最終更新:

73
Comment

【5900054】「頑張る」ということがどういうことか分かってもらうには

投稿者: ytk.n   (ID:GqJvP2/jlEg) 投稿日時:2020年 06月 03日 18:45

小学5年生男子です。
「勉強」というものに対しての意識が薄い傾向にあります。

ただぼんやり解いてみる、一度書いてみる、というだけでは深い理解に到達できないのは当然で、
誰でも何度も繰り返したり、自力で複雑な問題でも解けるようにと努力するものだと思います。

でも息子はそういった「経験」を自分の中で体感したことがないように見えます。

「大変だからやらない」わけですが、勉強とはそのようにやるものなのだという意識が全くありません。
のんびり、ぼんやり、そういうタイプの子です。

「テストで3分の2が真っ白」だとダメなわけです。少なくとも全部が時間内に埋められるようになるまで普通は「頑張る」ものです。
しかし息子は自分に甘く、「自分は勉強は している」という認識でいるから非常に厄介です。
テストで大半が真っ白だったり、成績が悪かったり、クラスが下がったりすれば「これではだめなのだ」と気づくものですが、彼はそういうタイプではありません。

勉強など、やれば誰だってある程度はできるものであり、努力の実りやすいものと思います。

上記のことは両親が口で言っても伝わっている感はありません。
ただ、分かってもらいたいです。気づいてもらいたい、真剣に生きてもらいたいという思いがあります。

成績もどんどん落ちていきこのままではまずいと親が思っています。

両親ともに仕事が忙しく、昔のように付きっ切りになれない現状があります。
ただ以前付きっ切りだった時代のような「やらされ感」が満ちた状態では遠からず限界が来るとわかっているため、フォローしつつも本人に努力することの大切さや喜びを知っていってもらいたいという気持ちでいます。

彼がそういう皆の真剣さに気づくために、何が足りないでしょうか。
親としてできる第一歩はどのようなことでしょうか。
アドバイスを頂けますと幸いです。

よろしくお願い申し上げます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 高学年に戻る」

現在のページ: 4 / 10

  1. 【5900972】 投稿者: 学力の問題  (ID:3K5cHlm4MMM) 投稿日時:2020年 06月 04日 17:37

    あまり触れられたくないことだと思いますが、お話を伺うと小学校受験で「成功」した親子にありがちな共依存が見えてきます。
    業者は期待できないというのはそれもひとつの理由です。
    値段は高いですが、せいぜい受験塾でアルバイトの経験があるという程度で年齢が行っていれば「プロ」を主張するというのが実態です。
    学力構築のプロは自分自身が高学力である、例えば東大の学生などであり、塾の「経験」などはたいして意味がないです。
    小学校受験では親が相当に「頑張った」でしょう。
    ペーパーで扱うものなどについては並の大人でも6歳児よりは圧倒的にできます。
    子どもはすべてを親にゆだねることでスコアが上がるのを実感しますし、親も自分の「頑張り」が目に見える結果となるという報酬を得られます。
    しかし、同じ構造で中学受験を進めるのは「無理」です。
    かけっこがよい例ですが、6歳児の世界チャンピオン相手でもふつうの大人は100m走でたぶん勝てます。
    しかし、12歳の全国レベルの選手に勝てる大人はかなり例外的ですよね?
    子どもは成長するものです。
    知的に卓越しているほどでもない大人が、11歳や12歳の学力の高い生徒を「教える」というのは無理があると思いますよ。
    そういう「関係性の変化」を、まずは親のほうが理解していくべきではないでしょうか?

