最終更新:

1019
Comment

【1504617】【大学受験目標】公文式有効利用法の探求 その2

投稿者: インターエデュ・ドットコム   (inter-edu.com) 投稿日時:2009年 11月 13日 19:32

『【大学受験目標】公文式有効利用法の探求』は容量が限界に達してしまいましたため、
新しく『【大学受験目標】公文式有効利用法の探求 その2』を作成いたしました。

引き続き、有益な情報交換の場としてご活用いただければ幸いです。

前スレ【大学受験目標】公文式有効利用法の探求
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1302,870545

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 高学年に戻る」

現在のページ: 61 / 128

  1. 【1582792】 投稿者: そらみ  (ID:Y6kI4.CAuqA) 投稿日時:2010年 01月 22日 23:16

    タントさんへ


    普通と言って下さって、ありがとうございます。

    普通の私(何故か気に入ってる)が考えている事を書きます。興味がなければスルーして下さい。

    大学受験も就職も、ただの手段あるいは目標ですね。ういろうさんが書かれていた、自己実現。これが大切だし、目的だと思います。自分自身がどうなりたいかです。

    なりたい自分を手に入れる手段として何を選択していくのか。と考えるとわかりやすいと思います。

    大学受験を目的にしてしまうと、そこで終わりですね。大学のために、又はいい就職を得るために生きてはいません。その先にある自分の姿をイメージしてみて下さい。それが目的です。

    おそらく、ういろうさんのお嬢様も英語を使って生き生きと働くイメージがあるのだと思います。今はぼんやりしたイメージでも、そのうちに、はっきりしてくるかもしれません。まだまだ変わるかもしれないですけどね。

    さくらさんも仰っていましたが、数学の勉強法ごときで生き方は変わらないと思います。これもただの手段ですから。


    なので、例えば鍼灸師になりたい。たくさんの人の体を楽にしてあげたいし、笑顔が見たい。そうする事で自分自身が笑顔でいられる。こんな風に思っている子供に、大学に行きなさいと言うのは無意味ですよね。それに本人が選ぶのは恐らく専門学校でしょう。

    なりたい自分のイメージ→職業→学校→勉強となると考えています。

    これは私の考えであって、絶対ではありません。

    結局何が言いたいかって、正しい間違っているという事ではなく、人それぞれがそれぞれのなりたい姿に向かって生きている。だから勉強法もそれぞれが違うし、自分にあったものを選べば良いと思います。公文もそのうちのひとつです。

    読んで頂きありがとうございました。

  2. 【1582828】 投稿者: なる  (ID:gcJaXc6Aeas) 投稿日時:2010年 01月 22日 23:36

    ココさん


    >そらみさんの書き込み見ると「夜組」という言葉が何故か浮かんでしまいます。
    >私は本来「昼組?」かな。


    なるは「フルタイム組?」(笑)


    >外から見えにくい教室選びの指標になっているのでしょうが元からいる生徒には打撃です。


    そういうことになるのですねぇ。
    ココさんは「打撃の震源」だから「複雑」だよねぇ。


    TNG先生


    >なるさん、検索例を批判してごめんね。


    ありがとうございます。さくらさんもおっしゃってくださって
    いますが、【大学受験目標】のスレなので、一応の成果をあげた
    学生さんの「成功」事例としての検索結果なんですよぉ。(笑)


    公文の経験者一人一人は「自分の経験でしか公文を語れない」
    ですから…。「公文が書かせた」体験談ではない、公文経験者の
    公文の思い出や感想を「愛着をもって」集めています。


    TNG先生の御眼鏡にはかなわないかも知れませんが、
    彼らは大学生になってまで、書かなくてもいいのに、幼少の時分の
    公文の経験について「積極的な印象」をわざわざ書いている。
    あるいは東大生なら「もっと良いバイト」があるにも関わらず、
    敢えて「公文で丸付け」のバイトをしている学生さんです。


    TNG先生の公文経験者の評価は、玄人跣だもの…。(笑)


    >能力アップのひとつの方法を提供していると思っています。


    TNG先生が、そう書いてくださって「良かった」です。


    さくらさん
    いつもありがとうね。さくらさんの書き込みは、
    なる的に、ものすごくツボなんだよなぁ。
    痒いところに手がとどくとどく…。(笑)



    ういろうさん
    >このスレの常連組の中で、自分自身が公文経験者って、私となるさんぐらい?
    いえいえ他にもいらっしゃいます!(笑)


    こはくさん
    こはくさんは勉強家だなぁ。


    じゃい子さん
    >ってことは しない でした。


    さまざま違うんですねぇ。
    公文の指導者の方に「他の指導者」の評判を聞くというのもあります。
    『ヒューマン・ハッキング』っぽい?(笑)


