最終更新:

18
Comment

【2195957】小5 計算ミスが多い

投稿者: ゴーヤ   (ID:U3qST1GB786) 投稿日時:2011年 07月 08日 09:23

小5の男児がいます。

タイトルのとおり、計算ミス、ケアレスミスが異常に多いです。

本人の希望により、最難関志望・・・。(今だけ言わせて)

理解していない、わからないといった問題はあまりなく、計算ミスなどで大量失点してきます。

毎朝の計算マスター(日能研通塾中)、塾の計算テストのやりなおし、などはしています。

出る順算数計算900(旺文社)というものを買ってきて、朝やらせてみたところ、10問中5問。。。

いいかげんで適当な性格が大きいと思うのですが、こればかりはなかなか改善できそうにありません。

いったいどうしたらよいのでしょうか。

みなおし、ていねいに、工夫、などアドバイスはしていますが、なかなかミスがへりません。

夏休みに効果的な計算力アップの秘訣をどうぞ教えてください!!!

よろしくおねがいします!!!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 高学年に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【2196108】 投稿者: ミスではないと思います。  (ID:eSM23mU7pMU) 投稿日時:2011年 07月 08日 11:12

    計算間違いを少なくする最も効果的な方法は、できるだけ「計算しない」ことです。


    筆算はできるだけしない。
    式を効果的に変形する。
    小数で計算するのではなく分数で約分をしていく。
    などが大切です。


    式の変形が正しく効果的にできているのかを見てあげてください。
    ほとんどの計算問題で筆算は必要ありません。
    あっても一回だけです。
    円周率の掛け算も一問で2回以上する必要はありません。
    どんな問題でも、必ず、多くても一回で済むのです。


    計算(筆算)をできるだけ少なくする、これが間違いを減らすコツです。

  2. 【2196177】 投稿者: 通りすがり  (ID:DvLoJRq2cng) 投稿日時:2011年 07月 08日 12:26

    「よりともの中学受検算数」という塾講師の方のブログがあります。
    2010-11-15のブログは「生活習慣を改善するとミスが減る」と題して
    計算ミスを減らすには、といった内容が述べられています。
    我家でも参考にしました。

  3. 【2196469】 投稿者: 男子中学受験最難関受験レベルの漢字  (ID:rvHatlxLiYI) 投稿日時:2011年 07月 08日 16:34

    漢検で言えば準二級くらいまでパーフェクトなら大丈夫でしょう。

  4. 【2196479】 投稿者: 落ち着きが大事  (ID:7W8D0kz1WmA) 投稿日時:2011年 07月 08日 16:42

    通りすがりさまのおっしゃるとおりだと思います。
    以前、教育関係の仕事をしていたときに、能力は高いのに生活面で非常に落ち着きがなくミスばかりして、学校の簡単なテストでも満点をとれない子がいました。
    計算ミスや問題の読み違い、合っているのに答え方が違う、単位の付け忘れなどが多く、いくら見直すように言っても、サアーっと目で追うだけで、ハイ見直した、と言います。
    その子の場合、算数に限ったことではありませんでした。
    先生の指示を最初だけ聞いて早合点してしまうこともしばしば。
    間違いを指摘していると、話の途中でも、あーわかったわかった、勘違いしただけ、とこれもまた早合点なんてこともたびたびあるような子でした。
       
    スレ主さんのお子さんの生活態度はいかがでしょうか。
    もし当てはまるようなら、計算ミスだけ直そうとしても無理だと思いますよ。

  5. 【2196683】 投稿者: 参考になれば。  (ID:6mz00YkhhR.) 投稿日時:2011年 07月 08日 19:46

    うちの娘も同じく小5で、ケアレスミスの多い子でした。
    以前雑誌にケアレスミスについて書かれていた物がありましたので、すこし参考になれば。
    やはり、上の方々が書かれているように日常生活は大切で、手伝いでも何でも”きちんと””ていねいに”することを心がける必要があるそうです。なんでも最後まで詰めなきゃいけない意識や姿勢が身に付いていない事が多く、きちんとやると気持ちいいと思えることが改善につながるそうです。
    また、ケアレスミスなのか理解不足なのか見分ける為に、「この問題はどうして間違えたの?」と聞いてみるといいそうです。口に出すことで自分の癖が整理され、気をつけるようになると。
    うちの娘には間違った理由を説明させる事が有効だったように思います。同時に、お風呂を使った後の始末やランドセル、プリント類の整理など、「これだけはきちんとね」と守らせる事にも注力しました。
    ケアレスミスがだいぶ整理されたことで、間違う問題は理解不足の物ばかり・・これはまたこれで、悩ましいのですが・・。

  6. 【2196982】 投稿者: 算数博士  (ID:/10DQ93kWiY) 投稿日時:2011年 07月 08日 23:51

    成績等を詳しく聞かないとわかりませんが、
    思考が先行し、鉛筆の動きが追いついていないのではないですか?


    大変失礼な物言いとなりますが、「字」が汚くありませんか?


    男のお子様に多いのですが、しっかり自分の考えをまとめて、
    筋道を記録して、解答にたどり着く行為が、
    まだ自分の「型」として確立していないだけかと思います。


    算数に対する「素質」を感じますので、保護者様からじっくりと考え、
    解答にたどり着くイメージを説明差し上げたら、ぐーんと正答率が
    あがると思います。
    スピードは十分にあると思いますので、正確さを追求されることを
    おすすめします。


    難関合格をお祈りいたします。

  7. 【2197116】 投稿者: うーん  (ID:nc73ew08/aY) 投稿日時:2011年 07月 09日 04:23

    普通、10問中5問も間違うのをミス、あるいはケアレスミスとは申しません。
    計算方法が身についてないと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す