最終更新:

2244
Comment

【870545】【大学受験目標】公文式有効利用法の探求

投稿者: なる   (ID:rWbeU3GqEEA) 投稿日時:2008年 03月 09日 13:55

多くの皆様の願いが叶いまして、高学年(高校受験用)の板がついに誕生しました。
「公立高校受験から大学進学を目指す先取りを含めた学習方法」の正統の流れを汲む
分科スレです。 スレ主は「なる」(公文一般父兄・公文算数3年経験)です。


公文式は、高校数学教師公文公の発想から開発された幼児〜高校生を対象とした
学習アプローチです。このスレでは公文式算数・数学を有効活用しながら、
『青チャート』(数研出版)レベルの大学受験数学標準問題の解法パターンの
効率的な習得を目指しつつ、公文国語、公文英語(他外国語)、SRSの学習法の
情報交換を目的とします。


「小学高学年で、中学受験を目指すなら公文は効率の良い算数学習方法ではない。」
しかし将来の大学受験を見据え中学受験算数にとらわれない公文式の利用法や、
中学受験を目指す場合の幼児〜小学中学年。中学合格以降の中学時代などの
大学受験数学基礎期などの学習効率の良さは、一般に認められるようです。


★情報交換の場です。
中学受験をするかしないかは問いません。(幼児・低学年・中高生のご父兄も大歓迎)
公文式高進度者・公文式関係者指導者大歓迎(一般父兄に色々教えてください)
海外の公文経験者大歓迎です。(海外の公文式事情、色々教えてください)
高進度者は情報提供の立場で情報交換を「ただの自慢」は意味も品もありません。
先天的資質「地頭」議論は、不毛です。意味がないのでやめましょう。
中学合格目標なら、中学受験塾の方が効率良いです。議論に値しません。
極端な持論の押しつけや、批判と否定が主の参加はご遠慮下さい。
特に、私立中学受験批判、先取り学習批判はおやめください。
水道方式等他のアプローチを否定する意図はありません。(むしろ肯定的)


★公文式の有効利用のスレですから、公文式批判・公文経験者批判は「厳禁」で
お願いします。批判は完全にスルーします。スレが荒れますし、一般に公文経験者
の方が、公文式批判の内容について詳しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【873359】 投稿者: なる  (ID:6fAMqbUPYWM) 投稿日時:2008年 03月 12日 12:50

    すうがく さんへ:
    -------------------------------------------------------
    まずは、私の経験からです。最初に書きましたとおり私自身は公文は小学生4-6年
    の3年間しか経験しておりませんで、一桁の足し算から、Fの終わりまでですから、
    皆様のお子様とはかけ離れた普通の進度でございました。とはいえ中学数学は得意で
    したし、大学も国立理系。計算力があるというアドバンスは、役立ちましたね。
    当時の小学生や中学生であった私には「不要と感じた」計算力を「有無を言わさず」に、
    仕込んでくださいましたので、後々役に立ちました。そのとき当時は、正直「嫌」でしたが…。


     でも本当にその高い計算力(四則も含め)必要なのは、大学受験数学を意識して
    ですし、化学のモル計算に、四則計算がやたらと役立ったりしました。(笑)
    意図的に脳体力を試すような出題を医歯薬系学部等が出題する傾向に当時はありました。
    またスモールステップで反復するという方法は、私の学習習慣の中に大きな影響を
    与えまして、高校大学の受験勉強だけでなく、大人になった今でも何かを習得しようと
    する際には、良くも悪くも(笑)「そのような発想」で練習をするようになっています。


