最終更新:

73
Comment

【5900054】「頑張る」ということがどういうことか分かってもらうには

投稿者: ytk.n   (ID:GqJvP2/jlEg) 投稿日時:2020年 06月 03日 18:45

小学5年生男子です。
「勉強」というものに対しての意識が薄い傾向にあります。

ただぼんやり解いてみる、一度書いてみる、というだけでは深い理解に到達できないのは当然で、
誰でも何度も繰り返したり、自力で複雑な問題でも解けるようにと努力するものだと思います。

でも息子はそういった「経験」を自分の中で体感したことがないように見えます。

「大変だからやらない」わけですが、勉強とはそのようにやるものなのだという意識が全くありません。
のんびり、ぼんやり、そういうタイプの子です。

「テストで3分の2が真っ白」だとダメなわけです。少なくとも全部が時間内に埋められるようになるまで普通は「頑張る」ものです。
しかし息子は自分に甘く、「自分は勉強は している」という認識でいるから非常に厄介です。
テストで大半が真っ白だったり、成績が悪かったり、クラスが下がったりすれば「これではだめなのだ」と気づくものですが、彼はそういうタイプではありません。

勉強など、やれば誰だってある程度はできるものであり、努力の実りやすいものと思います。

上記のことは両親が口で言っても伝わっている感はありません。
ただ、分かってもらいたいです。気づいてもらいたい、真剣に生きてもらいたいという思いがあります。

成績もどんどん落ちていきこのままではまずいと親が思っています。

両親ともに仕事が忙しく、昔のように付きっ切りになれない現状があります。
ただ以前付きっ切りだった時代のような「やらされ感」が満ちた状態では遠からず限界が来るとわかっているため、フォローしつつも本人に努力することの大切さや喜びを知っていってもらいたいという気持ちでいます。

彼がそういう皆の真剣さに気づくために、何が足りないでしょうか。
親としてできる第一歩はどのようなことでしょうか。
アドバイスを頂けますと幸いです。

よろしくお願い申し上げます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 高学年に戻る」

現在のページ: 3 / 10

  1. 【5900585】 投稿者: なるほど  (ID:yutuR0TEht6) 投稿日時:2020年 06月 04日 10:40

    すごくうなずける話です。
    うちは、努力遺伝子さんのお宅とは逆、私が努力が苦手なひらめき型で、夫が努力型、子供はやはりいい所をとったタイプです。
    私自身が、子供の頃からよく気がつく事を褒められる一方で、何かをじっくりやるのは苦手でしたので、勉強でも何でも最初は周りより出来るのに、気がつくと努力型の子に抜かれる事がありました。
    小中は勉強出来ましたが、高校の時からどうにも…でした。笑
    頑張れる人は何が違うんだろうとずっと気になっていました。
    やれば出来る、とよく言いますが、やる気を出すのが難しいんですよね。

    スレ主さんに答えが見つかるといいのですが。

  2. 【5900592】 投稿者: 終了組  (ID:nr9SWXK7nkk) 投稿日時:2020年 06月 04日 10:48

    お子さんは周りの子と比べても既に頑張っていると思いますよ。
    お受験小でしょうか?お子さんは小学校でも塾でも、常にレベルの高い集団の中で難易度の高い学習を求められていて、ちょっとお気の毒だなと思いました。

    うちの子は割と飲み込みのいい方で処理速度も速いのですが、早く終わらせると親が追加の課題を出すから、わざとのんびりやって頑張らなくていいようにしていたと中学受験終了後に言ってました。

    スレ主さんは頑張ることが苦ではないようですが、たいていの子はあまり好きではありません。東大に行っちゃうような子は頑張ることが好きなのではなく、ただ勉強(見識を深める)が好きなのです。

    勉強を頑張ってほしいと思うのであれば勉強好きな子にするのが最短です。

  3. 【5900701】 投稿者: がんばる理由  (ID:.VL.nTDIcr.) 投稿日時:2020年 06月 04日 12:37

    単純に内発的な動機がないだけと見ました。

    難しい問題を、ワクワク面白がってゲーム感覚で取り組む知的好奇心。

    将来の夢、自分で決めた志望校など、目標から逆算し今の学習に意味づけを出来ること。

    一番になりたい、人に負けたくない、満点とりたい。

    先生や両親、同じクラスの子に「すごいね」「がんばったね」と認められること。

    何でもよいと思います。
    でも、動機が1つも無いとすれば‥のってやれるはずありません。サピックスって、ワクワク面白く難問に取り組むパターンの子以外には、厳しそうな場である気もします。

    必死になって頑張らせたい親の動機はどこにあるのでしょうか。分かるとこたえも見えるかも。
    北風と太陽の寓話ではありませんが、こちらが必死では逆効果のこともありますから、慎重に。

