最終更新:

49
Comment

【3965962】ラーニングツリー、東京YMCA英語幼稚園、ご存知の方、教えて下さい

投稿者: ひまわり   (ID:9PtVWL2.Bws) 投稿日時:2016年 01月 21日 00:42

来年から幼稚園の子供がおり、英語を学ばせたいと思っております。
ラーニングツリーは体験して、決めようと思っていたのですが、YMCAも気になります。体験はまだですが、する予定です。
どちらが良いのか、また、それぞれについて、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 高学年に戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【4974843】 投稿者: りすママ  (ID:Y9NH/.rkpnY) 投稿日時:2018年 04月 26日 21:06

    私も来年からラーニングツリー幼稚園に子供をいずれいかせたいと思い、先日体験入学に行った上で、このスレッドをみつけました。

    実際に通っている方の、正確なご意見をお聞きしたいのですが、いろいろな書き込みがあり、本当のところがどうなのか分からずです。
    十人十色で、様々な考えや感じ方があるとは思うのですが、「犯罪者を雇っていた」という書き込みを見て、かなり動揺しております。
    それは、事実なのでしょうか? 

    もしも、実際に現在お子様が通っていられる(通っていられた)方がいましたら、きちんとしたご意見を教えていただけないでしょうか。

    どうぞよろしくお願いいたします。

  2. 【5026538】 投稿者: わいママ  (ID:6N3dcb787Z6) 投稿日時:2018年 06月 14日 08:08

    ラーニングは拝金主義・オーナー万歳が出来ないといられない。
    文句があるならやめれば?と、堂々と言うオーナー。
    この少子化が進み、英語教育なんか珍しくもない時代に、何でこんな強気なのかと、ロクな学歴もない癖に滑稽に見える。

    子供はほとんどアジア系。
    スタッフは中には頑張ってる人はいるけど、犯罪者もいたし…得体の知れない外人が混じってるのはあの手のスクールにはありがち。

    YMCAはスタッフの対応も良い。
    しかし、韓国人学校化してるのが気になる。

  3. 【5039112】 投稿者: btk  (ID:uhN4mhNeWPU) 投稿日時:2018年 06月 27日 12:25

    わいママさんの言われる通りです。嫌ならやめろ、とオーナーから言われました。また英語も口コミで言われるほどつきません。保護者に寄付、ボランティアを要求します。それにより子どもへの扱いが変わります。最近では国際小学部に入る子どもと入らない子どもをクラス分けし差別化した扱いをしています。

  4. 【5079185】 投稿者: ラーニングツリーはひどすぎる!  (ID:n0Pk8oOxS1U) 投稿日時:2018年 08月 08日 17:52

    子供を通わせる前に、ここで口コミを確認すべきでした。他の方も書かれていますが、本当にひどい思いをしました。

    スクールについて子供がとまどっているようなので相談したいと言ったら、こちらの話を聞くこともなく、学長から、うちの方針が理解できないならやめてもらって結構とのメールが来ました。

    子供を預けているのに、子供の英語のレベルも教えてもらえず(教えない方針だとのこと)、何を学習するのかも教えてもらえず(事前にそういうことは伝えないとのこと)、話も聞かず(ミーティング断られました)、担任の先生から様子を聞くこともダメだし、もちろん、クラスの見学もだめ。相談したい、と言っただけで、メールでやめろ、なんて、信じられないほどひどいスクールです。

    他の方も書かれていますが、学長が絶対で、学校に疑問を持つような人は排除というのが現実に起こっている ラーニングツリー・Learning Treeの実際のポリシーです。ホームページで書かれている、家庭と学校とが理解を深めて、、子供によりよい学習環境を与えるべく常に努力して、、、なんて、いうのは大ウソです。