  2. 【5900995】 投稿者: 難しい年頃ですね  (ID:yyEC3Vh8ENI) 投稿日時:2020年 06月 04日 17:57

    それは、私の考え方と少々異なります。
    回答欄を埋めることに関して・・・・学力が無くても出来ることです。

    私は、子供が受験塾に行ってから最初に教えたのが、最後まであきらめずに問題を考えて解く。
    分からない問題は飛ばす。最後に見直す。それでも締め切り時間際で空欄があったら、何でも良いから書いて埋めなさい。出来なかった問題、自信の無い回答は正解でも、必ず見直して復習をする。その判別をするために問題文にチェックをする。正解、不正解はまた別問題。たまたま埋めた問題が正解や△正解なら1点以上得する。1点差の勝負ならそれで勝です。大事な事は「あきらめない」気持ちです。

    でも子供は正直で真面目だから、分からない問題にいい加減な回答って、大人と違って最初は出来ません。算数なら数字だから、直感で書いた数字が当たることもある。定規で計算用紙に書いた図形から答えが出ることもある。具体的な少し難解な問題で、ざっと何センチじゃない?と適当に答えた数字が正解。書くと書かないで10点違えば大違いということを教えてあげる。適当に回答した解が正解であれば、一番納得できます。解けなかったけど埋めただけで点数が取れたと。何人抜けた、偏差値はこれだけ違う・・・・。理解できれば少しずつ出来るようになります。

    そんなの意味ないじゃん・・・って。
    そんなことないんです。
    1点多く取れたら、その1点の中に何人いる。
    偏差値で何点違う。
    それが理解できれば、頑張ろうという原点になって努力する力になります。
    努力の結果が出てきて、本人が実感が出来れば、それで終了。
    あとは勝手に出来るようになります。
    楽しいから。

    解法は何でも良い。答えが正解ならOK。ただし、受験はそれを正しく早くやる方法を知らないと合格出来ないってことだけです。時間を書けたら出来たということも、評価が出来ますが、受験や競争は違うっていことも教えてあげなければ子供は分からないです。

    私は最初の頃のテストなどは、全部埋まっているだけで褒めてあげました。でもその後のテストは空欄があるんです、それは正しい人間だから。空欄があればなぜ埋めないのか?確認しました。いい加減な回答をすることが恥なのです。不正解でいいんですから、埋めるくらい誰でもできます。いい加減な行動って、駄目だよ、やめろという本心の声が出てくるんでしょうね。

  3. 【5901026】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:Svxnj9BDW7Q) 投稿日時:2020年 06月 04日 18:32

    第一感は「受験から一時撤退」だ。

     塾は止めて、漢字と計算を細々とやらせながら、本人の心境の変化を待つ。週末は将棋教室に連れていく。漫画類は焚書で、代わりに学習漫画を何冊か積読。デット・キャット・バウンスと言うように、どんな子供でも、塾を止めさせると、一度は「やっぱ、勉強したい」となるもの。そんなときには、予シリを渡す。

     はっきりした意思を持って「受験したい」と言い出したら、それからカテキョを探せばいい。現状の子供さんを積極的に取りたいと思う先生は少ないかも。医者も、機関車も、いまのまま行かすのは、金と時間のむだかも。

  4. 【5901092】 投稿者: ytk.n  (ID:GqJvP2/jlEg) 投稿日時:2020年 06月 04日 19:34

    皆様、貴重なご意見、本当にどうもありがとうございます。
    心からお礼を申し上げます。


    -------

    ■ 難しい年頃ですね 様

    > 学校の先生は信頼できませんか?

    学校の先生にもご相談してみたいです。

    ただ担任の先生は毎年変わっています。
    今年の担任の先生のことは既に信頼していますが、
    今年度、子どもが学校へ行ったのはまだ先日の2時間くらい。

    コロナ禍で担任の先生へメールで連絡することも可能になりましたが、
    こんな状態でも一般論として相談メールを送信するのは有りでしょうか。

    何かの糸口が本当に欲しいです。

    父親は厳しめだし、自然な会話の中で話をしないと息子も嫌がるかなぁ、ちゃんと聞いてくれないかなぁという感じです。

    アドバイス、ありがとうございます。


    -------

    ■ 努力遺伝子 様

    > ちなみに、子供の場合は、主人がひらめき型(でも努力は全然しないタイプ)で、
    > 私が努力型(でもあまりひらめかないタイプ)だったところ、
    > それぞれのよいところを受け継いだようで、努力もできるひらめき型になりました。

    素晴らしいですね!!

