最終更新:

35
Comment

【5308524】中学受験をしない場合の「算数・数学」の学習方針

投稿者: 離島の教育パパ   (ID:LmHEJtv4JwM) 投稿日時:2019年 02月 11日 01:57

離島に住む現在、小学5年の息子を持つ父親です。
ずっと中学受験をするつもりで勉強してきたのですが、経済的・距離的な事情から中学受験を断念し、地元の公立中高から大学を目指すことにしました。

離島で進学塾がないので、自宅でZ会や四谷大塚の予習シリーズなどを使って独学で受験算数を勉強させてきたのですが、今後どのような方針で算数の学習を進めるか悩んでいます。

中学受験の勉強をしてきたおかげで、一通り、小学校の算数の範囲は学習を終えており、通常の小学校で習うレベルの算数なら応用を含め、ほぼ完璧に理解しているようですが、受験算数はかなり微妙です。

予習シリーズでいうと、基本問題はほぼ全問解けるのですが、練習問題だと7-8割、応用問題だと5-6割の正答率です。
偏差値でいうと55-65くらいをウロウロしています。

こんな学力状態なのですが、このまま中学受験レベルの算数を勉強し続けて、思考力や数学のセンスを養う方がいいのか、「体系数学」などでどんどん中学校の数学の範囲に進んだ方がよいのか、ご意見をお聞かせください。

本人は算数は大好きなようです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 高学年に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【5310438】 投稿者: 離島の教育パパ  (ID:LmHEJtv4JwM) 投稿日時:2019年 02月 11日 23:21

    それと、離島の高校はものすごく偏差値も倍率も低いため、ほぼ受験勉強なしで合格するのではないかと思っており、これを上手く利用して公立中高の6年間は都会の中高一貫校とまったく同じカリキュラムを家庭で進めていこうと考えています。(高校受験のための勉強は一切しない)

    このように中学に入学してからの先取りでは遅いと思いますか?

  2. 【5310501】 投稿者: プチ田舎の教育パパ  (ID:aSZU5BABI/.) 投稿日時:2019年 02月 11日 23:54

    中学受験算数あなどれません。
    順列組み合わせとか、高校数学Aの範囲じゃないですか。
    図形もほぼ中学数学の範囲にかぶっていますが、ベンツ切り
    のテクニックとか中学では習わない比の考え方を磨けるという点で
    6年までは受験算数をやったほうがいいのではないでしょうか?
    中学の数学の理解がより深まると思います。
    私は色々と教材を捜し歩く中で「算数星人」さんのサイトに辿り着きました。
    ここの「図形ドリル」は無料でダウンロードでき、なかなか骨太です。
    「灘中模試」や「最上級問題」「算数オリンピック」はほぼ最高レベルの
    算数問題になっています。灘中の問題の解説は下手な過去問集よりずっと
    わかりやすいです。
    ここの「最上級問題」の道順の解説がどうしても判らず本屋で色々とヒントを
    探していたら、とうとう「大学への数学」の「マスターオブ場合の数」の本の中に類似問題を見つけやっと理解できました。

    受験算数では、三角関数やグラフ、ルートや微積こそ出て来ませんが、図形や
    順列組み合わせ、数列など一部大学受験レベルの範囲が含まれており、絶対に
    マスターしておくべきと思います。
    特に比を処理する際の色々なテクなど、中学数学での方法より効率的に解ける
    テクなども多く、あぁ、俺は随分と損していたなぁと感じました。
    受験算数は極めておいたほうが、間違いなく中学からの数学の理解が深まると
    思います。

  3. 【5310851】 投稿者: バラード  (ID:r51fD7nP8UY) 投稿日時:2019年 02月 12日 09:10

    ここは、プチ田舎の教育パパさんの言われることも理解できますが。
    ただ、そもそも受験算数??? と算数と違う? ここいつも違和感です。
    小学校課程で指導要領に沿ってやることの応用系、発展系ではとも思います。
    もしあるとすれば、時間内に何問解けるか、何点とれるかが受験算数?

    たとえば全国学力テスト、ほとんど公立小の全国の6年生ですが、基礎系は平均点も高いですが、発展系(もちろん指導要領範囲)は結構難しく、中堅や難関の入試問題と変わらない出題もあります。これも検定だから受験算数?
    それとも難問だけが受験算数?

    たとえがいいかどうか、体操やサッカー、ピアノとか別に基礎的なことはかりに小学校で教わっても、出来る子は好きな子はどんどん発展系やってるはず。

    ピアニストやプロ選手夢見る子供だけでなく、先取りでもなくみんなどんどんやってます。

    御三家中などの難関中では、このクラスの算数が出来る、、という前提で全く新たに中1から中学数学がはじまるはずです。

    結論として、じっくり小学校の算数の深いところをやることも、どんどん先取りして中学、高校の数学やっていくこともありだと思います。
    これは、子供のレベルや興味、性格に合わせてということもありだと思います。
    たとえば、じっくり物事の本質追求したいタイプか、新しいことどんどんチャレンジしたいタイプかとかもあるでしょうし。

