最終更新:

2244
Comment

【870545】【大学受験目標】公文式有効利用法の探求

投稿者: なる   (ID:rWbeU3GqEEA) 投稿日時:2008年 03月 09日 13:55

多くの皆様の願いが叶いまして、高学年(高校受験用)の板がついに誕生しました。
「公立高校受験から大学進学を目指す先取りを含めた学習方法」の正統の流れを汲む
分科スレです。 スレ主は「なる」(公文一般父兄・公文算数3年経験)です。


公文式は、高校数学教師公文公の発想から開発された幼児〜高校生を対象とした
学習アプローチです。このスレでは公文式算数・数学を有効活用しながら、
『青チャート』(数研出版)レベルの大学受験数学標準問題の解法パターンの
効率的な習得を目指しつつ、公文国語、公文英語(他外国語)、SRSの学習法の
情報交換を目的とします。


「小学高学年で、中学受験を目指すなら公文は効率の良い算数学習方法ではない。」
しかし将来の大学受験を見据え中学受験算数にとらわれない公文式の利用法や、
中学受験を目指す場合の幼児〜小学中学年。中学合格以降の中学時代などの
大学受験数学基礎期などの学習効率の良さは、一般に認められるようです。


★情報交換の場です。
中学受験をするかしないかは問いません。(幼児・低学年・中高生のご父兄も大歓迎)
公文式高進度者・公文式関係者指導者大歓迎(一般父兄に色々教えてください)
海外の公文経験者大歓迎です。(海外の公文式事情、色々教えてください)
高進度者は情報提供の立場で情報交換を「ただの自慢」は意味も品もありません。
先天的資質「地頭」議論は、不毛です。意味がないのでやめましょう。
中学合格目標なら、中学受験塾の方が効率良いです。議論に値しません。
極端な持論の押しつけや、批判と否定が主の参加はご遠慮下さい。
特に、私立中学受験批判、先取り学習批判はおやめください。
水道方式等他のアプローチを否定する意図はありません。(むしろ肯定的)


★公文式の有効利用のスレですから、公文式批判・公文経験者批判は「厳禁」で
お願いします。批判は完全にスルーします。スレが荒れますし、一般に公文経験者
の方が、公文式批判の内容について詳しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1443088】 投稿者: タント  (ID:FWcve3D2k4.) 投稿日時:2009年 09月 27日 14:17

    ういろう さん
     
    >タイマーではかる(やり残しがあっても終える)ということですか?
     
    そうです。
    その通りです。
    処理能力を鍛えるには、やり残しを実感するのが大事なんです。
    そして、やり残しを少なくする意識が緊張感と集中力をうみます。
    それで、その日は間違いの箇所の確認で終わりです。
    それ以上、計算問題はやりません。
    子供に、『悔しさ』を実感させます。器用貧乏には、
    この『悔しさ』が足りません。  
       
    本番では、特に基本問題でのやり残しが、致命傷なんです。
     
    基本問題や正解率の高い問題は必ず勝ちとる。鉄則です。
    これは、難関校も中堅校も同じです。
    基本問題や正解率の高い問題を時間的に速くゲットしておいて、
    難しい応用にじっくり取り組むのです。

    正解率の高い問題でミスをしない事が合否を分けます。
     
    参考になれば嬉しいです。

  2. 【1443111】 投稿者: どらえもん  (ID:myMde6Xvqgg) 投稿日時:2009年 09月 27日 14:41

    タントさん

    大変わかりやすく説明して頂きありがとうございました。
    納得しました。

    >学習は時間はダラダラより、『もう少しやりたいなぁ』
    ぐらいで止めるのが、継続の秘訣です。
    中学高校で伸びる子供で、部活等のスポーツと両立する
    子供たちが最後に勝利するケースが多いのはこう云う事
    だと思います。時間の有効活用に秀でることです。
    切り替えとケジメですね。バランス良くですね。
    伸び切ったゴムにならないことが肝要です。

