- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 新5年生の親 (ID:Ow9bcn50FBo) 投稿日時:2021年 01月 15日 13:24
中学受験をしませんが、難関高校受験に向けて進学くらぶ(予習シリーズ)で中学受験の勉強をしています。国理社は進学くらぶをそのままやる予定ですが、算数については高校受験に必要のない単元は省略したいと考えております。
中学受験算数の中で、「高校受験する場合に無駄となる単元はどれなのか」、アドバイスを頂ければ幸いです。又、「この単元は是非やっておくべき」「中学数学に直接は関係ないが、中学受験算数の○○をやっておくと数学の××が理解しやすくなる」等も教えて頂ければ有り難いです。どうぞ宜しくお願いいたします。
-
【6159564】 投稿者: バラード (ID:gvAguM/u6CY) 投稿日時:2021年 01月 15日 14:58
難関高校受験という前提ならば、中学受験で出る普通の算数はやっておいたほうが良いと思います。早慶や自校作や特色などの数学はかなりヘビーな出題です。
ただ中学難関校の算数を受けもしないのにやっても解けないし意味ないと思いますが。
公立の統一問題出すところならばさほど難問は必要ないと思いますが。
また、中学受験でも小学校の指導要領範囲内からしか出題できませんので、すべての指導要領の単元が含まれるはずです。この前提で中学指導要領数学が作られているはずです。
まず約分や通分、分数小数カッコつきの計算は正確さと速さ。
次は図形、立体、球などの面積体積、長さ角度。
特に中学受験でよく出てくる定番は速さと比です。
この3つは、形は変わってもずっとついて回りますので必須と思います。
それぞれ、受験の難易度によって中、高、大ともに基礎的問題なのか、応用問題なのか、難問なのかの違いだと思います。
あとは、数列とか場合の数や確率的な問題もありますが、まずは上の3つやれれば良いと思います。 -
【6160010】 投稿者: 損はない (ID:bsNWROWNmd6) 投稿日時:2021年 01月 15日 21:29
やって損な分野は無いですよ。
確かに、入試で「つるかめ算」は出ませんが、つるかめ算で考えたほうが
計算が楽になる場合もあるし、色々な計算法を知っておくのは有意義です。
また、②のような記号は中学では2xになり、記法が変わりますが、受験算数
でやっている事は方程式の先取りなので、考え方は無駄になりません。
また、場合の数や確率は高校に入ればどうせガッツリ数Aでやりますので、
これまた無駄にはなりません。
高校入試では2次関数が原点固定なのでそのままグラフだけの話にすると
簡単すぎる問題になる為、難度を上げる為に比や図形と組み合わせた問題が
出題される事が多く、ここでは中学受験算数の比をメインにした図形の考え方
が大活躍します。 -
-
【6160065】 投稿者: とくに (ID:aheGjbK573M) 投稿日時:2021年 01月 15日 22:20
うちもやりました。
場合の数、平面、立体図形、食塩水、数の性質、規則性あたりはやっておくといいです。
高校受験のどの分野に役立つというより、
そのまんま高校受験で出てきます。
場合の数や整数なんかは大学受験にもつながりますね。
特殊算は要らないという意見もありますが、
中学受験の算数は
比を使いこなすということを特殊算の中で繰り返しやっているので、
中学の数学でもそれは役に立つと思います。
教科書レベルしかやっていない子は、
数学で久々に比が出てきた時に、あれ?ってなりやすいです。
ここまで直接役に立つ部分を書きましたが、
私は受験算数の、
手を動かしながら考えるとか、
思考を視覚化するということ
そのものが、算数にとどまらない力になると思っています。
すぐに回答までの道筋が浮かばなくても、
手を動かし、試行錯誤しながら、手持ちの知識が使えそうなとっかかりを見つけ、
正解を引き寄せる過程そのものが
すべての教科に役立つ力に繋がると思います。 -
【6160672】 投稿者: 地区にもよりますが (ID:jAONZaSy7WM) 投稿日時:2021年 01月 16日 11:01
算数なんて狭い範囲で勉強するよりも、さっさと中学数学3年分を予習するのはいかがですか?うちの子は小学2年生のときに計算・関数・図形すべてやりました。
その上で高校入試レベルの問題を解いていったほうがより目的に近づくと思います。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"勉強法"カテゴリーの 新規スレッド
"勉強法"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"勉強法"カテゴリーの 新着書き込み
- 玉井式の図形の極み ... 2021/03/01 18:38 図形の極み、パズル道場、で悩んでおります。 それぞれやら...
- 先取り学習について 2021/02/25 14:16 新三年生の男子の母です。 算数や理科の先取りの方法につい...
- Z会中学受験コースとチ... 2021/02/25 01:22 新小三男児の母です。 私立中学受験予定で小四から塾に通う...
- 難関中学高を目指す上で。 2021/02/20 11:54 宜しくお願い致します。 今度小学校1年生の息子がいます。 ...
- 公文 オブジェ組(表... 2021/02/18 19:43 はじめまして。2年生の息子が公文に通っています。年中の終わ...