最終更新:

13
Comment

【3329962】長文読解が得意になる方法について

投稿者: 長文嫌い   (ID:30zTfRBXpSs) 投稿日時:2014年 03月 18日 14:13

国語の長文読解がとても苦手な息子(8歳)がおります。この方法で、長文読解力が伸びたという方法がありましたら、ぜひご教授頂きたく、よろしくお願い致します。
なお、中学受験希望で、来年から入塾予定です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 高学年に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【3330271】 投稿者: 国語苦手母  (ID:Ip9qurvITY2) 投稿日時:2014年 03月 18日 19:24

    国語苦手な母です。
    中学受験、今年二人目おわりました。
    我が家の例ですと、

    上の子、女子、算数得意、国語苦手
    下の子、男子、算数苦手~普通、国語得意

    でした。3つ違いです。
    我が家では幼少時、3冊づつ寝る前に本を読んであげていました。
    なのに、この差です(笑)。子どものもつ特性にもよると思いますよ。
    違いといえば、お姉ちゃんに合わせて読んでいましたから、下の子は
    日本語のシャワーをあびていた、ということかしら。

    で、どちらも本を読まないなーと思っていたんです。
    お姉ちゃんは私に似て、国語ができない。しょうがないなー、
    私の子だから、って思いました。
    お姉ちゃんの場合、4年からの通塾で、国語をなんとかしようと、
    5年生から音読をはじめました。これはサピの教えです。
    すごい長い長文なので、最初は二人で手分けをしました。
    物語なら、あなたはこの人、とかですね。

    音読のいいところは、子どもがすっとばして読んでいたり、
    読めない漢字があったらわかるところです。

    それから、これもサピの教えですが、授業で国語の長文を読んできたら、
    要点を聞くといいそうです。「今日はどんな文章だったの?教えて!」と。
    上の子と下の子の国語の差は、要点を簡単に説明する能力、
    にありました。ちなみに、下の子は国語ができたので、音読しませんでした。

    それから、上の子が4年生の時、国語をなんとかしようと、ドラえもんシリーズ
    (ことわざ、とか、慣用句とか)ありますよね?マンガがついてるやつ。
    あれを上の子に買い与えたんですよ。ところが、読んだのは下の子(笑)
    上の子は、結局ドラえもんでも興味を示してくれませんでした。

    ドラえもんシリーズは、下の子の国語力を大きくのばしてくれたと思います。
    最初はマンガだけ読んでいても、なぜかことわざまで覚えていました。
    おかげで、ことわざ、慣用句はなかなかのものでした。


    スレ主さんの参考になるのは、国語が苦手な上の子の場合ですよね。
    上の子は、中3の今でも、国語はだめです。もう、しょうがないです。
    サピの時は、結局、得意だった算数を磨いて、今の学校に合格したと思っています。
    国語は受験者最低点に届けばいいや、って思いました。

    こんなんで、参考になるかな?

    ではがんばってください。

  2. 【3332098】 投稿者: 本が好きの子供に  (ID:e/9Y3pzzoZM) 投稿日時:2014年 03月 20日 07:30

    本が好きな子供になるのが一番です。(そんなのあたり前、と言われそうですね)

    幼少期に好きになっていると、小学校に入ると勝手に図書館から本を借りて来る様になったりして、だんだん本の厚さが厚くなって、読むスピードも上がってきてくれて、長文でも苦にならないようになります。

    これから本好きになるには、本人が興味を持っている分野や事柄の本で、気に入ったものに巡り会う事が近道です。推理ものや、ファンタジー、SF、ライトノベル、魔法系、妖しい系……何でも構わないと思います。(本当に怪しいのも有りますが、気にしない、気にしない……でも、さすがにR18向けは制止しますが)

