最終更新:

1019
Comment

【1504617】【大学受験目標】公文式有効利用法の探求 その2

投稿者: インターエデュ・ドットコム   (inter-edu.com) 投稿日時:2009年 11月 13日 19:32

『【大学受験目標】公文式有効利用法の探求』は容量が限界に達してしまいましたため、
新しく『【大学受験目標】公文式有効利用法の探求 その2』を作成いたしました。

引き続き、有益な情報交換の場としてご活用いただければ幸いです。

前スレ【大学受験目標】公文式有効利用法の探求
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1302,870545

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 高学年に戻る」

現在のページ: 30 / 128

  1. 【1553101】 投稿者: なる  (ID:s4V3l0FpIhA) 投稿日時:2009年 12月 23日 14:17

    そらみさん


    年末のお忙しい時期にありがとう/
    年賀状書きながら、ボチボチいきますよぉ。

  2. 【1553579】 投稿者: ういろう  (ID:rWDASlyox4c) 投稿日時:2009年 12月 23日 23:11

    >そこら辺が出来てないのに思考系(ex.Z会数学)を…な~んてのは、(この落し穴は魅力的しかも深~い…苦笑)時間効率がすごく悪い。


    そうですね。結局は思考も計算も両方必要なわけですが、とっかかりにどっちを持ってくるかの違いですかね。
    竹岡先生の受け売りですが(笑)、能力を引き出すためには「楽しい」ことと「有用性の認識」(例えば英語でいうと、コミュニケーションが取れて楽しいという状態)が必要。
    「つまらない」「こんなことやって何になるんだろ?」と思ってるうちは効率はよくないということです。
    小学生の目線で見ると、公文の単純作業に楽しさも価値も見いだせない子がいてもおかしくないわけで、それで能力が足りないとみなすのは尚早だし子どもがかわいそうだと思うんですよね。
    つまり、本人が楽しいと思えるところから入っていくのがいいんじゃないかと。
    公文英語を即挫折した小学生時代の長女も、公文英語を120%活用している現在の英語オタク長女も、同一人物。違うのは、今は英語の有用性がわかって楽しめているということだけです。
    同じ進度の子たちでも英語力に差があるのは多分その違いで、これはもう、教材内容の範疇を超えている問題ですね。

  3. 【1553871】 投稿者: まるまる  (ID:5L7PteWnA6A) 投稿日時:2009年 12月 24日 10:06

     おはようございます!

     TNGさん、なるさん、皆様を困らせるような質問をしてしまっていたら、と書き込みした後で悩んだりしていました。
     お返事を下さって、本当にありがとうございます。


     家庭と教室でよく子供の様子を決めて行かないといけないことなのですよね。
    教室についても先生次第で変わることが多々ありますし、そのあたりも親が見て判断しないといけないことで、「普通の子」などと言う括りでお尋ねしてしまったことを、誠に申し訳なく思いました。



     そらみさん、ちまきさん、コメントを寄せて頂きましてありがとうございます。
    これからも機会がありましたら、TNGさんからの貴重なお話を賜りたいと思いますが、スレを良く読んでご迷惑にならないようにしなければと思っております。



     ういろうさんのお話、いつもおっしゃって下さっていることのはずなのに、改めて感じ入るお話でした。
    親も子供もトロフィーだとかIリーグの期限に拘ると、丁度の学習を見失ってしまうことがありますね。
     お嬢様の「英語オタク」状態はまさに理想、そんな風になってくれたらと願う姿ですが、同じ学習方法なのに、時期と進め方を誤ると苦手意識、不得意感情に繋がってしまい、最悪ですね。
     子供に安心感を与える保護者であることも、なるさん始めたくさんの方からお話しいただいていたことなので、今とても反省しています。

     進むにはどうしたら良いかを考える時、多少の負荷はやむを得ないとしても、どうしたら楽しく出来るかなとか、良い声かけ、併走が出来ているかななど見直してみたいと思いました。
     その結果、トロフィーやIリーグが付いてくることが一番良いですね。



     TNGさん、これからも是非教えて頂けたら幸いです。
    皆さまありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