    我が家は主人も私も結構真面目なタイプだと思います。
    どちらかと言われれば、二人ともひらめき型ではなくて努力をするタイプです。
    でも私たちは二人とも中程度の能力なのかなぁ、蛙の子は蛙かなぁ、なんて思ってしまいました。

    息子はお尻に火がついても気にもしないタイプに見えます。
    非常にマイペースです。
    (誰に似たのかしら? 実は私の本性はそうなのかなぁ)

    アドバイスありがとうございます。


    -------

    ■ ザジ 様

    > 普通は「頑張らないもの」だと思いますよ。

    ハッとしました。私が意識を変えないといけないと気づきました。
    普通は頑張らない、確かにそうかもしれないです。

    「がんばるのが当たり前」といった考え方が間違いであり、元凶なのかもしれないと気づきました。
    教えてくださりありがとうございます。

    考え方を変えて息子に向き合ってみます。


    -------

    ■ なるほど 様

    > やれば出来る、とよく言いますが、やる気を出すのが難しいんですよね。

    本当にそうです、それがポイントだと思います。
    「頑張れる」こと、もっと言うとそれを継続できることがとても大変で、大切なことですよね。

    勉強でも仕事でもそれが大事。それが試されているのだと思います。
    モチベーションは人それぞれだと思いますが。

    「やる気が出ない」という息子に
    「やる気が無くてもいいから、日々キチンとやらないといけないことは こなそうよ」と言っています。

    今日も、お勉強はまだ何もやっていないような気がします。
    でもこれから夕食を作ってくれるらしくて、先ほど食材の買いだしに出かけていきました。。。

    アドバイスありがとうございます。


    -------

    ■ 終了組 様

    > うちの子は割と飲み込みのいい方で処理速度も速いのですが、
    > 早く終わらせると親が追加の課題を出すから、
    > わざとのんびりやって頑張らなくていいようにしていたと中学受験終了後に言ってました。

    なるほど、と思いました。それはあるかもしれません。

    たいていの子はあまりがんばるのが好きではない、というお言葉、ありがとうございます。
    私の意識を変えることが大事だと気づきました。

    その上で、何か頑張れるものが見つけられると良いなぁと思っています。

    > お子さんは周りの子と比べても既に頑張っていると思いますよ。
    > お受験小でしょうか?お子さんは小学校でも塾でも、
    > 常にレベルの高い集団の中で難易度の高い学習を求められていて、
    > ちょっとお気の毒だなと思いました。

    確かに、そうなんです。
    私自身は小学校は公立で中学受験をした人間です。
    公立小学校は良い意味で息抜きで、楽しかったです。

    でも息子は学校でも頑張らないといけない感じですし、
    朝早くから電車に乗って(今はコロナの影響で学校がほとんどありませんが)
    そのまま塾に行って夜遅くまで、本当によく頑張っていると思います。

    アドバイスありがとうございます。


    -------

    ■ がんばる理由 様

    > 単純に内発的な動機がないだけと見ました。

    はい、その通りです。

    > 一番になりたい、人に負けたくない、満点とりたい。

    息子にはこういう気概が皆無なのです。
    よく言えば、非常に優しくて、穏やかでマイペース。

    サピックスで嬉々として、ワクワク面白がって難問に取り組むタイプではないので、
    私も塾が合っていない気がしています。

    "教えてもらって" 淡々と、粛々と、静々と進めたいタイプに見えます。

    ("教えてもらって" という非常に受け身な考え方は、先日「どんな中学に行きたいの?」と私が息子に聞いたとき、彼の答えにあったものです。「大事なところをしっかり教えてくれて~、難しいところも根気強く教えてくれる先生」という表現があって……。)

    アドバイスありがとうございます。


    -------

    ■ ザジ 様

    > 本質をついたご助言ですね

    ですよね。

    私も、これ(早く終わらせると追加の課題が出されるのでわざとのんびりやる)は結構ありそうだと思うのですが、
    それができるお子様というのは、非常に優秀だと思います。



    -------

    ■ 難しい年頃ですね 様

    > 子供はTVゲームやユーチューブが好きですよね。

    はい、非常に好きですね。

    > 出来なかったことが出来るようになる喜び、その道具によって世界が広がる楽しさ。
    > ゲームもワクワクドキドキもそうでしょうが、クリアする喜び、スコアを上げる喜び
    > ・・・対象が違うだけで、そう変わらないと感じます。

