最終更新:

9
Comment

【2941042】分数の間の線....

投稿者: 疑問母   (ID:DQbNtVPEwxw) 投稿日時:2013年 04月 23日 09:30

公立小学校に通う小5の息子が、学校の算数授業で、分数の間の線も定規を使って丁寧に書きましょうと習ったそうです。
そんなに短い線もフリーハンドで書かずに、定規を使うとは驚きましたが、今の小学校では一般的な指導なのでしょうか。
息子は難関中を目指して大手受験塾に通っており、フリーハンドで図が書けるようにと指導を受けております。もちろん、分数の間の線もです。
私からは学校では学校の指導に従うものだと助言はしましたが、実は私がいちばん納得いかず、このようなスレを立てさせていただきました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 高学年に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【2943080】 投稿者: 括線  (ID:88ycH/a/n.E) 投稿日時:2013年 04月 24日 21:33

    括線(かっせん)って、いうんだよ、あの横棒。
    呼び方、習わないもんね。


    定規を使うかどうかは、算数・数学ジャンルのテーマではなくて、「小学教育界の躾」ジャンルのことだろうね。

    たとえば、「鉛筆は右手でもつんだよ」とか、「お茶碗は左でお椀は右で」とか、「背筋を伸ばしてご挨拶しましょう」、「体育館に入るときは一礼しましょう」などと同類だろうね。


    狭い世界でのお作法なので親は不満顔を見せず(隠し)、「あら、そう習ったの。なら、そうしましょう」と指導するのが吉。




    --
    おいらなら、面談などの機会があったら「いったい、どういう意味があって、そんなふざけた指導をしているんだ!説明してみろっ(怒)」「じゃぁテメエは、普段から定規つかってんのかよぉっ」「引き算のマイナス記号は手で書いていいのかよぉっ」っていってしまうかもしれない。

  2. 【2943502】 投稿者: 疑問母  (ID:mmjItjSFSMI) 投稿日時:2013年 04月 25日 09:08

    括線というのですね。初耳でした。
    向山式というのも初耳でググってみましたが、「うっとりするノートを」というのが当てはまりそうですね。
    授業中は時間が余って手持ちぶさたですので、子は指導に従い定規を使うことにしたようです。

    先生は誤字脱字が多くて(例えば狼の読み仮名→おうかみ 炎→ほのう等)、
    漢字についても「ここはつき出さない」とか「ここはつき出す」等の注意プリントを自作して下さるのですが、かなり間違えていて。
    子は「ここ間違えてるけど、先生が傷つくかもしれないから言えない」と変な?気をつかっています。

    算数では小数の掛け算の筆算を習い始めましたが、先生が作ってきたプリントが、桁を縦に揃えて計算をしていて(足し算や引き算のように)すべての答えが間違えていたそうです。

    息子は幸い学校が大好きで毎朝元気に登校していますので、私はこちらで愚痴らせていただいたら息子の前ではポーカーフェイスでいようと思います。
    ありがとうございました!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す