最終更新:

2244
Comment

【870545】【大学受験目標】公文式有効利用法の探求

投稿者: なる   (ID:rWbeU3GqEEA) 投稿日時:2008年 03月 09日 13:55

多くの皆様の願いが叶いまして、高学年(高校受験用)の板がついに誕生しました。
「公立高校受験から大学進学を目指す先取りを含めた学習方法」の正統の流れを汲む
分科スレです。 スレ主は「なる」(公文一般父兄・公文算数3年経験)です。


公文式は、高校数学教師公文公の発想から開発された幼児〜高校生を対象とした
学習アプローチです。このスレでは公文式算数・数学を有効活用しながら、
『青チャート』(数研出版)レベルの大学受験数学標準問題の解法パターンの
効率的な習得を目指しつつ、公文国語、公文英語(他外国語)、SRSの学習法の
情報交換を目的とします。


「小学高学年で、中学受験を目指すなら公文は効率の良い算数学習方法ではない。」
しかし将来の大学受験を見据え中学受験算数にとらわれない公文式の利用法や、
中学受験を目指す場合の幼児〜小学中学年。中学合格以降の中学時代などの
大学受験数学基礎期などの学習効率の良さは、一般に認められるようです。


★情報交換の場です。
中学受験をするかしないかは問いません。(幼児・低学年・中高生のご父兄も大歓迎)
公文式高進度者・公文式関係者指導者大歓迎(一般父兄に色々教えてください)
海外の公文経験者大歓迎です。(海外の公文式事情、色々教えてください)
高進度者は情報提供の立場で情報交換を「ただの自慢」は意味も品もありません。
先天的資質「地頭」議論は、不毛です。意味がないのでやめましょう。
中学合格目標なら、中学受験塾の方が効率良いです。議論に値しません。
極端な持論の押しつけや、批判と否定が主の参加はご遠慮下さい。
特に、私立中学受験批判、先取り学習批判はおやめください。
水道方式等他のアプローチを否定する意図はありません。(むしろ肯定的)


★公文式の有効利用のスレですから、公文式批判・公文経験者批判は「厳禁」で
お願いします。批判は完全にスルーします。スレが荒れますし、一般に公文経験者
の方が、公文式批判の内容について詳しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【979584】 投稿者: 公文歴8年小4母  (ID:h7iJFq.xBsE) 投稿日時:2008年 07月 13日 16:10

    ういろう 様
    -------------------------------------------------------

    質問へのご回答を頂戴し、有難うございました。
    こういうお話を待っておりました。(笑)
    先程は同じタイミングで送信して入れ違いになってしまい失礼いたしました。



    > 率直に言うと、公文算数(および学校の算数)と中学受験はまったく別物ですので、進度表に載っている子でも特別な対策をしなければ大手塾ではたぶん偏差値30台でしょう。


    おー、それはまた、すごい数字ですね。でも予想していました。(笑)


    > 中学受験はF程度の複雑な四則計算ができてやっとスタートに立てるという感じ。実際に競うのは計算ではなく図形と文章題です。


    成る程、やはりそうですか。


    > 長女も、学校の計算プリント(公立小でしたが、算数は習熟度別授業だったので、内容は公文のFレベルの四則)の競争では最難関校に進んだ子たちに負けてはいませんでしたが、いかんせん、受験算数では訓練の絶対量が足りず、塾の先生からは、あと1年あれば難関校も狙えたでしょうといわれました。つまり、偏差値30台の根拠は、能力如何というよりも受験専門の訓練量の違いです。(国語ならまた話は別ですが。)
    >


    そうですか。では、やはり、小3くらいまでに、公文でせめてIくらいまでやり、その後塾へというのが推奨されるわけですね。いやー、中学受験って大変ですね。でも、中受しないからといって、のんびりはしていられないですよね。大学は中受で頑張った子達と競うわけですからね。


    >
    > さらに、高校受験にしても、公文はもちろん大変役に立つと思いますが、図形の勉強が別に必要と思います。先日長女が数検3級を受けましたが、公文で中学課程を終了していても、図形や確率などは、やはり独学が必要でした。
    > 数検は問題自体は簡単なので、公立中向けの薄い問題集を一冊やれば何とかなりましたが(それも、中学受験の貯えがあったから数日で終わったけど、一からだったら大変だったかも)、このスレの皆さんが視野に入れているような国立や公立上位の独自問題校ならば、かなり勉強が必要かと。