    うーん、確かにゲームは好きなようなのですが、彼はそういった感情が比較的弱いのではないかと感じます。

    私が息子のことをよくわかっていないだけなのでしょうか。
    男の子にしてはだいぶ穏やかなんですよね。

    私のせいだとは思いますが(私の性格の影響等)、
    自転車を乗り回している男の子や活発にサッカーに励んでいる男の子とはだいぶ遠い世界に住んでいるような子です。

    > 少し視点を変えてみることも大事ではないでしょうか。

    はい、視点を変えてみます。
    ありがとうございます。


    -------

    ■ 学力の問題 様

    >「白紙の答案」をガンバリズムと結びつけるから拗れるのだと思いますよ。

    なるほど、です。
    確かにガンバリズムではないですね。

    > すぐに結果を求めず、教える側が根気よく指導していけば、
    > 受験時には「学力なりに埋める」くらいはできるようになります。

    とても勉強になります。

    「書かせる」という行為に出ると、すぐにダルそうに「疲れる」と言うので
    こちらも心が疲れてしまうのですが、落ち着いて一歩一歩がんばってみたいです。

    ちなみに、普段の平均点はよくわかっていないものの、5割6割はあまり普通ではなかったようでした。。。
    (でも、確かに思い出してみると、クラスの半分超が再テストになったこともあったようです。)

    アドバイスありがとうございます。


    -------

    ■ 大学生の親 様

    中高もあります。ただ息子は「受験は……する」と言います。
    内部進学も選択肢だと思っています。

    難関校でなくていいです。
    本人が落ち着いて穏やかに楽しく通える学校が見つかればと願っています。

    私もコツコツと、陰ながら力になれるよう、少しずつ調べていきたいと思います。
    アドバイス、ありがとうございます。

    トーマスだけの方もいらっしゃるのですね。
    息子にフィットした学び方を探してみます。

    アドバイス、ありがとうございます。


    -------

    ■ 学力の問題 様

    すごく共感しています。
    そして、たぶん小学校受験では、おっしゃるように「成功」した親子に入るのだと思います。

    ただ、小学校受験に関しては当事者である頃から、
    このやり方は下手をすると将来的にとても良くない影響を与えるなぁと危惧していました。

    そうならないようにと当時も思っていましたが、
    結果的にそのダメなほうに転んでいるかもしれないです。

    中学受験はその方法ではうまく行かないとは私も思います。
    本人が自分の力で切り開いて行けるような、そのような方向につなげていきたいです。

    > そういう「関係性の変化」を、まずは親のほうが理解していくべきではないでしょうか?

    はい、意識を変えていきたいと思います。
    アドバイス、ありがとうございます。


    -------

    ■ 難しい年頃ですね 様

    すごいですね。確かにおっしゃる通りだと思います。
    それほどの意気込みをもってテストに、また普段の勉強に取り組めたら素晴らしいと思います。

    私はそのような気概を持ってテストに挑んでほしいと感じていた気がします。
    ただ息子にはそういう覇気がないです。

    > 解法は何でも良い。答えが正解ならOK。
    > ただし、受験はそれを正しく早くやる方法を知らないと合格出来ないってことだけです。
    > 時間を書けたら出来たということも、評価が出来ますが、
    > 受験や競争は違うっていことも教えてあげなければ子供は分からないです。

    そのような実感を少しずつでも味わってもらえれば
    本人も変わっていくかもしれないです。

    ありがとうございます。


    -------

    ■ ゴルゴ13 様

    ありがとうございます。

    > 第一感は「受験から一時撤退」だ。

    そうですね。いったん塾は止めたほうがいいんじゃないかと思います。

    ただ、本人は何というでしょうか…。
    「んー…、塾は好きじゃないけど、やめるのは、ちょっと……」と言いそうな気がします。「受験は…まぁ、したい」と言うのではないかと思います。

