最終更新:

1019
Comment

【1504617】【大学受験目標】公文式有効利用法の探求 その2

投稿者: インターエデュ・ドットコム   (inter-edu.com) 投稿日時:2009年 11月 13日 19:32

『【大学受験目標】公文式有効利用法の探求』は容量が限界に達してしまいましたため、
新しく『【大学受験目標】公文式有効利用法の探求 その2』を作成いたしました。

引き続き、有益な情報交換の場としてご活用いただければ幸いです。

前スレ【大学受験目標】公文式有効利用法の探求
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1302,870545

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 高学年に戻る」

現在のページ: 119 / 128

  1. 【1652412】 投稿者: ばななはおやつ  (ID:qN3JORhLTNo) 投稿日時:2010年 03月 09日 19:24

    タント様 はじめまして


    たまにお見かけするのですが、私もあちこち覗いてるのでどこでお見かけしたのか…(*^^*ゞ
    公文にこだわってる訳ではないので、良い案がございましたらアドバイスくださいネ。


    なる様


    >公文にこだわる必要も無いかと思いますが…。


    そうなのですかぁ…ちょっと迷いがあったので、こちらでご相談されれば意外と背中を押す意見がほとんどかなと思っていましたが違うんですね。
    (TVの相談等見ていても、相談者はだいたい背中を押して欲しいんでしょ~?!という見方をするタイプです・・笑)
    なお、公文を否定と書いたのは言葉足らずでしたが、小学過程で公文だけしかしない事には図形等の事を考慮すると私は否定的です。
    公文は私の妹・弟は通っていましたのでその仕組み等はわかっているつもりですし、公文式が悪いと言うのではなく私の考える方針に合わないという意味で否定派と書きました。
    それではなぜ今になって「合う気がした」とおっしゃるかも知れませんが、公文の高校分野の見本プリントを見た限りでは、何度も繰り返し似た様な問題を解くことが今のこの子にとっては一番合ってるかなと思ったからです。
    ちなみに低学年時にこの子に公文が合わないと思ったのは、何度も繰り返し同じ問題をしなくてはいけなかったからでもあります…矛盾していますね。(*^^*ゞ
    その昔ヤフオクなどでプリントを買った事があるのですが、4枚目位になると「こんなの何度もすると気が狂いそうになる」と言って嫌がるのです。我がままと言えばそうなのでしょうが、この子はそう言う子だと思って、何巡かした問題集等でも単純な計算部分はほとんど省いています。・・・かと言って、受験用の複雑な四則混合などは勝手に何十問でも解きますし、ケアレスミスなしにほぼ確実に解いてしまうのです。それ故、問題集もこれとこれとこれをやってね・・・と言う感じで、シンプルな計算問題は省いているのです。


    近辺の教室は調べてはいますが、やはり採点のパートさんを雇っているところが多く、公文は指導がないと聞いていたので(すみません…)それならば通信でも一緒かな・・・と思った次第です。
    確かに事務局に相談すればいい事なのですが、こちらのスレの方々から見たらどういうものなのかな・・・と思ってお尋ねさせて頂きました。m(_ _)m


    >目標は2年後ではなく、8年後でしょうし…。


    いえ、まったく考えていません。文字にされると、あぁそういうものなのね…と思う位で。
    田舎ですし、女の子…先の事はわからないので行き当たりばったりでいいかという気持ちですが、その行き当たりばったりの今目の前に問題があるので悩んでいます。

  2. 【1652452】 投稿者: ばななはおやつ  (ID:qN3JORhLTNo) 投稿日時:2010年 03月 09日 19:59

    ういろう様


    >子どもの高校教材を見る限り、結局は大人に教えてもらうか参考書を参照するかしないとプリントだけでは深い理解はできないので、


    やはりそうなのですか…それだと、チャートなどをやった方がいいでしょうかねぇ。
    中学課程はしっかりと深いところまでやったので、高校課程はさらっと流す程度でいいかなと思ってくもんのプリントが適してるかなとは思ったのですが。
    どっちにしてもやるとなれば、私が先回りして勉強しないといけないって事ですねぇぇぇ。(T_T)


    そらみ様


    模試はまだ4年ですので、四谷大塚統一を年2回、関西中心の大手の公開模試、九州大手の模試等です。いずれも公開模試なのであまりあてにはならないかと思いますが、苦手科目はなく数値の波もありません。先にも書きました様に、地元には難関私立がないので敢えて受験勉強せずとも私立には行ける状態なので、本人は好きなように(一応、4科目満遍なくですが)勉強しています。
    小学過程は最初はトレペから始めて、高学年部分はだいたいネットで買った大手塾系の問題集等を色々と使っていました。たぶんそれをやったので模試等でのひねった問題は自力で何とか解いているようです。
    中学課程はオクで買ったトレペ(これが意外と性に合ったので探して買いました)だけですが、2年までしかなかったので現在中3だけ市販の問題集を買ってやっているところです。


