最終更新:

35
Comment

【5308524】中学受験をしない場合の「算数・数学」の学習方針

投稿者: 離島の教育パパ   (ID:LmHEJtv4JwM) 投稿日時:2019年 02月 11日 01:57

離島に住む現在、小学5年の息子を持つ父親です。
ずっと中学受験をするつもりで勉強してきたのですが、経済的・距離的な事情から中学受験を断念し、地元の公立中高から大学を目指すことにしました。

離島で進学塾がないので、自宅でZ会や四谷大塚の予習シリーズなどを使って独学で受験算数を勉強させてきたのですが、今後どのような方針で算数の学習を進めるか悩んでいます。

中学受験の勉強をしてきたおかげで、一通り、小学校の算数の範囲は学習を終えており、通常の小学校で習うレベルの算数なら応用を含め、ほぼ完璧に理解しているようですが、受験算数はかなり微妙です。

予習シリーズでいうと、基本問題はほぼ全問解けるのですが、練習問題だと7-8割、応用問題だと5-6割の正答率です。
偏差値でいうと55-65くらいをウロウロしています。

こんな学力状態なのですが、このまま中学受験レベルの算数を勉強し続けて、思考力や数学のセンスを養う方がいいのか、「体系数学」などでどんどん中学校の数学の範囲に進んだ方がよいのか、ご意見をお聞かせください。

本人は算数は大好きなようです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 高学年に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【5308664】 投稿者: もと教育ママ  (ID:/6Hsdp5kkyE) 投稿日時:2019年 02月 11日 08:05

    深掘りか先取りか、で言えば、今の状況なら深掘りをお勧めします。

    うちは都内に住んでいて近所に塾がたくさんありますが、中学受験も大学受験も自宅学習メインで済ませました。
    受験算数が得意だった子も苦手だった子もいますが、どうしても苦手でY55程度しか取れなかった子は、中学課程の数学は何とかなっても高校課程でお手上げとなりました。
    受験算数が大好きだった子は、中学課程はもちろん高校課程の数学も得意でした。
    中学課程の数学は、計算がメインで、あまり思考力を鍛えるという感じではありません。
    だから、先取りしようと思えば結構スイスイいくと思うので、今やっても良いですが今やらなくても中学入学後でも良いかと。
    それよりは、時間的に余裕があり脳の若い今こそ、思考力を鍛えるような勉強をやった方が、将来高校課程や大学受験で数学の力を伸ばすための糧になるような気がします。

    最近は良い教材もたくさんありますが、私のお勧めは「中学への算数」という月刊誌です。
    もうご存じでしょうか。
    ちょっと難しい算数の良問が詳しい解説とともにたくさん掲載されている上、「学力コンテスト」に応募して全国の優秀な仲間と競うこともできます。
    お子さんが食いついてくれると良いのですが。

    ところで、私の知人で、沖縄のあたりの離島から東大に現役合格された方がいます。
    もちろん、塾も予備校もなしだったそうです。
    その島からは初の東大合格者だったとか。
    頭の良い人ってどこにでもいるのですね。

  2. 【5309590】 投稿者: バラード  (ID:r51fD7nP8UY) 投稿日時:2019年 02月 11日 15:54

    私も、もと教育ママ様が書かれているように小学校算数、今お使いなら予習シリーズの奥行きを高めることでよいと思います。

    せっかく、と言うと変な言い回しですが中学受験しないなら逆にじっくり算数やるチャンスです。
    今年の男女御三家含めて難関入試算数は、公式方程式や定理など使わないもののまさに数学です。

    これ合格するためには、どの問題からやる、計算は何秒で、どの問題は捨てるなど高度な受験テクニックが必要で、これは本来の「ああでもないこうでもない」と試行錯誤繰り返す算数学習の醍醐味とは別モノと思ってます。

    受験に必要なもの、計算力、図形空間認識、速さと比、さらに数列や場合の数など、個人的には高校まで続く数学の基礎部分と思っています。
    難関中では、論理性も含めて(文章題読む力)複合させて、労力かかるけど、正解には試行錯誤すればたどりつく、、、が出題されます。

    このような基礎部分から応用演習積んだ難関の生徒たちと高校から大学受験で戦うとしたら、受験テクニックはのぞいた、高度な演習課題対応も必要だと思います。

  3. 【5309646】 投稿者: 離島の教育パパ  (ID:LmHEJtv4JwM) 投稿日時:2019年 02月 11日 16:28

    アドバイス、ありがとうございます!(^^)

    子供ができる前に夫婦で夢を追いかけて離島に移住してきたのですが、子供の教育の事を考えるとちょっと失敗したかなと思わなくもないです。
    頭の良い子ならいいのですが、うちのようにごくごく普通の子だと、効率よく、分かりやすく教えてくれる指導者や同じ目標を持つ競争相手がいるような環境の方が良かったのかもしれません。^^;

    どのような方針でいくにせよ、具体的な教材も知りたかったのでありがたいです!
    「中学への算数」は難しくないですか?
    ちょっと内容を見た感じでは相当レベルが高く感じたのですが、どうでしょう?

  4. 【5309736】 投稿者: 離島の教育パパ  (ID:LmHEJtv4JwM) 投稿日時:2019年 02月 11日 17:05

    なるほど。。。

    このような質問をしながらも、心の中ではこのまま受験算数(基本~練習問題のレベルのみ)を続けようとは考えていました。
    しかし受験算数はテクニックを磨いたり、パターン暗記を繰り返せば解けてしまうのでは?もしかして思考力はそれほど関係ないのでは?などと思うところもあり、悩んでいました。^^;
    さっさと中学の数学を終わらせ、もっと上のレベル(高校数学)で時間をかけて思考力を磨けば良いのかなとも思った次第です。

    でも、確かに受験をしないのであれば、逆にじっくり考えないと解けないような応用レベルの良問で、「高度な演習能力」を磨くことに時間を費やしてもいいのかもしれませんね。。。
    ありがとうございました。

  5. 【5309958】 投稿者: 先取りを薦めます  (ID:fIlwZ8AnKu2) 投稿日時:2019年 02月 11日 19:01

    今5年生ならZ会中学受験コース5年生の算数を一通りされたのでしょうか?それならば受験算数はそれで十分だと思います。小学生のうちに体系数学を一通り終わらせた方がいいのでは?あっという間に高校受験になりますよ。一貫校と違って公立中学は先取りをしません。高1から数1をスタートするハンデを克服する方法をお考えになった方がいいと思います。

  6. 【5310006】 投稿者: 質問  (ID:kQLvCZQtwzw) 投稿日時:2019年 02月 11日 19:32

    中数は何年生の何月から始めるのがおすすめですか?
    小3ですがまだ難しいなと手が出せずにおります。
    予習シリーズは4年をさらっとしましたが、応用問題はあやいです。

  7. 【5310427】 投稿者: 離島の教育パパ  (ID:LmHEJtv4JwM) 投稿日時:2019年 02月 11日 23:13

    いろいろな考えをお聞きしたかったので、ありがたいです!

    Z会は中学受験コースを一通りやったのですが、正直かなり中途半端な状態です。
    分野によっては正答率が極端に低いですし、Z会は演習量が少ないため自信を持って「できる」「分かる」というレベルに届いていない気がします。
    あと1年、演習量を増やしていけば、かなり理解度は上がると思っているのですが。。。

    その一方で「先取りを薦めます」さんのように、中学受験をしないのであれば難解な受験算数で停滞しているよりも、大学受験を目指してどんどん先に進んだほうがいいという意見や、受験算数はそれほど意味はなかったという現役東大生の話なんかをたまに聞くと悩んでしまします。。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す