  4. 【1554520】 投稿者: なる  (ID:3FS7PgdbJPE) 投稿日時:2009年 12月 24日 22:25

    ういろうさん


    >「つまらない」「こんなことやって何になるんだろ?」と
    >思ってるうちは効率はよくないということです。


    そうだよね。子によりタイミングは違うだろうしね。


    >そこら辺が出来てないのに思考系(ex.Z会数学)


    云々は高校生を念頭に書いてたよ。
    いずれにしても「ちょうどじゃない学習」の例ね。(笑)




    まるまるさん


    冬期講習が、実りあるものになると良いですね。

  5. 【1555822】 投稿者: そらみ  (ID:Y6kI4.CAuqA) 投稿日時:2009年 12月 26日 09:26

    公文数学は基礎ですよね。計算問題と基礎問題ですから。それと同じく、中学受験で言えば一行問題は基礎。

    問題集で言えば体系数学も基礎。

    そう思うと、思考系の問題って、やっぱりZ会や塾の問題という事になるんでしょうけど、上記の基礎無しに、いきなり思考系の問題を解くのは、私も効率が悪いと思います。

    ちょっと逸れるかもしれませんが、中学受験時に難問ばかり解いていて、基礎問題をボロボロ落としている子がいました。そのうち難問も解けなくなりました。でも基礎問題を中心に勉強するようにしたら、基礎問題を落とす事は無くなり、難問も楽に解けるようになったと、その子のお母様から聞いた事があります。


    思考系の問題は、ある程度、努力で解けますよ。でも、家の娘のような努力型の子とココさんの息子さんやアンダンテさんの息子さんのまたろうくんと比較したら、娘の方が時間がかかると思います。

    超難問はまだ出てきてませんけど、努力型の子は捨て問としていくしかないのでしょうね。ひとつのテクニックとして、採れる問題を確実に採る。捨てる問題は捨てる。これは中学受験でも、よく言われてますよね。


    英語の基礎っていうのは、何を指すのかわかりません。公文で何となく理解した文法や何となく読めてる文の事ですか?それともラジオ講座の基礎英語のような感じ?中学英語の事?でも、どれも大事ですよね。

    公文英語を卒業して、何となくから、きっちりに勉強法が変わりました。文法をきっちり勉強して、精読へと向かっていると言ってますが、この方が楽しいみたいです。でもこれが応用であるのかも正解であるのかも全く判りません。

    オーディオブックの走れメロスは暗記しちゃったみたいですけど、これは趣味みたいなものなので、人に勧めるようなものではないだろうし…。でも基礎って言えば基礎ですよね?やっぱり判りません。

    数学と英語とは違いますから、比べられませんね。またアホみたいな事を書いたかも…(汗)失礼致しました。

  6. 【1556515】 投稿者: なる  (ID:3FS7PgdbJPE) 投稿日時:2009年 12月 26日 23:53

    そらみさん


    ありがとうございます。割とわたしのスタンスを汲んで
    くださって感謝です。(笑)


    ういろうさんがおっしゃってるのは、
    「ドリル的学習では好奇心が湧かない」という、
    一行問題の弱点をおっしゃっているのだと思います。
    背景知識を豊かにすることで興味を誘引したり、
    じっくり時間をかけて思考する学習の楽しさが、
    学習への意欲を湧かせることもあるでしょうから
    そういったアプローチの仕方もあるというご指摘ですね。


    竹内睦泰先生の「暗記も大切。理解も大切。どっちも大切」
    のアレンジですね。「計算も大切。思考も大切。どっちも大切」


    竹内睦泰先生 超速サンプル勉強法
    久々見ましたが、いつ見ても笑っちゃう。楽(可笑)しい。
    http://www.youtube.com/watch?v=WstLa9gT6Do&feature=player_embedded#
    http://www.youtube.com/watch?v=6ty4mzIhnOY


    >中学受験時に難問ばかり解いていて、基礎問題をボロボロ
    >落としている子がいました。そのうち難問も解けなくなりました。


    そうそうわたしが書いてたのは、まさにソレです。
    進学校(高校)にも結構そういう子います。
    罠に嵌ってる…。


    >超難問はまだ出てきてませんけど、努力型の子は捨て問としていくし
    >かないのでしょうね。ひとつのテクニックとして、採れる問題を確実
    >に採る。捨てる問題は捨てる。これは中学受験でも、よく言われてま
    >すよね。