     さて、G以降の計算力についてですが、やはり徹底したものが必要だと思います。
    私は公文以外の方法でそれを習得しましたが、受験数学が必要ならば、結局計算力から
    逃げることなど、到底考えられません。ただその事は「理系大学受験生には当たり前で、
    定期試験レベルの事項で話題にもあがらないのです」が、これこそが「盲点」だと
    私自身は思っていまして、数学が苦手な生徒は実はこの定期試験レベルの当たり前が、
    出来ないからこそ「数学が苦手とあきらめている」ということが多いのです。
    「地味で地道な努力」で、決して高い思考力を必要とはしないことなのですが、
    この「僅かな差」が、数学力全体の圧倒的な差に繋がっていると思っています。
    そのレベルの事項を時間に余裕がある、小中学生の時に一度体験しておけば、
    時間のない高校生になって同じ時間は要さないばかりか、即受験勉強の体制にもって
    行ける、圧倒的なアドバンスを得ることが出来ると思っています。またその段階で既に
    「数学好き」になっていますから、数学に対して積極的にもなれるハズです。


    「技術的操作がスムーズにできることと、数学的な理解との間には、それほど明確な
    区別はないのである」と、ウィリアム・ティモシー・ガワーズ (William Timothy Gowers)も
    言っているようです。技術的な操作からのアプローチも「あり」だと思うのです。
    http://www.amazon.co.jp/gp/product/4000268732/
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A2%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%BA

  2. 【873365】 投稿者: rinrin  (ID:S11fc8r5yZA) 投稿日時:2008年 03月 12日 13:01

    高進度の方のお話は、これから公文を始める者にとっては
    大変興味があり、また刺激になりますが
    低レベルのわが子を思うとなかなか書き込めずにおりました(笑)


    英語に興味がある方は、DWEをしている方多いですね。
    実は、我が家にもあります(笑)
    ずっとお休みしていましたが、
    最近、またボチボチやり始めました。
    来年度からはDWEと公文英語を併用する予定です。



    なる様へ:


    前回、はっきり書いてなくてすいませんでした。
    そうなんです。私立小学校に通う予定です。
    でも最終目標が皆様と同じ大学受験なので、
    低学年なのにノコノコ出てきて申し訳ありません。


    なる様の『おそらく、公文を一番「悩みなく」進められる好環境』という言葉
    とても励みになります。一言お礼が言いたくて。
    頑張ります!! どうも有難うございました。

  3. 【873427】 投稿者: すうがく  (ID:NEvhr1ZVa6A) 投稿日時:2008年 03月 12日 13:58

    なる様へ


    お返事を頂き、私なりの結論を出しました。
    「技術的な操作からのアプローチ」は私も同感なのですが、技術が一人歩きするのは、我が家向きではないかな。区切りをつけ、小学校算数を理解をする。その後、中高の数学も理解してから(小学校のうちになどと申していません)もう一度Gからやり、技術を確実なものにする。
    理解が伴わないと技術は忘れるような気がするんです。かといって、同時進行する気力と体力は親子とも持ち合わせておりません。
    が、公文で学んだ自学と計算力は自力で理解する力になって行く様な気がします。高校までのなが〜いスパンで考えてのことですからね!


    高校数学は理解を伴ってから技術を徹底する。それを明確にすることができて良かったです。
    ありがとうございました。

  4. 【873474】 投稿者: なる  (ID:6fAMqbUPYWM) 投稿日時:2008年 03月 12日 15:02

    rinrin さんへ:
    -------------------------------------------------------
    まぁ、掲示板という特殊な環境ですから…。気にせず諸々
    お教えください。rinrinさんには、今後私立小学校の指導についても
    お教え頂けますとうれしいです。水道方式とか、公文と違ったアプローチ
    が明確に打ち出されていることでしょうし、国語や英語に特色ある教育を
    される私立小学校もあるようですね。逆に公立小学校のことがお分かりに
    ならないので、「公立との差異」は明確には判らないかも知れませんが、
    特徴的なものをお教えいただければ、公立小学生のご父兄には有用な話題に
    なるかもしれません。今後とも色々と教えてくださいよろしくお願い申しあげます。


    >『おそらく、公文を一番「悩みなく」進められる好環境』


    とてもうらやましい環境ですよ。(笑)




    すうがく さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 理解が伴わないと技術は忘れるような気がするんです。
    たしかにおっしゃるとおりだと思います。しかし忘却曲線を意図した
    復習を意識的に続ければ、公文式のある種「身体で覚える計算」や、
    「集中した計算の継続によるナチュラルハイみたいなもの」(笑)は、
    自転車と一緒で忘れ(られ)ないのではないかと、思っています。
    「技術的操作がスムーズにできることと、数学的な理解との間には、
    それほど明確な区別はないのである」という言葉の取り方は、私と
    すうがく様は、異なるようですね。(笑)多様性の許容を標榜する
    スレですから。当然各様のスタイルがあって、よろしいかと思います。


    >高校までのなが〜いスパンで考えてのことですからね!