    >なるさんも書かれていますが、教えられる先生が居た方が心強いですね。


    やはりそうですよね…都会ならいざ知らず、やはり田舎なので難しそうな気がしないでもなし…です。



    ココ様


    >スタートの教材はいくら中学過程を自学でされていても恐らく学年相当になると思います。


    やっぱりそうですか、それはキツイですね。
    なにせ、自分が既にできると思っている事を大量にさせるということは、最悪算数嫌いになるかもしれないのです。
    今は、「算数・数学」=「かんたん・楽しい」で来ているので、その不安は拭いきれません。


    >そもそも自学で中学過程まで進んだのでしたら公文は不要のような気がします。


    自学と言うのはちょっと違って、ここまでは私がしっかりと教えることができた…と言うのが正しいです。
    単元ごとに最初にその意味とポイントだけ教えます。(3~5分くらい?)
    それ以後は勝手に問題を解いてくれますが、やはりかなり面倒な問題に当たると最後には聞いてくるのでヒントだけ与えて「あっ!」とわかって解ける…という状態です。
    これが高校数学になると私も自分で自信を持って教えられるという訳ではないので、某かの頼りになるものがあればとすがってみようかなと思った次第なのです。
    やはり本屋さんに行って、私が高1に戻ったつもりで参考書と問題集を探した方が得策でしょうか…なんかそれだと、伸び悩ます気がしてちょっと心配でもあるんですよね。
    確かに急がなくても二人で参考書をじーっと読んでおいた方が良いでしょうか…悩むところです。

  3. 【1652463】 投稿者: ばななはおやつ  (ID:qN3JORhLTNo) 投稿日時:2010年 03月 09日 20:09

    TNG様


    詳しい説明ありがとうございます。
    通信と言っても近くの教室からプリントをもらって・・・と言う事も出来るのですね。
    問題は確かに「気軽に相談できる」と言うところですが、TNGさんが書かれてる様な「メールか、メッセンジャーか、スカイプ
    か」・・・これができれば言う事はないですね。
    要は、本人がわからない時に即座に正しく導いてやれるかどうか…が私自身では不安だと言う事なのですから。
    簡単に公式等を説明してこの問題集のこれとこれをやって…と言うのはできても、「ここはどうなるの?」と聞かれて即答できるかどうかが不安なわけです。(*^^*ゞ
    周囲を見ても私と同じ文系しかいませんし、みぃ~んな数学なんて忘れたーって人間ばっかりだし。
    今!わからない…と言う時に、この問題は来月まで返事まっておこうね・・・と言うのじゃなくて本人が直接頼れる場所があると言うのが一番希望するところなのです。


    とても参考になりました、事務局に問い合わせするにも近隣で対応できない場合はその点を聞いてみたいと思います。

  4. 【1652498】 投稿者: そらみ  (ID:Y6kI4.CAuqA) 投稿日時:2010年 03月 09日 20:38

    ばななはおやつさんへ


    公文がお子様に合って楽しく学習ができ、高校教材を教えられる指導者の先生が居ればいいですね。

    やはり教室によって違うので、まずは相談に行かないとわからないですね。

    家の娘は小学3年生で高校教材をやっていました。私は全く教えられないため、中学教材からは自宅では1人で学習していました。まるつけは解答者を見て、自分でしたり、復習は私がまるつけをしていました。


    こんな事が可能だったのも、教室の先生が見てくれて、しかも参考書や教科書が教室にあったので自由にみる事が可能だったし、貸し出しもしてくれたので、自学自習が可能だったのだと思います。

    そして何よりも、何年も公文を続けて積み上げてきた事が大きかったと思います。

    なので、テストを受けて、多少進度が下だなぁと感じても、頑張って学習を続けていけると良いなぁと思います。頑張って下さいね。

  5. 【1652573】 投稿者: コブシ  (ID:NcghJL2hdKo) 投稿日時:2010年 03月 09日 21:33

    そらみさん


    言葉が足りなかったです。「速読」自体を疑っているんじゃなくて、速読している人の中には、ただ単に適当に読み流している人も含まれるんじゃないかってことなんです。というかうちの娘なんですが…。ココさんのことはもちろん疑ってないですよー!
    それと、英語じゃなくて日本語に限ったお話です。


    マンガとはいえ、あのスピードはないだろう。しかも同じ初めてのマンガ、私のほうが人生経験もマンガ体験も豊富なのに…とか。
    こんなこと聞かれても答えようがないですよね。もう少し様子見してみます。

  6. 【1652742】 投稿者: なる  (ID:3FS7PgdbJPE) 投稿日時:2010年 03月 09日 23:31

    ばななはおやつさん


    >私の妹・弟は通っていましたのでその仕組み等は
    >わかっているつもりです


    ならば良かった。公文にかかわらず指導者を
    信用できなければ自らを頼るほかありません。
    二者択一です。頑張ってください!

