最終更新:

2244
Comment

【870545】【大学受験目標】公文式有効利用法の探求

投稿者: なる   (ID:rWbeU3GqEEA) 投稿日時:2008年 03月 09日 13:55

多くの皆様の願いが叶いまして、高学年(高校受験用)の板がついに誕生しました。
「公立高校受験から大学進学を目指す先取りを含めた学習方法」の正統の流れを汲む
分科スレです。 スレ主は「なる」(公文一般父兄・公文算数3年経験)です。


公文式は、高校数学教師公文公の発想から開発された幼児〜高校生を対象とした
学習アプローチです。このスレでは公文式算数・数学を有効活用しながら、
『青チャート』(数研出版)レベルの大学受験数学標準問題の解法パターンの
効率的な習得を目指しつつ、公文国語、公文英語(他外国語)、SRSの学習法の
情報交換を目的とします。


「小学高学年で、中学受験を目指すなら公文は効率の良い算数学習方法ではない。」
しかし将来の大学受験を見据え中学受験算数にとらわれない公文式の利用法や、
中学受験を目指す場合の幼児〜小学中学年。中学合格以降の中学時代などの
大学受験数学基礎期などの学習効率の良さは、一般に認められるようです。


★情報交換の場です。
中学受験をするかしないかは問いません。(幼児・低学年・中高生のご父兄も大歓迎)
公文式高進度者・公文式関係者指導者大歓迎(一般父兄に色々教えてください)
海外の公文経験者大歓迎です。(海外の公文式事情、色々教えてください)
高進度者は情報提供の立場で情報交換を「ただの自慢」は意味も品もありません。
先天的資質「地頭」議論は、不毛です。意味がないのでやめましょう。
中学合格目標なら、中学受験塾の方が効率良いです。議論に値しません。
極端な持論の押しつけや、批判と否定が主の参加はご遠慮下さい。
特に、私立中学受験批判、先取り学習批判はおやめください。
水道方式等他のアプローチを否定する意図はありません。(むしろ肯定的)


★公文式の有効利用のスレですから、公文式批判・公文経験者批判は「厳禁」で
お願いします。批判は完全にスルーします。スレが荒れますし、一般に公文経験者
の方が、公文式批判の内容について詳しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1383445】 投稿者: ココ  (ID:YdBUI8vM80Q) 投稿日時:2009年 07月 30日 15:48

    昨日、子供たちは私より一足先に私の実家へ長いお泊りに行ってしまいました。
    やっと静かですずしい夏休みです。
    息子のこの夏の宿題にはF教材も入れてもらっています。
    普段も計算力維持のため計算問題は他のものを使ってさせてはいますが
    あのようにコテコテの四則計算の問題集はなかなかないですものね。
    高校数学をしていても四則の正確さとスピードを維持させる努力は必要だと感じています。


    最近ここで話題になっているGからの数学、試したことはありませんが悪くはないと思いますよ。
    基本の計算力は必須でしょうがもともと自学で身に付けている方ならF教材までの長い道のりは
    不要なのかもしれませんね。
    しかしこの前提となる計算力が意外と侮れないとは思います。


    あのF教材までのコテコテした道のりに比べるとG以降は少々あっさり気味のような気がします。
    それに数学は算数に比べ抽象度が増すので小手先の先取りにならないよう結構気をつかいました。
    どうしても完全理解は高校数学までになると今の段階では無理なのでその部分は多少諦めていますが
    中学数学になって方程式やマイナスの概念を学ぶときはやはり理解を優先させました。
    この辺りは各家庭の考え方や指導者の方針もあるのでしょうが…



    特にマイナス×マイナスがプラスになるという理解は少々ややこしかったようです。
    単純に覚えれば簡単でいいのでしょうがあえてそうしなかったのでちょっと大変だった覚えがあります。
    確か数直線を使って根気良く教えたのですが当時の先生からは「そこまでしなくて覚えてしまっていいのよ~」
    とは言われましたね。
    タイムマシンを使って位置を出す方法を取ったので(過去に向かうタイムマシンの数秒前の位置など)
    ドラえもん好きの息子には分かりやすくはあったようです。
    マイナス×マイナスで未来(プラス)にいきますので…
    意外とマイナスの概念って子供には難しいのでしょうね。単純そうで奥が深いです。

  2. 【1383956】 投稿者: そらみ  (ID:Y6kI4.CAuqA) 投稿日時:2009年 07月 30日 23:05

    公文の英語は小さい時からやる事によって語彙力がつきます。赤ちゃんが言葉を初めて話すのは単語でありそこから会話ができるようになりますよね。会話までできるようにはなりませんが簡単な英語の本が読めるようになります。よって進度が上がっていくわけです。長文が読める、リスニングの力がつく、記憶力が向上するなどの力がつきます。英語はできるだけ反復し習うより慣れろ的なところがあるので、小さい頃からやっていた方が力がつきます。