    ネイティブの先生のクオリティについては見学できないのでわかりません。でも、うちの子供が、入学前の体験クラスと、実際のクラスが全然違う、とずっと言っていました。

    このスクールで以前働いていたネイティブの先生からの評判も検索してみたら、英語の掲示板で、経営陣が最悪で、働くことはお勧めしない、と書かれていました。学長がどなりつけるのも日常茶飯事で、採用される人とクビにされる人がたくさんいて、どんどん人が入れ替わって、長く勤める人はいないそうです。

    さらに、ある日、うちの子がこんなことを言ってきました。「男のネイティブの先生が、小さい女の子を抱き上げたりして、女の子たちの下着が丸見えになるんだけど、小学校でそういうのは良くないって習った。そういうのはしちゃいけないじゃないのかな」・・・教室で何が起こっているのか、怖いです。

    うちは当然やめました。

  5. 【5081784】 投稿者: ラーニング(TS)に通わせてるおっさん  (ID:kwvLiG1weh6) 投稿日時:2018年 08月 11日 02:40

     こんばんは。
     低学年の子どもをラーニングツリーの小学部に通わせていますが、私はとても満足しています。授業参観もありますし、学期末には面談で英語、算数、理科などの習熟表(成績表)、クラスでの子どもの様子などを担任の先生らが教えてくれます。このとき、ファイリングされたノートも受け取りますが、米国の教材をつかった本格的なものです。

     うちはいろいろ湾岸地区のネイティブのクラスを転々として、結局ここに落ち着きました(YMCAは試していません)。一番のメリットは登園バスから下校までの間、「日本語禁止」を徹底してくれるところですね(子ども同士でヒソヒソとすることはあるようですが、みつかると注意されます)。
     授業も参観しましたが、習熟度に応じて、全員にまんべんなく無理なく英語で答えさせる工夫をしていて、好感が持てました。引っ込み思案だったうちの子も、友達同士では英語で会話するようになってきました。英検は現在pre2です。
     デメリットは学費の高さ。私立とのダブルスクールだとかなりの負担だと思います。バスの送迎費も加えると、さらにです。申し込む時に一番躊躇したのがお金でした。

     ところで、これまでの他の方々の書き込みをみていくつか気になる記述がありました。私はアフタースクールから通わせていますが、寄付を求められたことは一度もないので「?」です。何かの費用と勘違いしているのでしょうか。「犯罪者」も聞きません。事実であれば根拠(ニュース記事のURLなど)は示せると思いますが・・・。もしうわさのような話を書いているのであれば、法的な問題も生じる恐れがあると思いますよ。
     代表(女性、3児の母)のキャラクターについても話題になっていますが、英語ネイティブを育てるという強い信念を持っている方だと思います。私は正直、そこまで英語漬けにさせる必要があるとは思っていませんでしたが、私の妻は共感したようです。
     その「イケイケ」な教育方針がご自身にあうかどうか、体験授業をしたり、代表の著書(「わが子を知的バイリンガルに育てる方法」というタイトルです)を立ち読みしたりして、判断の材料にされてはいかがでしょうか。
     私らは小学部の面接試験と参観の面談時に話をした程度ですが、他の方を含めて気になるようなことは言われていませんでしたよ。結局、担任の先生の腕次第かと思いますし。

  6. 【5101235】 投稿者: 在園中  (ID:hMX4/SWD3TU) 投稿日時:2018年 08月 31日 16:39

    まず基本運営として、担任の先生+フィリピン人の保育士+アドミンの日本人スタッフで子供をみるという仕組みです。

    1)担任の先生は、勿論人によりますが基本的には誠実で一生懸命な印象を受けます。ただし、人によって熱量が違うので、クリスマスコンサートやフラなどの発表会でその差が歴然と出ていると感じます。
    英語の教え方という意味では、全般的に基本雑です。品質が安定しません。宿題なども、いきなりこのレベルは無理では?と思うものがあったり、段階を踏むということがなされていなかったりします。先行が小学校教育の方もいらっしゃる中で、全く持っていない人も多く、しかし経験でカバーされている方もいらっしゃる。まさに玉石混淆です。大人向けの英語教育を経験していらっしゃる先生もおり、しかし子供には向かない教え方だったりします。系統だったまともな英語教育は一か八か、というところです。