    ういろうさん
    >そう思うと、やっぱりタントさんのスレは貴重でした。
    >ココさんと一緒に署名運動でもやりたいぐらいだわ。


    わたしも署名します。 なる (笑)


    タントさん
    >楽観主義の母親に育てられる子供は幸福です。


    「反対側」からスレを支えてくださって
    いつもありがとうございます。


    そらみさん
    >正しい間違っているという事ではなく、人それぞれが
    >それぞれのなりたい姿に向かって生きている。
    >自分にあったものを選べば良いと思います。


    おっしゃるとおりですね。
    道草しながら「なりたい自分」を見つけてくれればね。
    子には子の人生。

  3. 【1582836】 投稿者: なる  (ID:gcJaXc6Aeas) 投稿日時:2010年 01月 22日 23:39

    TNG先生
    玄人跣だもの…。もとい 玄人そのものでしたね。
    失礼しました!

  4. 【1583158】 投稿者: じゃい子  (ID:MgFf8vHW0yM) 投稿日時:2010年 01月 23日 09:26

    そらみさんへ

    仰せのことよくわかります。
    大学から先のなりたい自分が 一番大切。

    ただ。。ちょっと気になるのは、
    ココさんの息子さんのような 小さいころにすでになにかが
    突出したお子さんの場合(特に算数)
    手段によっては、結果が違ってくるように思うのですが。

    タントさんは、そこのところどう思われるのかしら。。。
    タントスレ復活必要ありですね。

  5. 【1583176】 投稿者: なる  (ID:3FS7PgdbJPE) 投稿日時:2010年 01月 23日 09:41

    じゃい子さん


    そらみさんは「大学から先」とは、書いてないですね。
    大学すらも「道草」である可能性を指しているのかと。
    あらゆる価値に先立つものとしての「なりたい自分」だと。


    >手段によっては、結果が違ってくるように思うのですが。


    純粋なベンチマークがとれないので…。

  6. 【1583194】 投稿者: じゃい子  (ID:MgFf8vHW0yM) 投稿日時:2010年 01月 23日 09:54

    なるさんへ

    そうですね。
    >あらゆる価値に先立つものとしての「なりたい自分」だと。

    ちょっとわかりません。
    ベンチマークの意味教えてください。

  7. 【1583243】 投稿者: なる  (ID:3FS7PgdbJPE) 投稿日時:2010年 01月 23日 10:53

    ベンチマーク(英: benchmark)は、本来は測量において利用する
    水準点を示す語。転じて金融、資産運用などや株式投資における
    指標銘柄など、比較のために用いる指標を意味する。また、広く
    社会の物事のシステムの有り方や規範としての水準や基準などを
    意味する。


    が辞書的な意味です。


    じゃい子さんの
    >手段によっては、結果が違ってくるように思うのですが。


    という問題提起に対して、「ベンチマークが取れない」とは、
    2つの手段(学習法)を純粋にテストすることは、不可能なので、
    「比較の指標がない」状態で、その結論を客観的に言い当てることは
    だれにも出来ないということを書こうとしました。


    なぜ2つの手段(学習法)を純粋にテストすることが不可能なのか。
    手段(学習法)の結果の違いを、比較するために2つの手段(学習法)
    をテスト的に実施してみるとして


    一人の子で2つの手段(学習法)を「同時に双方の影響が無いよう」に
    バイアスのかからないテストを実施することは不可能。


    それでは一人の子が、片方の手段を実験した後に、もう片方の手段を
    実験するとしても先にやった手段の影響を無くすることは出来ない。


    それでは、任意の2つの集団に対して分け2つの手段(学習法)を
    テスト実施したとしても、その結果は「特定の子」に対する実験
    としては全く意味をなさない。


    つまり「手段」によっては、結果が違ってくるように思うのですが。


    という問いかけに対しては、客観的なテストができない以上、
    「評価指標が存在しない」ので、恣意的(思いつで適当)な、
    結論しか書けないのではということを書こうとしていました。


    わかりにくくて、ごめんなさい。(泣)

  8. 【1583255】 投稿者: じゃい子  (ID:MgFf8vHW0yM) 投稿日時:2010年 01月 23日 11:02

    なるさん
    詳しい説明ありがとうございます。

    それは、私の周りの 優秀で(理系)自己実現をされている方を見て
    (もっぱら 限定された世界ですね。)
    の 偏った 考えです。
    個々の子供が違う以上 データがあったとしても
    それが確かであるか否かなんて わかりっこないと思います。

    それゆえ 
    思いつきで適当なという判断もまたあいまいですよね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す