    成る程。数検は問題の内容が数学全体を網羅しているようで、バランスが取れていていいと思っていたので、そのうち受けようと思っていました。そうですね、狙っている高校の過去問を見るのを忘れていました。大学の前に「高校」がありました。(笑)



    > そもそも公文発足時の目的は微分積分でしたから、代数と関数がメインになるのは仕方ないかもしれません。幾何や数論はだいぶ後のほうで出てくるようですから、並の進度では大学受験に間に合わないと、他の方の過去レスにありました。
    > このへん、理系OGの皆さまにご意見伺いたいところです。
    >
    >

    > このスレは一応「難関大学目標」となっていますので、ついでに書くと、
    > 中学受験では国語がそこそこ得意だった(公文国語はやっていない)長女が、思わぬ伏兵に苦戦しております。
    > それは、「古文・漢文」!
    > 私立中では、私たちが高校で習った作品をやっていたりするのですが、
    > 私も苦手だったので、聞かれても答えられないことも多いです(泣)。
    > 中学受験の段階では公文の国語なんて不要と思っていましたが、
    > 長い目で見ると「やっててよかった」になるのかもしれませんね。


    確かに普通に読書しているだけでは、なかなか、触れる機会が無いですね。でも、比較的センター対策としては、現代文と違って、やればやっただけ、効果が出るとも、聞いたことがありました。


    > 次女(小4)に続けさせるかどうか、ますます迷う今日この頃です。



    小4のお嬢様がいらしたのですね。では、我家と同じですね。(笑)
    我家の場合は上の子が小4なのですが、何も分からず、怖いもの知らずでひたすら手探り状態でしたが、下の子って、要領よく出来てしまう部分もあるんですけど、ある部分では、臆病だったり、手抜きだったり。これはこれで、また難しい・・・小4は何かと今後のことを決める大事な分岐点ですね。しっかりと、将来を見据えて、慎重に対応する必要がありそうです。

  2. 【979595】 投稿者: 公文歴8年小4母  (ID:h7iJFq.xBsE) 投稿日時:2008年 07月 13日 16:30

    ういろう様


    大変ご丁寧なご回答を頂き、有難うございました。
    非常に参考になりました。

  3. 【979679】 投稿者: なる  (ID:3FS7PgdbJPE) 投稿日時:2008年 07月 13日 19:43

    公文から中学受験塾へのシフトというのは、中学受験においては
    別に珍しくもないお話で、小学4年頃から移行するのが最も一般的
    のようです。中学受験においても計算力や読解力が必要なことは、
    大学受験と何ら変わりませんから、公文などで培った基礎力は活きる
    ようですね。ただ、このスレの最初にも書かせていただいていますが、
    中学合格を目標とするのなら、ある程度のタイミングで中学受験塾
    の他、何らかの方法で中学受験対策が必要で、その中での公文の有効
    利用が必要かと思いますね。当然中学受験で終わるお話ではないです
    から、それ以降に関する視野もあったほうがよろしいかと思います。


    ※下記文言は、スレの最初に書かせていただいておりまして…
    中学合格目標なら、中学受験塾の方が効率良いです。議論に値しません。


    公文から中学受験塾にシフトするした当初は、偏差値30台から始まる
    というのも別に驚くお話でもなく、実際にそれに近い事例がありました。
    (以下事例上)ただ「十分な基礎力があれば」計算や読解に時間を割く
    必要がありませんから、中学受験的な試験問題になじんだ時点から、成績は
    上昇していくというイメージでしょうか…。また、受験シフト前にそれなりの
    対策を打っていれば、最初から上位からという場合(以下事例下)もあるよう
    で、子によってそれぞれでしょう。例えば公文をしていても、シフトの時期
    や初期の偏差値がこれだけ違ってもゴールが同じだったりすることも…。
    (上下の事例でゴールが同じですから、まだまだわかりません。(苦笑))