  7. 【1652763】 投稿者: ういろう  (ID:Rr3WHSRhvJA) 投稿日時:2010年 03月 09日 23:42

    そらみさんの言いたいこと、とてもとてもよくわかります~(*^_^*)
    「教室」がないと公文のメリットは半減しちゃうよね~。
    やっぱりさぁ、「自学自習で高校教材」とか謳ってるのを見ると、パッと見、
    公文プリントの功力「だけ」で高校数学も自力で簡単にマスターできるに違いない!
    って幻想を抱いちゃうよね…。
    でも本当は、何かしら補助は必要。
    解答書に地味に書いてある「学年を超えたら・・・」のくだり、HPにも明記してほしい。コンプライアンスってことで(笑)。


    そういえば、娘はホームステイにも公文(英数)のプリント持っていくそうです。
    ホストファミリーに高校生の女の子がいるそうなので、どういうリアクションが返ってくるのか楽しみにしています。

  8. 【1652792】 投稿者: KEY  (ID:o1CNsxN6Gl2) 投稿日時:2010年 03月 09日 23:58

    ばななはおあやつ さんへ、


    条件をリストアップすると、
    お子さんは、
    * 小学4年生女子
    * 住居は中学進学塾の無い地方
    * 学習に関して先に進む意欲がある
    * お母さんの指導を受けながら学習してきた
    * 算数大好き。
    * 英語学習も始めている
    * 苦手科目はない

    お母さんは、
    * 教育熱心
    * 高校数学を自信を持っては教えらない


    ということで、私のアドバイスは次のとおりです。


    1. 学習の幅と深さのターゲットをどこに置くか?

    1) 数学に集中して深める(一点集中、幅を狭く山を高く育てる)あるいは、

    2) 数学、国語、英語を幅を持たせて同じように進める(教養を深めるように幅広のなだらかな山のように育てる)

    (アドバイス)自分で進路を見つけるまでは、2)の学習を勧めます。1)は、相当に強い意志、決意、そして才能がある場合に勧めます。


    2. どのように育てるか?


    お子さんの学習意欲を大きく育てましょう。小さな達成感の繰り返しで自信が付き、学習意欲が高まり、自主的に勉強するようになります。この学習習慣が、中高生となり高いレベルを目指す際に本人の財産になります。


    参考書や問題集などで試験対策のような勉強をするのではなく、国語は本をたくさん読み、英語もレベルを上げなら英文も読む量を増やしていきましょう。Oxford Reading tree series は、小学生なら興味を持てるし楽しい内容ですし、それに続き、Graded Readersもレベル1から始まり高いレベルまでいろいろなジャンルがあるので、楽しく読める本を選びましょう。楽しければ自らどんどん読み進み、時間と量が積み上がるに従い自然と実力のレベルも上がります。


    当面は山の裾野を広くすることをイメージして、高い山を見つけて頂を目指してステップを踏み出すのは、将来の子供の意志に任せましょう。今はスモールステップの積み重ねが大切です。未だ学習の成長S字カーブの助走期間です。助走の次には自ずと「離陸」が待っています。



    3. 教材は何が適当か?


    当面、数学、国語、英語は公文だけで十分です。国語、英語は、文法、語句的な部分を公文で学べます。並行して、上で述べたように本での読書をしましょう。中学受験をしない以上その他の問題集は不要です。


    数学に関しては、微分積分まで一通り完了するところまで到達してから、難度の高い参考書や通信教育で、深度を深める学習をすれば十分です。学習塾と同じ螺旋学習法です。早く平易なところで学習を一通り終わらせることです。


    他の皆さんもそうだと思いますが、アドバイスには自分の経験のバイアスがかかっています。結局は、子供を良く知るお母さんが親子で最もしっくり来る方法を選ぶことです。学習意欲のある優秀なお子さんです。是非、大きく育てて下さい。



    PS.そのHNが気にかかりました。単身赴任中の私は、ばななが朝食なもので。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す