  4. 【5311723】 投稿者: 先取りを薦めます  (ID:fIlwZ8AnKu2) 投稿日時:2019年 02月 12日 18:26

    スレ主さんのお子さんが3年生4年生なら中学受験用の勉強をするのもいいかもしれませんが、次6年生ならあと1年で体系数学を終わらせて数学Ⅰ、数学Ⅱと進めばよいのでは?一貫校の子が数学に強いのは数学Ⅲまでを早めに終わらせて演習期間を1、2年とるからだと思います。

  5. 【5312128】 投稿者: 先取りを薦めます  (ID:fIlwZ8AnKu2) 投稿日時:2019年 02月 12日 22:09

    なんだか盛り上がらないですね。どうすれば大学受験で通用する数学の力がつくかを考えれば、どんなルートであれ子どもの将来に役立つのにね。学校名やルートの比較ばかり盛り上がってなんだかね。

  6. 【5312415】 投稿者: 私も先取り学習を勧めます  (ID:IjbqsxQygnA) 投稿日時:2019年 02月 13日 04:39

    私も先取り学習をお勧めします。
    私の息子は国際メダリストで、遅めですが中学生の頃から様々な大会やコンテストに参加してきました。
    競技数学の魅力は当然のこと、中学受験算数の魅力も先取り学習の魅力も一応全て経験した上で理解していると思います。
    競技数学も中学受験算数も確かに難問に対する取り組み姿勢や思考力は鍛えられます。ですが成績情報を拝見するに離島の教育パパ様のご子息が競技数学的なものに向いている印象はありません。
    だからという理由ではありませんが、将来他の分野に興味を持つ可能性もありますし、受験算数にはあまり拘らず目標を大学受験に合わせて先取り学習をしたほうがいいのではないかと思います。その上で余裕があれば高校で数コンや学コンに応募してもいいと思いますが、その頃になれば数学以外でも魅力的な大会や研究はいくらでもありますし、そもそも多くのお子さんにとっては大学受験自体が十分やりがいのあるものなので、先ずは大学受験をいかに余裕あるものにするかを目標に置くのがいいのではないかと。
    中学受験算数が大学受験に役立つかというと、正直分かりません。全く違うものだとは思いますが実際に大学受験の勉強は一切していません。せずに済んだ理由が中学受験や競技数学の経験のお陰だと言われたら確かにそうなのかもしれませんが、かといってそのためだけに中学受験の問題を頑張って解き続けるとなると本末転倒な気もします。目標を中学受験ではなく大学受験に切り替えるのならば、学習内容も先取りに切り替えるのが至極当然に思えます。
    そして正直、大学生以降となった現在では早めの先取りをし大学数学まで入っておくルートにも十分魅力を感じます。息子もそれなりに早い時期から大学数学には入っていましたが、大学数学は中学受験や競技数学の延長にあるものではないので並行して取り組むものになります。競技数学経験に全く後悔はしていませんが、あくまで高校生までの趣味の範疇でしかありません。中学受験算数も似たようなものです。
    正直なところ、中学受験で数学センスを養うということにそもそも疑問を感じています。息子や周りの競技科学仲間を見ていても、ただ本来備わっていたものを開花させるきっかけになっただけのものであったような気もします。中学受験の延長のノリで競技数学を続けてきたことで研究に取り組むための忍耐力は養えたとは思うので、それが目的ならば悪くはないと思いますが…。

  7. 【5313495】 投稿者: 中学への算数  (ID:Kn/lB7zSp6w) 投稿日時:2019年 02月 13日 17:37

    子供が難関中学に通っています。
    最初の方のレスにあった「中学への算数」はお勧めですよ。Nで最上位クラスにいましたが、そのクラスの算数の先生に取り組むように言われ、全員取り組んでいました。特に難しく感じることなく全員解けていました。他塾で御三家クラスレベルの友達もみなさん取り組んでいました。
    「中学への算数」レベルの問題を解けるようになると体系数学にも難なく取り組めると思います。
    難関レベルの私立になると、高校レベルの数学も中1で取り組み普通に解けているので驚かされます。

  8. 【5313553】 投稿者: 子供の気持ち  (ID:W4eeNqWVStU) 投稿日時:2019年 02月 13日 18:17

    >ずっと中学受験をするつもりで勉強してきたのですが、経済的・距離的な事情から中学受験を断念し、地元の公立中高から大学を目指すことにしました。

    その決断に、お子さんは関わっていますか?
    中学受験の場合は保護者がいろいろ考えるのが普通、のように思っている方も多いと思いますが、実際には小学校高学年ぐらいになってくると、子供もしっかり考えるようになる場合もあります。
    うちの場合は、そういう考え方をするように小さい頃から育てていたので、余計に自分の考えを伝えるようになっていました。

    もし、あまりお子さんと話をされていないのであれば、一度よく話をしてみてください。
    算数も好きだということですから、賢いお子さんだと思いますので。

    親がすべてを与えるのではなく、子供が何が欲しいのか(勉強に関して)を知る努力をしてみるとよいと思います。
    離島でも、多少時間はかかるものの、ネットでいろいろな本が買えるのですから、いくつか試してみて、お子さんが選ぶ方法もあると思います。
    お子さんがやってみて一番興味を持てる教材を使うのがベストだと思いますので。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す