    試験時間も学習期間も「制限時間」がある受験ですから
    「得点しやすいところから」合格最低点を獲得することが
    基本ですよね。


    あんまり暗記系の先生ばかりじゃぁなんですから
    思考系の先生もご紹介です。(苦笑)


    東進の授業その2
    『本質の研究』の長岡亮介先生の弟。黒大数の執筆者
    でもある、東進ハイスクールの長岡恭史先生も
    「真の理解の追求」が必要なんだけど、超難関校への
    合格はどういう解答へのアプローチ(解法)でも絶対出来る
    という確信を持つことと「それに対応できる計算力…」。
    な~んておっしゃってる。


    座標系に設定するのは基本的な「解法パターン」。
    最初から「(3)定石を学べ」って書いてあるし…。(笑)
    この講義も基本なので、あらゆるレベルで「基本は大切」なのね。


    東進の宣伝を最後にモジモジしちゃう長岡センセがなんとも…。
    Vの最後の「長岡センセのモジモジ」が見所です。(笑)
    http://www.youtube.com/watch?v=SMJUi0jsjnI&feature=related

  7. 【1556913】 投稿者: TNG  (ID:oWE/.XeitJQ) 投稿日時:2009年 12月 27日 13:24

    ちまきさん
    >思考系って訓練すれば付くようになるものなのかしら、って。
    思考系というのが具体的にはどういうものを指しているかは
    不明ですが、結局頭をよくする(能力をあげる)ことができるかどうか、という
    ことになるのではないでしょうか。

    学力を伸ばすということと、この能力を上げるということとは
    意味がかなり異なると思います。

    中学生以下、特に小学生をお持ちの保護者の方は、この学力と
    能力を混同されている方が多いように見受けられます。

    小学生のときにクラスで一番でも能力が高くなければ、やがては
    中学、高校に進むに連れ成績は徐々に下がってきます。
    その子の努力の仕方で、低下の度合いは異なりますが、そのうち
    に能力に匹敵する成績に落ち着くことになります。

    逆に能力がトップクラスなのに、成績が芳しくないという子供も
    います。そういう子は、勉強の習慣がつく頃には成績もトップ
    クラスになります。

    今まで見てきた子供の中では、成績が上がったり下がったりする
    ことはあっても、能力が上がったり下がったりすることはありま
    せんでした。

    これが高校生になると、1年のとき何回か教えてみると、可能な
    大学はほぼ決まってしまいます。つまり上限はこの程度、という
    ことが分かります。努力すればここまでは行ける可能性がある
    という具合です。

    さて、ちまきさんの疑問である、能力は伸ばすことができるのか?
    ですが、可能だけども非常に難しいと思います。

    私の知る限り、能力を伸ばす方法は2つ。
    1つは手がかかりすぎるので、学校でも塾でもなんででも実現する
    のは難しそう。


    そらみさん
    そらみさんのお子様の状況は非常に参考になります。
    数学もそうですが、英語でも理想的な勉強方法を取り入れて実行
    されているとは!

  8. 【1557306】 投稿者: そらみ  (ID:Y6kI4.CAuqA) 投稿日時:2009年 12月 27日 23:27

    TNG先生へ


    お待ちしておりました。ご登場頂けて、本当に良かった。とても嬉しいです。

    それから、娘の勉強法を理想的と仰って頂いて、ありがとうございます。

    私は教える事ができませんから娘が自分で考えながら勉強しているのを見ているだけです。だから、とても心配でした。TNG先生から、お言葉を頂けて安心しました。ありがとうございました。

    公文についてですが、おかげさまでLまで一通り終わりました。今はL141からの復習をしています。これが終わり次第MMに入ります。夏休みまでにMMを終了し、それから先は続けるかどうかはわからないと言っています。

    以前、TNG先生にLまでをしっかり理解し、高校生になったらMまで進んでいれば公文を続けても良いと教えて頂きました。

    でも娘の学校は中3から高校数学に入りますから、もう間に合わないですね。 高1までならMも見えるのですが…。

    そこで考えたのですが、L教材を終了すると、高校基礎過程のテストがありますので、満点合格を目指し(中学過程テストは満点でした。当時小3でした。)合格した時点で卒業し、ステップが荒いと教えて頂いたMM以降は参考書と問題集にて先取りをした方が効率がよいのではないかと思うのですが、どうでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す