    そうですよ!10-15年スパンの長期的な視点ですから、タイミングは
    いつであっても良いと思っています。その期間のいずれかのタイミング
    で、その子自身が自ら Breakthrough(飛躍的な前進の)体験が出来ると、
    大きな自信に繋がると思っています。

  5. 【873988】 投稿者: ぼたん雪  (ID:dIZ.GouFK1c) 投稿日時:2008年 03月 13日 00:56

    浦島太郎 さんへ:
    ------------------------------------------------
    > うちの子の方が、少し速度が遅かったように思います。DWEは卒業していないです(途中で海外へ)。(日本式に言うと)現在、小2です。ただ、こちらでは、キンダー、G1、G2、そしてG3の2学期が終わるところなので、こちらの学校の学年経験は四年目になります。


    > 最近は、ハリーポッターのエッセイ書きをいろいろな角度からやっています。1巻から7巻まで一ヶ月で読み終えたので。


    お子様は何歳で行かれたのでしょうか?

    >ホワイト・ファングを薦められているのですが、本人がハリポタに嵌ってしまっているので、当分の間、ハリポタをネタにエッセイ書きの方を進める予定です。

    うちも、ハリポタの賢者の石のみ、日本語、英語(US版)で読んでいますが、まだまだ、日本語で読んでも意味がわかるかどうか・・。壮大なファンタジーなので、映画は観ていますから、大体の骨子は把握していると思いますが、独特の魔法用語!などは日本語でも英語でもたぶん怪しいです。
    それよりは、娘は今、マジックツリーハウスに夢中です。日本語でもたくさん出ていて、ただ今読破中なのですが、洋書では更に日本語版にはないストーリーもあり、ほぼ並行読みしています。あとは、ジュニーBジョーンズや、アメリア・ベデリアのシリーズは楽しいようです。どうも女の子好みに偏っていますね。それと、日本でも女の子に大人気のレインボーマジックも対訳版が出ていて、それにもハマっていますね。


    > 先日、学校で個人試験をされたのですが、リーディングはG7以上、リーディング・コンプリヘンションとライティングはG5レベル、と言われました。
    > 親としては、リーディング・コンプリヘンションはもっと高いはずと思っていたので、正直意外に感じました。
    > 行われたリーディング・コンプリヘンションのテストは、日本の国語読解のやり方と異なり、一読した後、文章を取り上げられ、質問に何も見ないで答えるスタイルだったようで、一度読んだ際に瞬時に内容とキーワードを暗記することが求められていました。うちの子は、そのスタイルにまだ慣れていなかったのかもしれません。英語が母国語に近いと言っても、やはりまだ完全な母国語ではありませんし、親も手探りの中を進んでいます。現地の方であれば、親の読み聞かせの際に口頭で子供に内容確認の質問をするなどしているでしょうから、英語ネイティブの方にとっては、慣れたスタイルの試験なのかもしれません。その後、現地の友人達に聞きましたら、そういうスタイルのテストは北米ではよくあること、と言われましたので、少し練習が必要かなと思いました。


    やはり日本でのアプローチとは、全然違いますね。
    日本でも今、国語的なものは、やたらフィンランド式が脚光を浴びていまして、そちらにも通じるものがあるように思いました。


    > 算数・数学については、幼児期に公文を2年半やって(七田も少し)、基礎と学習習慣を身につけた後、宮本算数、ピグマリオンで遊び、年長時から知の翼、翌年からZ会受験コースの3年、4年とやってきました。並行して、最レベ、予習シリーズを少しやるときも。以上が日本語の算数の概略で、英語の算数もワークでやってます。こちらは家では間もなくG7の数学に入ります(学校では、自習時はG6とG7を与えられています。)