    それがシリーズものだったりすると、続きが気になったり、同じ作者の違う本を読みたくなってきたりします。

    こうなったら迷わず読ませて上げ、本好きの人へ向かって離陸して貰いましょう。

    そのうち空き時間や移動時間でも読むようになり、ヒマさえあれば読んでいる、となれば放っておいても大丈夫です。

    問題があるとすれば、受験が近づくと読書の時間が確保し辛い事ですが、本好きになれば国語の力も自然に付くと思いますので、この機会に読書の習慣が付けば良いですね。

  3. 【3333772】 投稿者: 長文嫌い  (ID:30zTfRBXpSs) 投稿日時:2014年 03月 21日 13:14

    スレ主です。たくさんの貴重なご意見、体験談、アドバイスをありがとうございました。
    以前、速音読の学習をすすめられ、子供も気に入っていたので、そのままやっていこうと思っていたのですが、そちらの学習システムが終了してしまい、他の方法を模索していたところです。

    まとめて拝読させていただきますと、音読は必須ということになるのだろうと理解しております。
    それに、読みのテクニックがあると、より高度に読み取りができるということかと思います。

    ドラえもんの学習漫画は、いくつか読ませておりましたが、読むことは読みますが、四字熟語やことわざを覚えるような読み方はしていないレベルです。
    その他、語彙力は、寝る前にことわざや四字熟語を少しずつ覚える方法をとるようにしていますが、まだまだです。

    学校の宿題で、教科書の音読は毎日しておりますが、それでは当然ながら足りないので、一昨日から幼児の頃に読み聞かせをしていた世界の偉人伝シリーズを私が速音読し、それを本人の目でおわせてから、同じ部分を黙読させ、読み終わった後、文章の内容を質問したり、その話しについて会話をしたりするようにしています。これに、音読を加えられれば、多少は読めるようになるのかもしれませんね。

    口が回る子ではないので、音読は得意ではないのですが、多くのご意見・アドバイスを参考に、もう少し、日々の音読量を増やしてみたいと思います。

  4. 【3458789】 投稿者: でた、必殺後出し!  (ID:MMSxLEh3HGc) 投稿日時:2014年 07月 16日 22:41

    それくらいのこと、有能なあたしはもうやってるのよ。
    さあ、もう少しまともな情報よこしなさい!

    読解とはこういう事ですよね。
    新聞の社説をこれ位の短さに、まとめる力をつけてもらいたいですよね、皆さん。

  5. 【3458828】 投稿者: 8才  (ID:dGpj1DRsiWI) 投稿日時:2014年 07月 16日 23:19

    音読は、文意と語彙の正確な把握には役立ちます。
    一方で音読は、多量の文章を短時間に読む訓練としては、非効率的です。


    長文読解を得意にするためには、とにかく多量の文章を苦も無く読める力をつける必要があります。


    語彙と言語運用力の基本は大体7才位までが体得のピークですが、その後も9才位まで伸びる、
    という研究結果があります。
    8才という時期は、日本語のシャワーを大量に浴びるようにすることにより、
    日本語の言語運用力の基本を身に着けていく、大事な時期です。

    学習としての音読(精読)はされているのですから、
    それと共に、一日1冊のペースで、とにかく本人が楽しんでどんどん読んでいくように、
    好きな本を読ませましょう。


    多読は、多量の文章量を苦も無く読めるようにするための、文章読力の基礎体力
    をつける訓練、と割り切ってください。
    意味をどの程度つかんでいるか、は最初はあまり気にせず、読書を好きになるように、
    仕向けましょう。

  6. 【3841283】 投稿者: 学衣っち❤  (ID:UgnT8ra98Xo) 投稿日時:2015年 09月 06日 16:19

    まいです。国語大好き人間です☜

    私は小さいころの環境で読書が好きになり.おかげで国語のテストは90点以上がふつうでした。

    なにより勉強が楽しければトピ主さんのお子様も楽しく読書ができ受験にやくだつのでは?

    小学生なのに上からだったらすみません

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す