最終更新:

1019
Comment

【1504617】【大学受験目標】公文式有効利用法の探求 その2

投稿者: インターエデュ・ドットコム   (inter-edu.com) 投稿日時:2009年 11月 13日 19:32

『【大学受験目標】公文式有効利用法の探求』は容量が限界に達してしまいましたため、
新しく『【大学受験目標】公文式有効利用法の探求 その2』を作成いたしました。

引き続き、有益な情報交換の場としてご活用いただければ幸いです。

前スレ【大学受験目標】公文式有効利用法の探求
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1302,870545

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 高学年に戻る」

現在のページ: 67 / 128

  1. 【1594544】 投稿者: タント  (ID:adsyzSbggkQ) 投稿日時:2010年 01月 30日 18:37

    KEY さん
     
    >リーダーシップをクローズアップした理由・背景については、
    >貴方のあげた言葉のそれとは、条件が違うんです。
       
    条件を具体的に教えて?
      
    経営的リーダー・宗教的リーダー・政治的リーダー・軍事的リーダー
    すべてに欧米そして中国の匂いがするけど。
      
    現在の世界のリーダーは米国です。彼らはジャスティスって
    云う言葉が好きです。勝てば官軍、彼らは正義なんですよ。
    強大な軍事力故にです。永世中立国スイスは、家庭に武器が
    政府より支給され、全ての国民が軍人です。また、スイス銀行
    は、悪のマネーロンダリングに手を貸して儲けています。
    全て国益のためです。世界の為ではないです。
     
    さて、世界の金余りは、製造業が傾きかけた米国で、金融工学が
    生まれたのが原因です。債権の証券化です。サブプライムローン
    の破綻がみえたとき需給関係に関係なく、原油や金に矛先を変え
    ています。ドバイのバブルもそのうち弾けるでしょう。
     
    現在は、環境ビジネスにシフトしようとしています。IPCCが、
    地球温暖化の原因を温室効果ガスに完全に特定していないのに、
    特に欧州でキャップ&トレードのビジネスが盛んです。
    ちょっと電気消したくらいで温室効果ガスは無くなりませんよ。
    発電所は夜間も動き続け、余った電気は捨ててるんですから。
    電気を完全な形で保存できればノーベル賞間違いなしですね。
    ECOは、金儲けの手段ですよ。
    ゴミの分別も高機能焼却炉の登場で、分別するより一緒に焼却
    した方が環境に優しいしコストもかかりません。リサイクルす
    るのに温室効果ガスだしたり電気を使えば本末転倒です。
     
    経営者や政治家は、科学者をうまく使うもんです。 
    アマゾンの森林を取り戻せば、CO2は格段に減るでしょう。

  2. 【1594564】 投稿者: タント  (ID:adsyzSbggkQ) 投稿日時:2010年 01月 30日 18:54

    >KEYさんは、キッチリ公文に話を戻そうとするところが素敵。(笑)
     
    まあ、ご自分でまいた種だもんね。

  3. 【1594744】 投稿者: じゃい子  (ID:/Ap8gN6vZZM) 投稿日時:2010年 01月 30日 21:36

    KEYさんへ

    >、「早く行動し、早く間違いに気付き、早く修正する。」という点に、大人になってからも通用する学習の本質があると思っています。

    ものわかりが悪いのか、早く行動し、早く間違いに気付き、早く修正する
    ことに 学習の本質がある とは思えないのです。

    学問って反射神経的ものなのでしょうか。

  4. 【1594942】 投稿者: KEY  (ID:kXY9W4Gi2yw) 投稿日時:2010年 01月 31日 00:04

    じゃい子さんへ、


    本質というのは言い過ぎかもしれません。。
    目標達成に向けて完成時期を設定して学習を進める際の、ひとつの手法の要点です。


    仕事で使った、複雑系プロジェクトの完璧な完成を目的とした管理手法を担当者の単純な行動指針に落とし込むこと、自分や先輩・同僚のオンジョブ・トレーニング、ビジネス調査レポートを通じて、上記の行動指針としての共通項を見出しました。公文の先取り学習、塾での螺旋カリキュラムに沿った学習にも、ある意味共通点があると考えました。


    有体に言ってみたのが「早く学習(行動)し、早く間違いに気付き、早く修正する。」です。子供の時の夏休みの課題研究の作成・完成に当てはめてみると分かりやすいですよ。

  5. 【1595108】 投稿者: タント  (ID:adsyzSbggkQ) 投稿日時:2010年 01月 31日 06:20

    KEY さん
     
    PMPの資格は、私もアメリカで取得済みです。
    考え方は理解できますが、プロジェクト管理と研究や学習とは違います。
    PMPは、システム開発や製品開発に特化しています。
    「プロジェクト予算=コストベースライン+マネジメントコンティン
    ジェンシー予備費」など予算管理や人員管理・リスク管理などで、
    開発プロジェクトの専門管理手法ですよ。
    まあ一流のプロジェクトマネージャーが持つ資格ですが・・・。
    子供の学習の管理用には向かないと思います。相手が子供で、
    人員配置などありえませんもの。
    KEYさん、マイクロソフトプロジェクトなんか好きそう(笑)
     

  6. 【1595113】 投稿者: タント  (ID:adsyzSbggkQ) 投稿日時:2010年 01月 31日 06:34

    KEY さん  
     
    納品と合格は違います。
    成長過程の子供の能力開発には適しません。
    単純に、学習の穴を防ぎたい意図は理解しますが・・・。
    これで、合格しても達成感はKEYさんに残りますが、
    子供は面白くて学習をするもので、達成感より虚脱感が
    残りそうです。

  7. 【1595196】 投稿者: じゃい子  (ID:JabWfhvCa8c) 投稿日時:2010年 01月 31日 08:57

    KEYさん

    学問と 仕事は違いますよね。
    期限付きの宿題提出には俊敏性も問われるのでしょうが、
    子供の学習は、相手の求めるものを的確に返すということではない
    のではないでしょうか。

    >子供は面白くて学習をするもので、達成感より虚脱感が
    残りそうです。

    と私は、感じます。

  8. 【1595290】 投稿者: こはく  (ID:PjvrDp46dn.) 投稿日時:2010年 01月 31日 10:22

    ういろうさん


    >これだけきちんと、これだけたくさんの自分のエラーを修正し続けてきたのですから、
    >ひょっとすると、最初からすべて100点をとるような、
    >トクベツな生徒よりもあなたのほうがずっとトクをしているのかもしれませんよ。

    さすがは ういろうさん。
    私が一番伝えたかったのは ここです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す