    日本にても、たくさんされたのですね。うちも七田は少しかじりましたが、英語も算数(数学)もあらゆるアプローチで、事実G6、7レベルは凄く進んでいらっしゃいますね!うーん、凄いですね。娘は日本の、しかも公立小なので、本当に、学校では面白くない内容です。カリキュラムは一律ですし・・まぁ、仕方ありません。
    フランス語も憧れますねー。


    > ぼたん雪様が、英語教育と国語・算数・数学について、というようなスレを立ち上げてくだされば、投稿すると思います。
    > 土曜日の帰国子女クラスの話なども、(私としては)是非伺いたいところですし・・・。


    もー、本当に大したことはなく、ネタ切れです(笑)
    帰国子女クラスも、先に書きましたように、私がたまに参観出来る時に見ていても、精々5、6才くらいまでには帰国。あまりブラッシュアップに力を入れずに8才から10才になってしまったメンバーが多いようで、リーディングやライティングはあまり・・です。 ライティングは特に、よほど公文英語でがんがん書かざるを得ない子供のほうが書けると思いました。さすがに会話力は始めから皆さん、あるようでしたが、低年齢で帰国すると、新天地に馴染むのが早いと同時に、みるみる衰えるようですね。休憩時間などは、ほとんどの子供が日本語で会話しています。ゆえに、帰国子女クラスといえども、低年齢時に帰国したなら、娘とあまり大差ないように感じました。帰国子女クラスとしては、レベルが低いですね、たぶん。


    > グラマーの勉強もこちらでやっておりますが、日本の大学受験向けのものとは少し違うように感じます。帰国したら、そのあたりの調整のため、公文英語のお世話になるかもしれないと思っています。


    日本での受験英語は、やはり、外国語の勉強で、英語の文法を国語式にの、ネイティブグラマーとは、本当に違うと、先にネイティブグラマーから入った私は強く感じます。なので娘は、公文英語には非常に違和感を覚えたらしく、最初は苦戦しましたが、やはり第一言語が日本語なので慣れるのですが、せっかく母国語方式にて英語に親しんできたのに・・との想いから中断。日本の受験英語はまだ少し先にしたいと思っています。このニュアンスは、浦島太郎様ならお分かり頂けると思います。

  6. 【873989】 投稿者: ぼたん雪  (ID:gQf5kvpjvL6) 投稿日時:2008年 03月 13日 00:56

    浦島太郎 さんへ:
    ------------------------------------------------
    > うちの子の方が、少し速度が遅かったように思います。DWEは卒業していないです(途中で海外へ)。(日本式に言うと)現在、小2です。ただ、こちらでは、キンダー、G1、G2、そしてG3の2学期が終わるところなので、こちらの学校の学年経験は四年目になります。


    > 最近は、ハリーポッターのエッセイ書きをいろいろな角度からやっています。1巻から7巻まで一ヶ月で読み終えたので。


    お子様は何歳で行かれたのでしょうか?

    >ホワイト・ファングを薦められているのですが、本人がハリポタに嵌ってしまっているので、当分の間、ハリポタをネタにエッセイ書きの方を進める予定です。

    うちも、ハリポタの賢者の石のみ、日本語、英語(US版)で読んでいますが、まだまだ、日本語で読んでも意味がわかるかどうか・・。壮大なファンタジーなので、映画は観ていますから、大体の骨子は把握していると思いますが、独特の魔法用語!などは日本語でも英語でもたぶん怪しいです。
    それよりは、娘は今、マジックツリーハウスに夢中です。日本語でもたくさん出ていて、ただ今読破中なのですが、洋書では更に日本語版にはないストーリーもあり、ほぼ並行読みしています。あとは、ジュニーBジョーンズや、アメリア・ベデリアのシリーズは楽しいようです。どうも女の子好みに偏っていますね。それと、日本でも女の子に大人気のレインボーマジックも対訳版が出ていて、それにもハマっていますね。