    公文国語もそうです。優秀児の場合、答えを覚えてしまうから反復は無意味と言われがちですが、実は答える事よりも読む事が大事だと考えます。小さい頃から大量の文章を反復して読む。わからない言葉は最初は辞書をひきますが、後々文章の前後の内容から、わからない言葉を理解する事もできます。これは受験時に強いです。また文章を繰り返し読むので、漢字もたくさん覚えていく事が可能です。

    まとめると英語も国語も読書を繰り返している事になっていくわけです。両方共に言葉なので、最終的に力がつきます。でも書く量は十分ではないので、中学受験をする場合は記述の練習はやらなければなりません。もしかしたら英語も書く量が足りないかもしれません。

    数学もF教材までを積み重ねる事によって、数の概念が身に付きます。ですから数列や規則性の問題に強くなります。得意不得意さんが仰っていたように、計算だけでなく数に関する問題に強くなるので、塾のトップクラスで公文経験者だけが数に関する難問が解けてしまうという事がおきます。

    なので楽しんでできるなら小さい頃から積んだ方が良いと思います。無理やりやらせたり、できないからと怒ったりすれば、当然無意味になります。それと進度は楽しんでやれば後からついて来ますので、高校教材までやっているからスゴイとか、そんな事は実はどうでもいい事です。

    中学からG教材を始めるのも良いですが、楽しむと言うよりは勉強のためにやっていくので少し辛いかな?でも公文をきっかけに得意なんだという意識を持てるようになったら、しめたものかも知れません。

    すみません。私は超ウエットな公文信者なので、この流れを見過ごせません。失礼いたしました。

  3. 【1384243】 投稿者: さくら  (ID:sWjNi2zGKE2) 投稿日時:2009年 07月 31日 09:14

    >中学からG教材を始めるのも良いですが、楽しむと言うよりは勉強のためにやっていくので少し辛いかな?

    そうですね。
    小さな頃から公文という方は、いろいろな楽しみや経験を重視されますね。
    私のように、途中からというのは、「勉強」としての公文を期待していますから
    そらみさんたちのように、小さな頃からの積み上げをしてくる方とは
    見方が変わってきますね。

    >Fみたいなコテコテの分数四則ドリル、ありそうでなかなか
    >ないんですよね。中学受験モノぐらいしか。

    公文ってドリルというか、そのノリかもしれないな。たしかに。
    そういう部分を期待してしまう。

  4. 【1384582】 投稿者: なる  (ID:MKeeG.WdvUk) 投稿日時:2009年 07月 31日 14:34

    ココさん



    >息子のこの夏の宿題にはF教材も入れてもらっています。


    随分戻しましたが、小学一年生のF教材は、
    第三者には「ハードに見えちゃう」よねぇ。(笑)


    >高校数学をしていても四則の正確さとスピードを維持させる
    >努力は必要だと感じています。


    四則の正確性とスピードの必要性は
    直に体感するのが一番だねぇ。(笑)



    >タイムマシンを使って位置を出す方法を取ったので
    >ドラえもん好きの息子には分かりやすくはあったようです。


    あははっ。



    そらみ さん


    >公文の英語は小さい時からやる事によって語彙力がつきます。
    >小さい頃から大量の文章を反復して読む。わからない言葉は
    >最初は辞書をひきますが、後々文章の前後の内容から、わか
    >らない言葉を理解する事もできます。これは受験時に強いです。


    アドバイスありがとうございます。
    こういうことは受験を考えている幼稚園生や低学年生の
    父母の方には、役に立つと思うわぁ。


    >塾のトップクラスで公文経験者だけが数に関する難問が
    >解けてしまうという事がおきます。


    そういうこともあるんですねぇ。
    あんまりキャッチーな書き込みなんで
    おもわず食いつくわたし…。(笑)


    >すみません。私は超ウエットな公文信者なので、
    >この流れを見過ごせません。失礼いたしました。


    こういう風に、アドバイスしてくださるのが
    そらみ先輩に相応しい姿。



    さくらさん


    >そらみさんたちのように、小さな頃からの積み上げをしてくる方とは
    >見方が変わってきますね。


    それぞれの立ち位置で、利用法は変わってくるよねぇ。
    同じ学習者でも数年経つと「苦手」が「得意」に変わってたりするから
    「今の自分に合った利用法」を見つけないとね。


    >公文ってドリルというか、そのノリかもしれないな。


    先取りのF教材なんて『極真公文道、押忍!』みたいな
    「チョイ無理系なニュアンス」だよね。(笑)

  5. 【1384998】 投稿者: アンダンテ  (ID:OXLEiWdVUSk) 投稿日時:2009年 07月 31日 23:11

    > 中学からG教材を始めるのも良いですが、楽しむと言うよりは勉強のためにやっていくので
    > 少し辛いかな?
    そーかなー。
    どのくらいの条件がつくとどのくらい解がせばまってくるのかとか、
    式で計算したのとグラフかいたのが合うとか、
    場合分けして話を煮詰めていくのとか、
    すぱっと因数分解できるのとか、
    楽しいですよ。私はかなり好きかも。Kとか特に。ぐちゃぐちゃ展開するのとかは、カタルシスがなくて嫌いだけど(笑)