    2)フィリピン人の保育士も、基本的に性格は良い方が多く、子供はなついていると思いますが、ぼんやりしている人もいます。子供が怪我をしても、気がつけば怪我をしていて見ていなかったという回答が多々あるので、日本の幼稚園のようにゆきとどいているとは言えません。これは保育士の意識と、運営そのものの問題が多いと思っております。簡単に言えば、「ゆきとどいてはいない」という印象です。

    3)日本人のアドミンスタッフ(保育士免許あり)はクラスを掛け持ちして見ています。スタッフ、頑張っている方も多いと感じます。しかし足掛け2年でスタッフが4-5人変わった学年もあり、その辺は苦労しているように感じます。採用が難しいのは理解できますが、おそらく給与が低すぎるのでしょう。2-300万代と聞きました。保育士の資格と英語スキルを持ってこの給与ではなかなか納得がいかないかもしれません。
    子供に愛情があって遊んでくれる、ということは期待できません。保育士と名乗るものの完全に運営・事務方です。とてもドライな方もいらっしゃいます。

    <その他>
    寄付の声かけは度々ありますが、インターならこの程度は普通かもしれませんね。物品寄付とコンサートホールへの寄付、いずれも自由ですし大したことはありません。

    理事長が作った学校ですのでそういう意味ではお好きにしていただくのも問題はないのですが、彼女はかなり常識のない方だと感じることが多いです。
    保護者会で、平気で保護者の会社名を口にしたりします。
    そして寄付目当てだと思いますが、保護者の職業・会社名などに踏み込もうとします。自営の方にすり寄ってニコニコしているのは正直品位がなく、保護者も皆さん気づいていらっしゃいます。
    またイベントの際は彼女が最初にスピーチしますが、日本語と英語が混ざって聞き苦しいです。全くフォーマルさがなく、織り交ぜて喋ることに一貫性を感じないので知性まで低く見えてしまいます…いつも、とても残念な気分になります。



    最後に、私自身は英語圏で育ち、大学は日本で卒業しております。
    いわゆる私立のトップ校を出ました。
    その経験から考えて、要は英語をベースにしてどこまで求めるか、でLearning Treeに求めるものが変わると思います。
    英語の中で生活を強いられていますから、当然子供は英語を喋れるようになります。発音もそれなりです。3級程度は取れる子が多いでしょう。
    ですが、例えばそこから例えば日本でトップ校に向かえるような力の基礎となるかは疑問が残ります。進学校風ではありますが、独自プログラムと無償英語教育プログラムで成り立っている上に、上記で記述したクオリティなので、例えばアメリカの進学Prekinderのようなクオリティは一切ありません。
    この点で、学費相当だと感じます。それは、一般の幼稚園よりは高いですが、インターなので当然かと思います。こちらはかなりお安いですよ。例えばAobaなどと比べれば歴然です。

    ここに頼って、とにかく英語に特化して育てるとなると、基本的にはいま日本で流行りのように乱立した英語プログラム・留学プログラムを目玉にした教育的な底力のない学校に上がる方が多いように感じます。英語しか出来ない子になりやすい、と感じます。
    名門校に入っている方は別で相当に努力をされています。Learning Treeの力ではありません。

    私は例えば今後勉強を進めていく上で一科目負担が減らせればという心持ちと、英語を喋れるという自信を持っていくことと、耳を育てることを目的にしておりますので、お値段なり、と感じています。思うところは色々ありますが、この点では納得しています。理事長の件は正直ストレスですが、子供は毎日彼女に育てられる訳ではありませんし、保護者がお会いするのもイベント時とせいぜい週に1-2回ですので。