    > 先日、学校で個人試験をされたのですが、リーディングはG7以上、リーディング・コンプリヘンションとライティングはG5レベル、と言われました。
    > 親としては、リーディング・コンプリヘンションはもっと高いはずと思っていたので、正直意外に感じました。
    > 行われたリーディング・コンプリヘンションのテストは、日本の国語読解のやり方と異なり、一読した後、文章を取り上げられ、質問に何も見ないで答えるスタイルだったようで、一度読んだ際に瞬時に内容とキーワードを暗記することが求められていました。うちの子は、そのスタイルにまだ慣れていなかったのかもしれません。英語が母国語に近いと言っても、やはりまだ完全な母国語ではありませんし、親も手探りの中を進んでいます。現地の方であれば、親の読み聞かせの際に口頭で子供に内容確認の質問をするなどしているでしょうから、英語ネイティブの方にとっては、慣れたスタイルの試験なのかもしれません。その後、現地の友人達に聞きましたら、そういうスタイルのテストは北米ではよくあること、と言われましたので、少し練習が必要かなと思いました。


    やはり日本でのアプローチとは、全然違いますね。
    日本でも今、国語的なものは、やたらフィンランド式が脚光を浴びていまして、そちらにも通じるものがあるように思いました。


    > 算数・数学については、幼児期に公文を2年半やって(七田も少し)、基礎と学習習慣を身につけた後、宮本算数、ピグマリオンで遊び、年長時から知の翼、翌年からZ会受験コースの3年、4年とやってきました。並行して、最レベ、予習シリーズを少しやるときも。以上が日本語の算数の概略で、英語の算数もワークでやってます。こちらは家では間もなくG7の数学に入ります(学校では、自習時はG6とG7を与えられています。)


    日本にても、たくさんされたのですね。うちも七田は少しかじりましたが、英語も算数(数学)もあらゆるアプローチで、事実G6、7レベルは凄く進んでいらっしゃいますね!うーん、凄いですね。娘は日本の、しかも公立小なので、本当に、学校では面白くない内容です。カリキュラムは一律ですし・・まぁ、仕方ありません。
    フランス語も憧れますねー。


    > ぼたん雪様が、英語教育と国語・算数・数学について、というようなスレを立ち上げてくだされば、投稿すると思います。
    > 土曜日の帰国子女クラスの話なども、(私としては)是非伺いたいところですし・・・。


    もー、本当に大したことはなく、ネタ切れです(笑)
    帰国子女クラスも、先に書きましたように、私がたまに参観出来る時に見ていても、精々5、6才くらいまでには帰国。あまりブラッシュアップに力を入れずに8才から10才になってしまったメンバーが多いようで、リーディングやライティングはあまり・・です。 ライティングは特に、よほど公文英語でがんがん書かざるを得ない子供のほうが書けると思いました。さすがに会話力は始めから皆さん、あるようでしたが、低年齢で帰国すると、新天地に馴染むのが早いと同時に、みるみる衰えるようですね。休憩時間などは、ほとんどの子供が日本語で会話しています。ゆえに、帰国子女クラスといえども、低年齢時に帰国したなら、娘とあまり大差ないように感じました。帰国子女クラスとしては、レベルが低いですね、たぶん。


    > グラマーの勉強もこちらでやっておりますが、日本の大学受験向けのものとは少し違うように感じます。帰国したら、そのあたりの調整のため、公文英語のお世話になるかもしれないと思っています。


    日本での受験英語は、やはり、外国語の勉強で、英語の文法を国語式にの、ネイティブグラマーとは、本当に違うと、先にネイティブグラマーから入った私は強く感じます。なので娘は、公文英語には非常に違和感を覚えたらしく、最初は苦戦しましたが、やはり第一言語が日本語なので慣れるのですが、せっかく母国語方式にて英語に親しんできたのに・・との想いから中断。日本の受験英語はまだ少し先にしたいと思っています。このニュアンスは、浦島太郎様ならお分かり頂けると思います。