    ここの部分に思わず赤のアンダーラインを引くくらい
    心得ようと思います。

    頂いたアドバイス丁寧に読み、
    身になるものにしたいと思います。

  3. 【1443127】 投稿者: ういろう  (ID:wLjBrTAjMlU) 投稿日時:2009年 09月 27日 14:58

    タントさん


    >器用貧乏には、この『悔しさ』が足りません。


    この一言で趣旨がよくわかりました。
    ありがとうございました。  


    どらえもんさん


    よかったですね。ガンバロウ!
    横入りすみませんでした。

  4. 【1443163】 投稿者: どらえもん  (ID:myMde6Xvqgg) 投稿日時:2009年 09月 27日 15:47

    ういろうさん

    塾と公文の併用は、時間の活用からも限度を超える場合があるのですよね。
    伸びきったゴムにならないよう、長期スパンでとらえながら進みます。

    こちらこそ、私もういろうさんが質問してくださって助かりました。
    ガンバロウ!

  5. 【1443208】 投稿者: タント  (ID:FWcve3D2k4.) 投稿日時:2009年 09月 27日 16:36

    ここからは、タントの独り言。
      
    『先取り』について。
     
    初期において、私は『深い学習』を説いていました。(今も同じ 笑)
    さくら さんに、それは結果的に先取りであるとご指摘を受けました。
    私は、認めてHNを 結果的に先取り って名乗っていました(笑)
     
    当時、私は『深い学習』において、例えば割り算の計算で、
    1/2 × 1/2 の解を導く時に、単純に分子分母同士の掛け算
    で、終わらす理解力と、先生の教えられる技術的な計算方法も大事だ
    けれど、半分の半分だから1/4って理解する力の大切さを力説して
    いました。これは、何故の理解、分子分母同士の掛け算で答えが導か
    れるかのか、分数と分数の掛け算の本質を理解する事の重要性を力説
    していました。
      
    先日、テレビでも視聴したのですが、理解が遅れている場合、2分の1
    を、1と/と2と云う記号で理解してしまっている人が少数なからず
    いるそうです。「ああ、そうなのかそこまで」と唸ってしましました。
    0.5と1/2が一緒であることに理解が及ばない訳です。
       

    それと、両方の理解の差には、定着の点においても差が生じます。
    人間の脳は、忘却の天才です。だから、知識を有機的に理解する大切
    さを力説していたつもりでした。また本質を理解することで応用に
    秀でてきます。計算だけでなく、それを利用できるのです。
     
    それと、『閃き』って誤解があるのですが、基本に戻る、時間をかけ
    ない、混乱を楽しみ疑問の源(命題)を明確にする、結果思考で道筋
    を発見する と云う過程を集中して踏むことでなんですね。
    混乱は閃きのシグナル、怖がらない。
      
     
    例えば、小学校のこのような学習の延長が中学受験の問題レベルなの
    です。ですから、中学受験の問題を方程式などで解を導くことには
    反対です。理解があってから、方程式で導くのと、そうでないと場合
    は、相当な差があります。これは、文章問題の立式の能力でハッキリ
    します。
     
    何故、中高一貫進学校は2年で中学課程を終えれるかは、このような
    理解の差によって生まれます。また、欲深い事に多くの中高一貫進学
    校は、定期テストで満点をそう簡単に貰えない問題を課します。
    学校によりけりですが、自分の経験から問題の量と難しさを授業だけ
    で得られる能力を超えて平均60点程度に問題作成をします。
    つまり、少し難しめに問題作成されるのです。勿論、理科や社会でも
    高校レベルに準じるレベルが問われますし、そのような授業もします。
    生徒は、自らの未熟さや、上には上が居るって感じるんですよ。
      
    結論、『先取り』は原則的に有効である。しかし、中学受験を推奨を
    している訳ではありませし、『深い学習』については大切。
      
    さて、ここで皆さん疑問を持ちませんか?
    何故、超進学校でも中高6年を一年先取りだけで、高校2年まで時間
    をかけるのでしょう。公文みたいに、もっと先取りすればいいじゃん
    って思いません?