    私の尋ね方も悪いのかもしれないです。比較的甘い親で優しく聞いてしまいます。

    「もうそんなんだったら塾なんて止めなさい!!(ピシャリ)」といったような、
    それこそ私にも覇気が必要かもしれません。

    私の態度が曖昧だから子どもも曖昧なのかもしれません。

    ちょっと「塾は止めようか」と切り出してみたいと思います。
    ちなみに、現在、キッチンで「3品作る」と楽しそうにお料理をしている彼なのですが……。

  5. 【5901169】 投稿者: 少しだけ難しい事  (ID:fNZqEjns8Vg) 投稿日時:2020年 06月 04日 21:03

    最初から読んでいませんので、重複していたらすみません。
    大人でもそうですが、今の自分の能力より少し難しい事なら頑張って挑戦してみようと思います。また出来たときの達成感も味わえます。その少し難しい事の積み重ねが実力になり自信になります。
    自信がつけば、「この問題は解けそうだ。」という気持ちになりやる気にもなるかと思います。
    その少し難しいレベルのテキストや塾を試行錯誤して親が与えるということ。そしてもう少しで超えられる山に登ろうとする子どもの背中を押してあげることなんだと思います。

    中学受験って簡単に言いますが、やらなければならない量と難易度は、普通の小学生のキャパは超えていると思います。
    どこがどのようにわからないのか、何が苦手として何を得意と思っているのか。今一度よくお子さんの様子を見て、丁寧に関わっていくことだと思います。

  6. 【5901233】 投稿者: シンプルに考えて  (ID:Frm34hy1Kiw) 投稿日時:2020年 06月 04日 22:17

    スレ主さんのお話から、お子さんはとても良い子で、お母さんが大好きな様子が伺えます。
    マイペースで、のんびりしているなら、そのまま中学高校と上がればいいのではないですか? 
    中学になり精神的に大人になってから大学受験に向けて頑張るとか。
    中学高校がありながら、中学受験をしようと思った理由は何なのでしょう?

  7. 【5901274】 投稿者: 主さんは正しい  (ID:KzkYV5gU9Zw) 投稿日時:2020年 06月 04日 23:04

    おっしゃる通りだと思います。
    しかし、相手が小学生では要求レベルが高すぎるのではないでしょうか?


    テストで大半が真っ白だったり、成績が悪かったり、クラスが下がったりすれば「これではだめなのだ」と気づくものですが、彼はそういうタイプではありません。

    →そうなのかもしれませんが、反対に成績が良かったり、クラスが上がったりして、やればできるという経験はされていますか?

    子どもの性格はおいといて、テストで半分も書けていないのであれば、難易度が合っていないと思います。

    まずは勉強すれば成績が上がる成功体験をさせてあげてみては?と思います。

    一案として提案するならば、生徒の学力レベルが下がる塾への転塾でしょうか。

    嫌いなことでも他人よりできれば、好きになったいく可能性はあると思います。

  8. 【5901283】 投稿者: がんばる理由  (ID:.VL.nTDIcr.) 投稿日時:2020年 06月 04日 23:20

    シンプルに
    「どうしたい?パパにいったら、多分こう言うだろうから‥とか考えないでいいから。思っていること、いっていいのよ」と伝えて、お子さんから紡がれる言葉をゆっくりじっくりと待ってはどうでしょう。

    受験塾で「頑張って、切磋琢磨して、やりきって、合格を掴む成功体験を‥」をみたいなセールストークを聞きますが。第一志望の学校をブレずに目指して、実際進学できるコの割合を冷静に考えると‥。どうかな?と考えます。
    いわゆるお受験小だとすれば、学校でも同じような雰囲気だからお子さんはしんどいかもしれませんね。

    意向に沿って環境再設定してはどうでしょう。

    ただ、やり抜く力をつけたいとのお気持ちはお察しします。我が家は幼稚園年少から習っているピアノで、コツコツと毎日頑張ればきっと出来る、難しいことも出来るようになる‥との原体験を積ませました。失敗・挫折は、進路・人生までは左右しない場でどんどん経験させたい‥との親心です。

    まあ、根本にはお父様との関係。
    静かなる反抗期‥なのかもしれませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す