    親の英語コンプレックスを、決して拗らせないことです。冷静にどういう教育を受けさせたいか、その一環としてどのようにLearning Treeを利用したいかを考えて入れると良いのではと思います。

  7. 【5138432】 投稿者: true  (ID:tdDKP61qaqs) 投稿日時:2018年 10月 06日 18:02

    「寄付を求められたことはない」と言っている方がいますが、保護者(父、母それぞれ)に、寄付を求めるemailが一斉送信でしばしば来ていました。保護者との連絡は全てemailで行われています。従って、本当なのだろうか?と思います。

  8. 【5230869】 投稿者: 満足して卒業パパ  (ID:uOlWIZkdg7g) 投稿日時:2018年 12月 17日 01:22

    色んな意見を読みましたが、私は個人的に非常に満足して子供を送り、英語を学ぶことが出来ました。
    子供:日本生まれ日本育ち、現在は十分なレベルでバイリンガル(インターナショナルスクールに合格)
    私・妻:英語圏に数年ほど留学
    【いい部分】
    1、先生は非常に良かったです。3人の先生を経験しましたが、子供が学年が変わってもいつも先生たちを好きでいてくれました。比較的先生と仲が良かったので、学校で立ち話でかなり話しましたが、それぞれの学年で目的や信念に近いような形でやっているのがよくわかりました。
     また、運動会や演劇会などでも先生の参加度は半端ないですね。子供だけではなくて大人も飽きないようなプログラムをなるべく組んでくれています。
    2、アカデミックなことを教えてくれていると思います。いや、全部ではないと思いますが、細菌とか細胞の話を授業で教えているのを聞いてかなり驚きました。子供もそれを私に説明してくれます。
    3、いたずらや家庭内での教育に関して協力してくれました。階段で道をふさいで通してくれない子供がいて、子供がそれに関して困っていることを話したら、翌日には解決していたり、授業で習った歌を家で聞かせたいけどタイトルがわからないので、教えてほしいと話したら、翌日からメールで教えていただけるようになりました。早い対応で嬉しかったですね。
    4、近くに公園があることです。学校とは関係ありませんが、木場・月島校のそばにはなかなかいい公園があるので、放課後に子供たちが遊ぶのには非常に便利でした。

    【悪い点】
    1、学校のポリシーやルールを無視する親がわりと多かったですね。例えばクラスには18名くらいを上限に募集をかけていますが、一つは17名一つは18名になっただけて不平等だとかなり不満を言うなど、あまり参加したくない内容をよく聞きました。学校のポリシーはおかしい、変えたほうがいいですよ、みたいな発言をする親がいて、それに賛同する親も一定数いたのには驚きました。
    2、そういった不満に対して、学長が突っかかる事です。それが辛辣なんで聞いている方もダメージ受けます。もうちょっと穏便に話したらどうですかって思う事もよくありましたね。。。
    3、やはり学費でしょうね、やや高いと思います。
    4、親が学校とともに参加できる機会があまりですね。発表会などを見る機会ががありますが、親が教育に関して学習する機会は皆無です。

    他に寄付ですが、メールでたまに来ますが、内容は大したことないですね。金銭面での寄付というよりは、物品での寄付なんかはありました。私たちの家族は、ティッシュの箱と英語の絵本を提供しましたが、例えば面と向かって寄付お願いします、なんて聞いたことないですね。自営の会社やっていますが、ほんとにゼロです。
    私たちは間違いなく先生に恵まれました。誰に聞いても文句がない先生をたまたま担当に持ち、疑問なども真摯に受け止めてくれました。たしかにイベントごとやconferenceで学長が中心で話すので、みなさん学長学長と言いますが、そんなことよりもまず担当の先生だと思います。冗談・お世辞抜きで素晴らしい先生に出会いました。
    子供はただのバイリンガルではなく、しっかり外国文化に対して興味を持ち、疑問をもつ子供に育ってくれました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す