    こんな、経験はありませんか? あれ?あの時あれほどやったのに、
    なんで間違える。あの時、完璧だったのに間違えてる。
    そうです。そう、想い出して下さい。人間は忘却の天才。
    海馬はなかなか騙せません。結構、出来る自信があっても曖昧になって
    いるもんです。
     
    そうです。いけいけどんどん さんに理解して戴きたかったのがこの点。
    私は、繰り返しを強調していましたが、その単元が終わった後の繰り返し
    が非常に大事なんです。この点においては、アンダンテさんが『後取り』
    の有効性に言及された事に、通常の公文学習者にない勇気と英知を感じて
    いました。
     
    はい。最後にここで云いたかった事。
    『先取り』において、『焦らない』・『慌てない』こと。
    つまりは、『本質理解と忘却』の大切さを常に意識することです。

  6. 【1443466】 投稿者: タント  (ID:FWcve3D2k4.) 投稿日時:2009年 09月 27日 21:29

    タントの独り言 パートII 
      

    『教材』について。
    私は、過去に優れていると思われる教材も紹介してきました。
    でも、いくら秀でた教材でも、学習者のレベルにあった教材
    を選択するのが一番肝要であることを付け加えさせて下さい。
     
    この板では、数学は和田氏が取り上げている『青チャート』が
    中心に語られてますが、チャート式にもご存じの通り、
    あか・あお・き・しろ(なんか名古屋名物ういろう みたい。笑)
    とがあり、青にこだわらないのが肝要です。学習者にあったもの
    を選択しましょう。
      
    実際に和田氏は、現役の時に青チャートを使用していたわけでは
    ありません。ご存じの方もおおいでしょうが、念のため。
     
    また、網羅系のチャート式は分厚いので、勉強の仕方には工夫が
    いります。(工夫の仕方は、ケースバイケースなので、ここでは語
    りません。)
    講義系の参考書や、レベル別・分野別の問題集も効果的に使う事を
    お勧めします。また、教材は数をこなすより、絞った方が効果的で
    す。まあ、塾に行かないのなら書籍代なんて安いものです。
     
    自学自習が原則ですが、高3ともなれば予備校に通うでしょう。
    その場合は、予備校の教材を有効に活用しましょう。
    塾・予備校に行く場合、大手有名予備校でも全額特待があります。
    出来ることなら、これを利用したいですね。頑張りましょう。
    ホームページや資料では公にしませんが、模試優秀者や有名進学校
    に所属しているだけで、全額特待で受講できます。電話などでお誘
    いがあります。世の中不公平ですね。予備校も実績欲しいですから。
      
        
    『国公立入学試験の内容』
    ここでは大学受験は多く語られていますが、高校受験について多く
    語られてないので少し述べます。私立難関を除いて、例えば、筑駒
    などでは高校領域の問題は出題されません。国公立だから制限があ
    るのです。でも多くの『先取り』学習者が夢破れます。
     
    多くの『先取り』学習者が挑んでも越えられない壁があります。
    深い学習力が問われているとお考えください。実際に、中高一貫進学
    校の生徒の3年生に今の時期、駿台の高校受験公開模試を受験させて
    みて下さい。正直、苦戦する筈です。国立・開成・灘の高入生が大學
    受験で意外と好成績を残す要因でもあり、これらの高校が高入無しの
    トレンドにも乗らず高入を残す理由でもあると思います。
    ロザンの宇治原君と菅君を引き合いに出すのは失礼かも知れませんが、
    確か宇治原君は高入です。まあ宇治原君は文系の秀才ですが。
      
    我が家の子供は、深い学習において結果的に先取りで数IIの微積分
    まで、英語は英検2級までを中3の今の時期知って、或いは取得して
    おりましたが、試しに高一の進研模試と河合全統模試の問題と結果総
    評を譲り受けて、やらした経験があります。英数国ですが、数学に焦
    点を絞れば、進研模試で偏差値80ぐらいS-1順位だと約3千位以上
    /約44万人に対して、全統は受験者約5万で、偏差値70位どまり。
    これは標準高校レベルと受験対応の深い学習レベルの差です。
    これは、学力分布が一つコブではなく二つコブになっている証拠です。
    それも1つ目の上位コブは小さく、2つ目の下位コブが巨大。
      