  7. 【873996】 投稿者: ぼたん雪  (ID:iJZVNpSS/yA) 投稿日時:2008年 03月 13日 01:10

    重複してしまったようです。すみません。  

    書き忘れましたが、浦島太郎様、元々、少しホートン・ミフリンを自宅で使っていたのですが、帰国子女クラスでもサブテキストにて使用しているようです。

  8. 【874026】 投稿者: 浦島太郎  (ID:9ua/XII/WM2) 投稿日時:2008年 03月 13日 02:37

    すうがく様

    >ぼたん雪様、大自然様、浦島太郎様。なる様のお許しを頂けたのでしたら、詳しくお話伺いたいです。


    「なる様のお許しが頂けた」と言っても、そもそもここは公文の利用法に関する情報交換のため、なる様が設定されたスレです。また、スレ主であるなる様のお気持ちも、公文英語を語るという方向で、というものだったと思いますので、「詳しく話す」というのは、やめますね。
    ご興味あれば、スレ立てをどなたかがなさってくだされば、そちらへ投稿する可能性はありますが。自分でスレ立てする根性は・・・ないんです。


    スレ立てがご面倒であれば、福寿草様のサマーキャンプのスレ方が、まだ、語学学習という意味で、近いように思いますので、公文英語と関わりのない語学学習的な内容のことであれば、今後は、そちらの方へ書いてみたらどうでしょうか(って、福寿草様に聞いていないのに、勝手に言ってますが)。


    いかがでしょうか?なる様


    ということで、今回だけは、ご質問について、ポイントだけ簡単に、この場でお答えいたしますね(次回からは、公文に関係なければ、別スレか、サマーキャンプスレの方をお勧めします)。


    >例えば、エッセイ書きって何ですか?


    小論文・作文というような類のものです。書き方の作法があって、序論(Introduction)、本論(Body)、結論(conclusion)に分けて書きます。序論のところで、主題(テーマやトピック。これから論じていくこと)の設定をします。読む人をここで惹きつけるように書かなければなりません。本論で、設定したテーマ・トピックについて論を展開し、結論部分でまとめをするわけです。
    あえて、訳せば「小論文」となるのでしょうが、上述の作法に則っていないといけない、という意味で、区別してそのまま「エッセイ」と言われることが多いのだと思います。


    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    >凄く進んでいらっしゃいますね!

    いえ、国語は少し遅れているんじゃないかと心配しています。
    形の上では、漢字検定も二学年先取り済みですし、Z会受験コースも一学年上のものをやっているので、そのことだけお伝えすると「問題なし」と誤解されそうなのですが、どうも・・・定着が今一つのように感じているのです。うまく表現できません。


    本人も、(算数・数学・英語には自信を持っているのですが)、「国語はちょっと苦手かも」と口にしていたことがあって、マズイなあと思っているのです。
    (その本人の感覚は、正しいように親の目にも見えます。)


    同じく海外居住の日本人のお子様で、通信で公文国語をやっていらっしゃる方を知っているのですが、そのお子様は実に国語がしっかりしていらっしゃる(定着している)ように感じた(隣の芝生は青く見えるものなのかもしれませんが)ので、公文国語の通信も考慮対象に入っているのです(通えないので、やるとしたら通信しかありません)。


    ただ、公文通信は値段が高い(我が家にとっては、高いと感じられる金額です。)のと、これ以上、ペーパー類を増やすのはどうかなあという気持ちから、決断に至っていません。


    日本語との接触量が極端に少ないのは明らかなので、とりあえず、Z会通信の他に、市販の公文の国語の問題集(長文読解など)やその他の教科書準拠の問題集なども少しずつですが、やらせています(上の学年のものを、一人でやっています)。


    が、私のおぼろげな記憶ですと、市販の公文の国語の問題集は、同じ学年の公文教材と比べても、少し簡単で、内容もかなり違っていたように思うのですが、、、、この点、どなたかご存知の方、いらっしゃいませんか?


    我が家の場合、ココ様がお書きになっていらっしゃったように思いますが、数学はドンドン進み、国語は・・・というのと似た問題があるかもしれないと思っています。


    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ぼたん雪様


    上の方に自分で書いたことでもあるので、お返事は、福寿草様のサマーキャンプのスレの方に投稿しておきますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す