  4. 【5900711】 投稿者: ザジ  (ID:GzXIrGagQtc) 投稿日時:2020年 06月 04日 12:42

    >早く終わらせると親が追加の課題を出すから、わざとのんびりやって頑張らなくていいようにしていた

    本質をついたご助言ですね

  5. 【5900754】 投稿者: ytk.n  (ID:GqJvP2/jlEg) 投稿日時:2020年 06月 04日 13:24

    皆様、温かいご意見をいただきまして本当にどうもありがとうございます。

    まずは以下、長いですが、一旦送信させてください。
    後ほどお一人おひとりにご返信したいです。

    --------------

    ■ 皆様
    (ゴルゴさん出番です 様、まろん 様、大学生の親 様、頑張る 様)


    温かいご意見をいただきまして本当にどうもありがとうございます。

    我が家はサラリーマン家庭なのに私立小に通わせ、
    主人には学費、生活費等出してもらっている分、塾や習い事代は私が支払うようにしています。
    私の仕事が忙しくなってから息子の伴走も全く疎かになり、
    (ほぼ放置。のんびり屋ではありますが、私が何も構わなくても、学校の宿題や持ち物等に関して忘れ物をすることもなく淡々とこなす程度のことはできるので、完全にお任せコースに入っていた気がします。)

    実は去年の夏から春先までプリバートを併用していました。

    しかし、これが我が家としては結構失敗だったなと反省しています。

    【悪かった点】
    ・まず私としては心がプリバに依存していた。
    (たくさんお金をかけてお任せしているのだからと、ますます配慮が足りなくなっていた)
    ・息子としても依存心や甘えだけが増していた
    (サピの授業も、後で訊けると思うと集中度が下がる)

    成績もさらに急降下し、結局本人のやる気の問題だと痛いほど分かり、
    (教える側にも本人が本気でなければ親ほどの必死さがあるわけではないと知り)
    お金はたくさん使ってしまったけれど失敗したなと思って辞めました。

    まずは私たち家族の心構えの問題だと思いました。

    -----------

    そして時期は新型コロナによる完全休校へ。

    サピックスだけの生活に戻りましたが、不安が残りました。
    息子の様子から、この子はやはり個別にきちんと丁寧に寄り添ってあげるべきと感じたからです。

    何となく授業を受けているだけで、その後何をすれば良いかが分かっていないように見えました。
    「これをやってみよう」とすべきことの指針を示し、傍で見守る(本人もやらざるを得ない)、結果から得手不得手を整理し本人もしっかり内容を理解し、結果からnext stepを描く、……
    そのように方針を打ち立て、引っ張ってあげる存在が必要なように思えました。

    息子が自分で何もできない、自分の頭で何も考えられない人間になっては困るのですが、
    皆様が教えてくださったような「家庭教師」を必要としているように感じました。

    プリバは1:2でしたが、1:1で完全個別で寄り添ってもらえないかと考え、少々調べました。
    受験ドクターやトーマスには資料請求をしました。

    調べ始めた当初、私自身は、もうサピは辞めてしまい完全に個別指導1本にすれば良いのではないかと思っていました。
    ただし、そこそこのコマ数を取り、しっかり相談して本人をよく見ていただき
    オリジナルのカリキュラムを組んでもらって、親もそれをしっかり把握して共通理解を持ち、
    三人四脚で良い方向へ向かわせたいと願っていました。

    受験ドクターは校舎が遠く、また1:1を依頼すると高額に思えました。
    トーマスは比較的近所に校舎もあり、完全1:1で対応いただけて独自カリキュラムで対応いただけるのが我が家の要望に適っているように思えました。

    しかし相性もありますし、本当に親身になって寄り添ってもらえるか、ノウハウをお持ちか、よくわかりませんでした。

    どちらにせよ高額で、1:1の個別指導だけにしようかと思って調べ始めたものの、
    トーマス一本に絞る勇気は出ず、サピとの併用は経済的に躊躇してしまいます。
    本人もあちこち通うと疲れてしまいそうです。

    (学校は自宅から少し遠く、サピは学校の近くの校舎へ通っています。
     時間がピッタリな場合は良いですが、学校が短縮期間の場合等はとても中途半端です。
     期間講習中も不必要に遠くまで通う必要があり以前から悩ましく思っています。)

    【ここでご相談したいこと】
    ・個別指導や家庭教師を考えている場合、どのように探すのが良いでしょうか。
    ・おすすめの個別指導はありますか。
    ・転塾も多少は考えています。

    -----------

    トーマスからは資料請求後2度お電話をいただき、実は今週末一度面談に伺うことになっています。

    しかし申し訳ないですが、お電話の雰囲気も営業色が強いこともあって、今はあまり心が傾いていません。
    親身になって寄り添ってもらえる「家庭教師」は必要としているのですが。



