最終更新:

20
Comment

【3066072】来年中1   公立中学で高校内容まで先取り学習の仕方

投稿者: めろん   (ID:i7Llx//h5WE) 投稿日時:2013年 08月 05日 17:30

現在小学6年生です。中学受験勉強を自宅でしながら 上記のやり方を模索している状態です。

現在している中学受験勉強は 中学校の勉強の先取りという位置づけで6年生から始めました。それまでは公文をしており 算数はJ 国語H1 英語Iの途中でストップしております。

最終的には 高校受験をし、トップ校で 3分の1に入るための勉強法を今から考えております。


実際にどのように どんなふうにしていくのがいいのか考えあぐねております。


また、公立高校に進むということは 私学に行ってる方が高校2年で高校過程を追えるのに比べ、やはり 進度に関して 遅れ、大学受験で不利だと感じております。


公立高校にいきながら 自分で学習を進める方法を教えてください

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 高学年に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【3066149】 投稿者: 必要ないと思います  (ID:A3MzVf5b5eQ) 投稿日時:2013年 08月 05日 18:34

    私立の中高一貫が先取りをするので、先取りが必須であるかのような先入観があるのでしょうか?
    もし、かなり出来るお子さんなら、公立中での先取りは必要ないですよ。

    うちは高校受験組で、難関校に合格し、そのまま現役で東大に合格しました。
    先取りは一切していませんでしたが、何の不利も感じませんでした。

    高校受験をする場合、難関校を狙うとすると、ハイレベルの塾に通うケースが多いと思いますが、そこでかなり学力がアップしたことを実感しました。
    でも通い始めたのは中2の途中からです。それまでは、ほとんど自宅学習すらしたことがありませんでした(そのため、学校の定期テストも大した成績ではなく内申も悪かったです)。
    ハイレベルの塾で一番上のクラスにはいましたが、当然高校範囲の授業はありません。
    高校受験の難易度の高い問題を解けるようになっただけのことです。

    高校合格後、大学受験の勉強を始めたのは、高2の中頃からです。高校受験の時も中2から始めたので、大学でも同じようにと考えたためのようですが、周囲の高3から始めた人たちもかなり現役で合格していました。

    東大の私立一貫校とそれ以外の出身者の割合は、ほぼ五分五分(やや私立が多い程度)です。
    そして、一貫校の生徒以外は、ほとんど先取りはしていません。

    それよりも、東大合格者は教養の面で優れた人が多いと思います。
    学校の勉強や大学受験には関係のないことを中高でしていたような人です。
    うちも、大学に行ってから学ぶようなことを、趣味で勉強していました。
    藝大や音楽大学に行く実力があったのではないかと思うような芸術家肌の人も結構います。
    高3の夏まで部活に専念していた方もいます。

    ということで、例えば東大に入るだけなら、そんなに真面目に勉強ばかりしないでも大丈夫です。
    というか、勉強だけをハードにしなければ入れないタイプだと、東大には向きません。
    非常に余裕を持って合格してくる方が多いからです。

  2. 【3066262】 投稿者: 塾まかせ  (ID:GZNJUXEn532) 投稿日時:2013年 08月 05日 20:26

    お住まいの地域によると思いますが、皆さん塾任せじゃないでしょうか。
    通っている子は、高学年から週3回ほど通塾しています。
    リーマンショック以降に4年生になった世代ですので、公立志向は強いです。
    普通のお子さんでも中学校のいずれかの時点で通塾するのが普通です。
    通塾しなければ偏差値も解らないし、私学の確約がある地域ではそれも難しいからです。

    といいつつ、我が家は自学自習できる子なので某通信教育のみ。
    ぎりぎりまでかようつもりはありません。
    英語だけは小4からゆるい英語塾に通っていて、親もみていますが。

  3. 【3066540】 投稿者: まずは、高校受験かも…  (ID:pBK9SrPV9eg) 投稿日時:2013年 08月 05日 23:23

    どちらの地域にお住まいなのか分かりませんが、ご希望の高校に入る事を優先に考えられた方がよいかと思います。

    目指される大学が決まっているのなら、その大学に毎年多数が進学する高校に、まず入る事が大切です。


    中学校と違い、ターゲットにしている大学のレベルによって、各高校で教科書から問題集まで変わってきます。
    また、難関大学への進学実績がある高校なら、高2で大体3年分の学習が終わり、高3は、その高校なりの受験体制に入ります。
    結果、完全とは言いませんが、中高一貫校のペースに追い付きます。

    勿論、どこの高校に入っても自分次第ですが、3年間で一番長い時間を過ごす授業が充実しないのは、勿体ないと思います。

    中学校は、定期試験、内申対策、部活にお友達とのお付き合い…と色々と忙しいです。思春期でお友達との葛藤や、成長期の体調不良が出る場合もあります。その上、小学校と違って厳しい成績基準にもなります。
    まず中学校生活になれて、余力があるようなら、英語(単語を覚えたり、英検の勉強で先取りをしたり)が良いと思います。

  4. 【3066568】 投稿者: 皆さんのようなできる子供ではありませんが  (ID:LBubYJDQ/f.) 投稿日時:2013年 08月 05日 23:42

    まず、
    >最終的には 高校受験をし、トップ校で 3分の1に入るため
    ってそんなに大事なのでしょうか? 人生も終わろうとしたときに「幸せな人生だった」と感じられることが最終的に大切なのかなぁと思うのですが。
    まあ、そんな抽象的なことは言っても仕方がありませんので、とりあえずは目標の大学に入ることでしょうか。それにはトップ校1/3経由でも、その他校経由でも、その子に合った道を、もう少しゆっくり探してあげたらいいと思います。

    で、うちは塾も通信教育もしないで、何しろ学校の授業を大切にしていました。先取りなんかしてなまじっか知識があると、授業が退屈になったりするんじゃないかと思います。

    ただ、博物館や科学館、天文台などには良く行きました。そこでの講演会(一般向け)なども聞いたりはしていました。それが先取りと言えば先取りでしょうか。

  5. 【3066601】 投稿者: まずは、高校受験かも…  (ID:pBK9SrPV9eg) 投稿日時:2013年 08月 06日 00:05

    途中で送信してしまいました。


    中1、中2では、理数系の教科を、中学校レベルの問題で良いのでじっくりと考えて自分なりの理解力をつけておくことが重要です。

    中学校レベルなら、ある程度公式に当てはめればテストは解けてしまいますが、応用力というか発想力の基礎が育ちません。


    詰め込の形で先取りし過ぎると、高3の最後に伸び悩む可能性もあるので、お子さんのタイプを見極めてあげて下さいね。

  6. 【3066604】 投稿者: やればできる  (ID:2Y8FMXLhYmg) 投稿日時:2013年 08月 06日 00:07

    下手に都立中に行って安心しきるよりいいかと思う。

  7. 【3066611】 投稿者: 通信教育  (ID:f7/w59Ax09g) 投稿日時:2013年 08月 06日 00:20

    通信教育の中高一貫コースに、2年、2.5年、3年のいずれかで中学課程を終えるカリキュラムがあり選択できます。
    それをベースにされれば、そのまま高校課程に行けますよ。
    またそのベースに余力があれば、市販の問題集を足されればいいと思います。

    ただ、公立高校へ行く方でこのペースで進めるなんて聞いたことがありません。
    こちらは関西なのですが、灘高校を受験される方の場合はやはり教科により高校課程は多少必要になるようです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す