- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 元公文の先生の3児の母(関西) (ID:KXWg5Mv0WJQ) 投稿日時:2022年 06月 17日 00:17
覗いてくださってありがとうございます。
子ども3人のうち2人は無事に中学に入学することができ、末の娘もある程度落ち着いたのでスレ立てをさせていただきました。
名前の通り、過去に半年ほど公文の先生をさせていただいて子どもを公文に通わせてみたりした者です。
先にことわっておきますが、教育には合う合わないあるのであくまでも個人的にそう思っているということでお話させていただきます。
私自身も中学受験を過去に経験している上でですが、公文の先生もしてみてやっぱり公文では補えない部分はあり、難関中学を受けよう、難関大学合格!となるとやはり公文ではないのかな…ということを思わざるを得ませんでした。
〇高学年の公文について
1.既に中学範囲に突入
-
【6819096】 投稿者: 化身玉藻前 (ID:z5Z6c6cwArw) 投稿日時:2022年 06月 17日 12:17
私の子も公文に通っていましたが、算数では応用力というよりも計算力がとても身につきました。公文だけだときついので、中学受験に塾は必須だと思います。
-
【6819380】 投稿者: 元公文の先生の3児の母(関西) (ID:7fUtXhMWvdY) 投稿日時:2022年 06月 17日 15:54
ほんとにそう思います^^;
計算練習に最適ですよね。
着実に習得してる範囲の勉強をくもんでさせられると、算数を嫌いになったりレベルアップゲームみたいに捉えてしまう子もいそうだなという印象でした。 -
-
【6819514】 投稿者: 公文アシスタント (ID:Ip9DJT16vuM) 投稿日時:2022年 06月 17日 17:29
公文アシスタント5年目です。
公文の算数は、確かに計算力を鍛えるにはいいトレーニングですよね。でも、図形や特殊算の問題はないので、私立中学を受験するには塾がどうしても必須ですね。
難関中目指すお子さんは、大抵幼児〜低学年のうちに公文で計算の学習をし、3年生の終わりには進学塾へ移るパターンですね。
逆に公立一貫校を目指すお子さんは、英語だけ、とか、塾と並行しながら2教科やってるお子さんもいます。
私も子どもの頃に公文の算数と国語をやっていましたが、算数やってたおかげで計算めちゃくちゃ得意で、中学の間は割と数学得意でした。でも、公文でやったとこまでしか得意じゃなかった(小4でH教材でやめた)ので、徐々に数学苦手になってきました。結果、高校は完全に捨て教科に…。
公文式算数の弊害だと思っています。
ちなみに働いていて思うことは、幼児のうちから公文にぶち込んでひたすら計算させ続け、小1あたりで小数・分数の四則混合でつまずき、教室のたびに泣きながら解く…というのは、教育虐待に近いなぁと感じます。
そこまでやらせなくても、なんなら公文算数やってなくても、計算早い子は早いですよね。
親御さんはお子さんのキャパに気づいてあげてほしいと常々思っています。 -
【6819613】 投稿者: 元公文の先生の3児の母(関西) (ID:7fUtXhMWvdY) 投稿日時:2022年 06月 17日 18:56
本当にその通りです…!!
ゲームみたいに楽しくやってた子が繰り上げで躓いて泣き…掛け算の筆算で躓いて泣き…どんどん笑顔がなくなっていって最後は宿題もやらなくなっていくというのを見てるのが辛くて、私は続けられませんでした…
これは私のところだけかもしれませんが、宿題を白紙や適当にやって出てきた子のプリントを見たら指導を入れるべきだと行ったのですがカリキュラムにないと言って却下されてしまったことがあり、そこで耐えられなくなりました^^;
あわせてチェックしたい関連掲示板
"勉強法"カテゴリーの 新規スレッド
"勉強法"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"勉強法"カテゴリーの 新着書き込み
- 玉井式国語的算数教室 2022/06/27 22:54 現在年長で1年生になったら玉井式の教室はどうかなと考えてい...
- 高学年の公文、低学年... 2022/06/17 18:56 覗いてくださってありがとうございます。 子ども3人のうち2...
- 学童から帰ってから自... 2022/05/16 18:36 小学校に入学して1ヶ月経ちました。 平仮名を書くプリント1...
- 【大学受験目標】公文... 2022/05/05 16:14 『【大学受験目標】公文式有効利用法の探求』は容量が限界に...
- 【大学受験目標】ベス... 2022/05/05 16:11 この板は、皆さんで様々な学習法を体験に基づいて 披露して...