    これは、単純な先取りでは下位コブを抜けるのがやっとであると考えま
    す。まあ、どの位置の学校を目指すかによりますが、学習に工夫が必要
    です。何れにしても目指す学校の格差は難関とそれ意外とは結構深い溝
    が存在するんです。

  7. 【1443588】 投稿者: タント  (ID:FWcve3D2k4.) 投稿日時:2009年 09月 27日 23:06

    公文の話です。
    独り言では、お邪魔しました。 

    さて、公文高進度者の中学生で、
    公文の学習の学力点検の試験を
    紹介したいと思います。
     
    東進の大学合格基礎力判定テスト。
    中学生でも受験可能です。(要相談)
    科目は、英数国です。
    範囲は、英=全範囲、数=数IA 数IIB、国=全範囲です。
    公文での既習単元の定着度がより客観的に
    判断できると思います。
     
    以下、東進HPからのコピーです。
    --------------------------

    大学合格力とは何か?
    大学合格のために必要な基礎学力が「大学合格力」です。しかし、英単語や漢字、公式などを丸暗記しただけの知識でたまたま問題が解けたとしても、「大学合格力がついている」とは言えません。教科内容を正しく理解して、その知識を身につけ、応用できる力が「大学合格力」です。

  8. 【1447769】 投稿者: ういろう  (ID:wLjBrTAjMlU) 投稿日時:2009年 09月 30日 22:47

    こんばんは、ういろうです(タントさんへ:自分では白か抹茶をイメージしてます(笑))。
    ご高説の後でレベルを落としてすみません(^^;


    小5次女が、無事(?)公文をやめました。
    牛歩の進度に先生も心配してくださっていたようで、引き止められることもなく、
    月末に申し出たにもかかわらず、引き落とし済みの10月分会費は、弟の11月分に充当してくださるとのことでした。
    良心的に対応してくださり、ありがたいです。
    本人も、すっきりとしたのか、目の色が変わってきました。自分から塾の宿題に取り組んでいます(相変わらず、こっそり漫画を読んでいる時もありますが…)。


    電話でしたが、久しぶりに先生と話したので、長女や末っ子の様子も聞きました。
    「長女ちゃんは二次関数卒業ですよ。英語もKⅠ修了です。」(聞かなかったけど、特に何も言われなかったので、数学はこのままK121~も続けるのだと思う。)
    「末っ子くんは、国語の音読が、初めに比べるとずっと上手になりました。でも、時々、仲良しのお友達が隣に座ると、話声が大きくなってしまうことがあります。宿題は日によってわざと下手な字で書いてあったりします(そう、気分にムラがあって、元々嫌いな国語は、座らせるだけでも大変なんです(;;))。算数はとても良くできますよ。」
    電話越しなのに米つきバッタ状態の、ういろう でした。


    ところで、長女は、最近、公文の英語が簡単で物足りないと言い始めました。
    思うに、このところ、英検2級の過去問を解いているからだと思います。「難しめで楽しい♪」と言いながら。
    今までは学校と比べていたから公文が簡単とは思わなかったそうですが、たぶん、ちょうど2級が、タントさんのおっしゃっていた「7割程度」に相当しているのではないかと思います。正答率がだいたい7~8割のようですから(時間は余っています)。
    娘は「7割」の味を占めたのかもしれませんね。


    「難しめの英語ばっかりやる専門塾もあるみたいよ。」と言うと、「いいな~行ってみたい。でも部活もあるしなぁ…。これ以上英語ばっかりやると、他の科目がますますできなくなりそうだし。」と、葛藤している様子。
    高校になったら専門塾へのチェンジも検討することになるのかもしれません。
    (数学は、塾ではついて行けそうにないから、L終わるまでは公文かな。本人もそう弁えているみたい。)
    でも、2級のヒアリングは1~2問しか落とさないのですが、これって毎日公文のCDを聴いている効果に違いないので、塾に移ると耳を保てるのか、未知の世界だけに疑問もあるんですよね…。


    何はともあれ、皆さまのアドバイスと励ましのおかげで、我が家はちょっとしたターニングポイントを乗り切ることができたような気がしています。本当に、ありがとうございました。
    これからも、どうぞよろしくお願いいたします。(^^)

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す