    いや、おばさんの話してもしょうがないのですが、うちでは子どもたちも、「後どり」は楽しくさくさくなのに「先どり」は不評という傾向があるんです。

    > 先取りのF教材なんて『極真公文道、押忍!』みたいな
    >「チョイ無理系なニュアンス」だよね。(笑)
    その、チョイ無理がちょっとね。これからどうなりますかね~

  6. 【1385022】 投稿者: ういろう  (ID:wLjBrTAjMlU) 投稿日時:2009年 07月 31日 23:34

    >私は超ウエットな公文信者なので、この流れを見過ごせません。


    の そらみさんが、私は好きです(*^^*)


    さすが、公文の成功例のお嬢さんを持つそらみさんだから、説得力ありますね。
    が、悲しいかな、うちの子たちも小1から公文算数を始めたはずなのに、「数」に関心を持ったことがありません(;;)
    中学受験でも、規則性系は、後回しにしたこともあってボロボロでした。
    長女は、数学に関しては、いまだに「宿題だから」「試験があるから」仕方なく、必要最低限のことだけやってるって感じ。
    自分から数学的世界を広げようというような欲求は全然なさそうです。
    数日前、タントさんが「子供に教科への興味を失わせないこと。これに尽きます。」と書かれていて、そうなんだろうなぁと思いましたが、そんじゃ、失うも何も、興味が元々ない(その上、親が言っても聞かない)子はどうすればいいのだろうか?と、考え込んでしまいました。
    今はまだ良い点を取ってくるけれど、何となく数Ⅱあたりで転落しそうな予感がしています。


    たぶん、その子の、持って生まれた指向性ってあるんじゃないでしょうか?
    そらみさんちやココさんちなんかは、たまたま公文がそれを引き出すきっかけになったのでは?
    公文によって、技術的に「計算が速くなる」のはどの子にも共通するのでしょうけど、それ以上の+αの効果は、その子の元々の性質とか、家庭環境とかによって、個人差が大きいんじゃないかなと思っています。
    (凡人の嘆きみたいですみません^^;)


    逆に、長女の場合の「不思議」は、国語に指向性が向いていた(過去形なのは、今は古典があるからーー;)ことで、
    中学受験ではあまりに時間がなく、国語は本当に漢字しか勉強していなかったのですが、首都圏模試という中堅層メインの模試では、常に偏差値70前後をキープできていたんです。
    難関校の国語には到底太刀打ちできなかったでしょうけれど、中堅校には十分なほどの読解力を最初から持っていたといえます。
    国語は、公文も他の教材も何もやったことがなかったので、やってもやっても70なんて届かない他の教科と比べるにつけ、この力はどこから来たのか、親から見ても不思議でした。
    そんなことも、「Fまでって何?」の疑問の由来の一つなのです。

  7. 【1385033】 投稿者: そらみ  (ID:Y6kI4.CAuqA) 投稿日時:2009年 07月 31日 23:43

    確かに、大人が復習的にやるのは楽しいし、後どりでサクサクも復習だから楽しいでしょうね。私が連立方程式をやると思えばやっぱりサクサクで楽しいだろうなぁ。

    例えば中学でGから始めると公文は計算だから、やっぱり先取りになっていくので、勉強という意識でやると辛いかなぁと思うんです。まあ人によるし、得意だという意識がつけばサクサク先取りできるんでしょうけど。

    娘の場合は小学校の低学年だったので、別にできなきゃできないでもいいし、むしろできなくて当たり前。でもできると「スゴイねぇ」って家族全員で誉めるので楽しくなって、またやろうかなぁって思うから進む。そんな感じでした。

    国語も読むのが楽しいし、問題も「公文の偉い人は私に何を聞いてくるのかな?」って楽しみにしてましたね。公文の偉い人云々は、私が入れ知恵したんですけど。(アホな話ですみません)

    後どり公文は楽しそうだから私も好きです。利用する時がくるかも知れません。三角関数はつまづく子が多いと言うし…まあ今は考えないでおこうっと。

  8. 【1385055】 投稿者: そらみ  (ID:Y6kI4.CAuqA) 投稿日時:2009年 08月 01日 00:05

    ういろうさんのお嬢さんは読書量が多くなかったですか?公文じゃなくても本好きであると似たような効果がありますよね。あと小説(物語?)を自分で作って書いてみたりしてませんか?
    算数は先取りを無理にしていませんでしたか?ちょうどの学習でしたか?

    おはじきを使って足し算や引き算、掛け算やわり算をして楽しく学習したり、公文の分数の教材(円になっていて分割してあるパズルみたいなもの)を使うと楽しく学習できますよ。これは小数の学習にも使えました。よろしければ息子さんの学習でやってみて下さい。小学生のうちは勉強が楽しくて好きであれば後々伸びます。

    ういろうさんの書き込みに気づかず連投お許し下さい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す