ減る。十の位の7-6-1と、一の位の11-4とが連動すれば早いのですね。その、連動がまだ出来ていないだけでしょう。
    そろばんでは、71-64の場合、先に70-60をまずします。残りは、基本の、11-4です。それが、早くに理解できたので、間違えることが少なかったですよ。掛け算でも、普通は、一の位同士を先に掛けますが、そろばんでは、上の位から掛けていきますので、割り算を習うときに、割る数の方が大きくなっても、早くに見当がついたように思います。

  6. 【1093285】 投稿者: 算数塾です  (ID:6ARedn4gFPE) 投稿日時:2008年 11月 17日 08:47

    掛け算九九の逆(下から言う)は効果がありますよ。

    1.逆九九
    2.ばらばら九九(九九表のあちこちを指差して言わせる)
    3.一桁同士の引き算をフラッシュカードで
    以上の3つが効果大です。

    試してみてください。

  7. 【6637173】 投稿者: そうだよ  (ID:takMiQvazkc) 投稿日時:2022年 01月 25日 21:57

    わたしもおなじ意見です

  8. 【7437575】 投稿者: ポケリス (小5)  (ID:7gB2kGl01dE) 投稿日時:2024年 03月 28日 16:29

    何分(100問で10分)などはいらないと思います。

    私も実際、算数は苦手なので気持ち分かります!
    でも、私は何回も何回もやって計算などがだんだん得意になってきたので、
    やっぱり最初からやるか、自分ができないなと思ったところをやればいいと思います。それで私は得意になったんですから!
    最初からやるなら、3年生なら掛け算などからがいいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す