最終更新:

8
Comment

【5646387】作文表現力がなく読解力も怪しくなってきた子に論理トレーニングか交換日記?

投稿者: こまったさん   (ID:jKECvOl.0BA) 投稿日時:2019年 11月 20日 23:59

小3の子ですが読書感想文、作文など具体的な自分の気持ちを深掘りして表現できず、いつもふんわりした文章です。おもしろかった の理由が表面的と言うか…
どこがそう思ったの? 何でそう感じたの? と聞いてもわからない、書けないとパニックに。私がつまりこういうことだよね、と手助けしないと本当に何も書けず、語彙力が足りないのと論理的な思考ができていないのだと思います。
国語は前は得意でしたが、塾の難しめな文章題で気持ちの読み取りが苦手になってきました。
記述式の回答文も、てにおはや説明の文章のとっちらかり方がひどいです。
算数もきらめき算数脳など論理的な問題になると、問題の意味を理解できておらず、私が説明してしまっています。これでは意味がないですよね。

作文力と論理的思考を身につけてほしいと思って調べ、出口式日本語論理トレーニングや交換日記を検討しています。
もし何か良い教材や克服法がありましたら、ぜひ教えていただきたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 高学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5646673】 投稿者: 五感で  (ID:5K0RB8Vhp4.) 投稿日時:2019年 11月 21日 10:18

    小3なら語彙力も表現力も乏しくて当然では?
    いまは大量にインプットする時期かと思いますので、
    良質な児童書を読んだり、また机上の勉強だけでなく
    遊びや習い事や家族旅行、自然との触れ合い等から五感で吸収していくのが良いと私は思います。

  2. 【5646687】 投稿者: まだ早いかも  (ID:4Cpv/MnYOMw) 投稿日時:2019年 11月 21日 10:31

    ママが前のめり過ぎてお子さんはパニックになっていませんか?このままでは勉強嫌いにしてしまうおそれがあります。
    小学校までの子どもの成長はひとそれぞれで、特に国語はどんなに丁寧に教えてもその時が来るまでできないことがあります。どうしても、と思うなら国語教室での個別をおすすめします。1時間1万円ほどかかりましたが優しい先生が国語嫌いにならないよう根気よく丁寧に教えてくれましたよ。親子関係にヒビが入ることもありませんでしたし。それでも中学受験では国語塾通いしていない早熟な子には全く敵わなったですが、国語の基本をしっかり身につけることができたおかげか大学受験では中学受験の時ほど足を引っ張ることはありませんでした(理系です)。

  3. 【5646694】 投稿者: 親の鼻息が成長を阻害する  (ID:oZfc/U3PSXs) 投稿日時:2019年 11月 21日 10:41

    読解力、表現力はある程度の精神年齢にならないと発揮できません。その成長スピードには個人差があります。 子供の答えが子供っぽいのは当たり前です。
    だから、読書はやった分だけ即座に結果が出るわけではありません。とはいえ、この時期の積み重ねが無駄とも思いません。たくさんの本を読み、家族で会話をして語彙を増やしておけば、精神年齢が追いついた時の深みが増すでしょう。

    まだ3年生。親が短期的な結果を追い求めるあまりに、大人の考える「正しい読解方法」「正しい答え方」を教えるのは弊害が大きいです。今できるレベルのこと(漢字や語彙の獲得)をやりながら、成長を見守ってあげてください。

  4. 【5646699】 投稿者: 大学生  (ID:2N1grwl0cOE) 投稿日時:2019年 11月 21日 10:48

    こちらにスレッドを立てられていたのですね。
    先程サピックスの方に長文のレスを投稿しました。よかったらご覧ください。

    交換日記、良いと思いますよ。
    サピックスへの投稿にも書きましたが、「楽しかった」「つまらなかった」などの感情ではなく、動作を順を追って書くように持っていってあげてくださいね。お母さまの返信で心情語を書いてあげるととても良いと思います。

  5. 【5646713】 投稿者: yocchi  (ID:vUPNe0WzfCk) 投稿日時:2019年 11月 21日 10:59

     作文がうまくなるには、他の子の書いた、上手な作文を大量に読むのがいいと、聞いたことがあります。
     小学生新聞に選ばれて掲載されている作文でもいいし、図書館で小学校3,4年生が書いた作文集の本を借りてきて読むのでもいいと思います。

     子供が小4の時 家庭訪問で担任に(中学受験塾で)国語ができない、と相談したら、童話の文章を毎日少しずつマス目のノートに写すように言われました。提出したら、見てあげる、と言われ一定期間みていただいたことがあります。(レオレオニのスイミーとか簡単な物)

     書けないのは、文章の蓄積がないからだと思うので、簡単目の童話などを写すトレーニングもいいとおもいます。

  6. 【5646716】 投稿者: yocchi  (ID:vUPNe0WzfCk) 投稿日時:2019年 11月 21日 11:05

    塾講師として一時期 小学生に国語を指導していたとき、出口汪の日本語論理トレーニング(学年別の薄いもの 各学年 基礎 応用 習熟 の3冊)を使ってみました。
     
     小4の保護者の方から 国語の通知表の評定が上がったとお礼を言われたので、それなりの効果があると思います。一冊が薄いので達成感があると思います。

  7. 【5646727】 投稿者: 全ての教科で  (ID:3POI87ikGHg) 投稿日時:2019年 11月 21日 11:17

    それまでより難しい単元を量も多くこなさなければならなくなるのが三年生。
    お子さんが少し息切れぎみなのも当たり前と思います。

    読解力、文章力は、どなたかも書かれている通りそれまでインプットしてきたことを表現する力。
    どんな本をどれくらい読んできたか?どんなものを見、聞いてきたか?どんなところへ行ってきたか?どんなことを経験してきたか?そしてそれらをどれくらい家族(友達、親戚でも)で共有して「語り合って」きたか?┅が現れると思います。

    スレ主さんは今まで、お子さんとどのように過ごしてきましたか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す