    プリバを辞めた頃、新型コロナによる完全休校の時期へと入りました。
    実はその後、3月末から私の会社もリモート勤務になりました。

    傍にいても私は勤務中であり多忙なので「この子を何とかしてあげたい」というもどかしさだけが募りました。
    この子には「家庭教師が必要」と思ったのも、休校中ぐだぐだと時間を過ごしている息子を傍で見ていたからです。


    6月には緊急事態宣言が解除され、間を置いて出社することもできますが、
    比較的リモートでも問題なく作業が進められることもあり、私は今のところまだ一度もオフィスには出社していません。

    以前は朝早くから夜遅くまで仕事に出かけていましたが、今は、通常勤務時間中は淡々と作業をこなし、昼食時や夕食時は一旦切り上げ食事を作ることができます。
    主人帰宅後にはまたその日の仕事を再開(主人に質問攻め)、休日になると逆に主人がいるため質問しながら本格稼働(オンオフがなくこれはこれで問題がありますが)。

    通勤していた際必要だった往復の2.5~3時間、
    ノートPC、本などを抱えながら満員電車を乗り継ぎ出社するのには労力がかかりましたが、リモートワークならその時間も体力も温存することができます。

    これまでの「仕事に必死」な自分を改め、基本リモートワークにさせてもらい、
    時間がわずかでも、内容が少なくても、息子とその日の課題を共に確認できる時間を必ず取ろうと思っています。

    それでも、私ができるのはその程度なので、塾も、できれば家庭教師のような存在もあったらありがたいと考えています。


    子どもが振り回されているようだとかわいそうだと思っています。
    手助けしつつも、本人がこの方法で良かったと思えるような方向につなげていきたいです。


    アドバイスがいただけるようでしたら嬉しいです。
    よろしくお願い申し上げます。

  6. 【5900815】 投稿者: 難しい年頃ですね  (ID:yyEC3Vh8ENI) 投稿日時:2020年 06月 04日 14:55

    我が家も「がんばる理由」さんと同じような環境です。

    子供も大人も
    好きなものはやめろと言ってもやるもの。
    子供はTVゲームやユーチューブが好きですよね。
    その対象がゲームなのか?習い事なのか?勉強なのか?食べることなのか?

    あと分かりやすいのが、初めてコマなし自転車を乗ったときとか。
    出来なかったことが出来るようになる喜び、その道具によって世界が広がる楽しさ。ゲームもワクワクドキドキもそうでしょうが、クリアする喜び、スコアを上げる喜び・・・対象が違うだけで、そう変わらないと感じます。

    少し視点を変えてみることも大事ではないでしょうか。

  7. 【5900847】 投稿者: 学力の問題  (ID:/tm5oimJhw6) 投稿日時:2020年 06月 04日 15:32

    「白紙の答案」をガンバリズムと結びつけるから拗れるのだと思いますよ。
    抜き書きでも記述でも、それを正しく埋められないというのは単純に「その部分についての学力が要求に対応できる水準ではない」というだけのことです。
    倫理や人格の問題ではないと断言しておきます。
    生徒、家庭、塾講師や家庭教師の多くはこういう単純なことが見えていません。
    名前の出ていた業者には過度の期待はできないでしょうね。
    技術的におすすめしたいのは、「記述式の白紙になるような問題の解答を書き写して眺めてみる、音読してみる」ということです。
    すぐに結果を求めず、教える側が根気よく指導していけば、受験時には「学力なりに埋める」くらいはできるようになります。
    12月の模試では埋まっていなかったのに、なぜか受験のときだけは書けていたなどという子もいるくらいです。
    あと、テストで5割6割というのは普通ではありませんか?
    ご自身の高校や大学の試験を思い出してみてください。
    お受験小学校は公立とは違いますから、平均点の設定の思想が違います。
    そのつもりでみるなら、捉え方が違ってくるでしょう。

  8. 【5900849】 投稿者: 大学生の親  (ID:OMcLQogLKc.) 投稿日時:2020年 06月 04日 15:32

    お通いの小学校は中高がないのでしょうか?
    中高があるなら中学受験はやめて内部進学するのも一つの選択肢です。

    中学受験が避けられないならば、早めに志望校をいくつか絞るのもいいかなと思いました。

    サピといえども4、5年生は中学受験の基礎的なことをしています。6年生になると、その基礎部分の復習、定着と、学校のタイプ別、演習になるかと思いますが、ぐっと難しくなって精神的に幼いと超難関校は無理とわかります。


    でも、難しい問題ができなくても、基礎がしっかりしていれば受かる学校はたくさんあるのです。過去問を調べてこの辺の学校だとこれくらいが分かれば大丈夫、と感覚がつかめれば、お母様の焦りも少しおさまるかと。

    息子の学校にも大規模塾へは行かず、トーマスだけの子はいました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す