    ■■■偏差値40からの合格体験記■■■


    聖光学園中学合格
    東京大学教養学部理科1類入学 KY


    ○概要
    2年生の時に公文式に通い始めました。その後、小学4年のときに中学受験
    に向けて塾に通うようになりました。当初は親に言われるまま塾の編入試験
    を受け、一番低いクラスからのスタートとなりました。入塾テストが難しか
    ったのを覚えています。ちなみにその塾は当時1学年80人くらいの個人塾でし
    た。最初はわからないことだらけで、親の助けも借りながら頑張っていまし
    た。この時の親の助けは非常に役に立ちました。ほめられたりしていくうちに
    やる気が上がっていきました。単純ですね(笑)順調に成績を上げていき、
    クラスも一番上までたどり着くのにあまり時間はかかりませんでした・・・
    といっても4年生の冬でしたが。 5年生からは四谷大塚のテキストを使用して
    学習しました。毎週日曜日に四谷大塚試験会場まで行き試験を受けていました。
    その結果によりクラス替えが3ヶ月置きにされていました。四谷大塚の試験を
    受ける際、四谷大塚でもレベル順にクラスが分けられており、クラスにより
    問題の難易度も変化しておりました。最初私はBの下の方のクラスでした。
    なんとか頑張ってCクラスに上がりました。それは5年生最後の方だったと思
    います。まず、一番思ったことが、「難し過ぎる」ということです。Bクラス
    とは比較にならないほど難しい。特に算数ですね。80点は取れていた算数が、
    30〜40点台へと落ち込んでしまったのです。難しいとはいえ落ち込みましたね。
    もちろん、他の教科はまぁまぁ良くできていたのでCクラスの中間のクラスには
    上ったのですが、算数が出来なくなっていき、どんどん偏差値が落ち込み結局
    Bクラスへと戻ってしまいました。そのまま受験までBクラスの一番TOPにいま
    したね。


    ○偏差値変化
     5年になり、最初に受けた模試の結果は40程度でした。もうやるしかない、
    そう思いました。6年になるときには58〜64くらいを行ったりきたり・・・
    結局のところ受験直前の模試では60くらいでした。目標校が65くらい必要だっ
    たので、不安でした。ただ、最後まで諦めずに頑張ったおかげだと思います。


    ○勉強方法
    基本的に四谷大塚のテキストをちゃんとやればOKです。「四科のまとめ」が
    重宝しました。とても使えますので活用して下さい。


    http://www.tomonokai.net/t/40/index.htm



    ■■■偏差値60からの合格体験記■■■


    女子学院中学合格
    東京大学教養学部理科1類入学 MM


    小学校五年生のとき日能研に通い始めました。それまでは公文に行ったり四谷大塚
    のテキストを取り寄せてはいましたが、特に中学受験を意識してあまり勉強はして
    いませんでした。最初に入塾テストを受けて入ったクラスが上から二つ目のクラス
    でした。週四回授業プラステストで、最初は教材の多さに驚きましたがそのうち慣
    れて、着々と勉強していったところ偏差値がだんだんのびていき、全教科常に60
    以上をとれるようになりました。六年生になって一番上のクラスに上がることがで
    きました。それがうれしかったので、そのままのペースで勉強し続けることができ
    ました。その結果偏差値65をキープしていき、女子学院と慶応湘南藤沢に合格し
    ました。当時思い返すと、あんなに小さかったのに自分はよく頑張ったなというか
    んじです。週五日電車に乗って塾に行って帰ったあとまた復習・・。今と変わらな
    い、それ以上のハードスケジュール。ほんとに塾はいやで面倒くさかったけどお弁
    当とかお菓子の楽しみで乗り切ることができました。そんな意味でも家族のサポー
    トは必要です。けれど、なんだかんだいって私が受験を乗り切れたのはそのころ勉
    強そのものに楽しみを感じていたからです。中学受験はある意味パズルのようなも
    ので、いったん理解したらどんどん伸びていきます。だからこそ必要なのは本人が
    自分で考えて理解することだと思います。わからなくてむしゃくしゃすることもあ
    るけれど自分で考えて理解する以外解決策はありません。そういう意味で、ご家族
    ・塾講師・家庭教師がその助けをいかにうまく行えるかが成功の鍵だと思います。


    http://www.tomonokai.net/t/60/index.htm

  4. 【979922】 投稿者: ういろう  (ID:Lf9PJ7wUjms) 投稿日時:2008年 07月 14日 00:54

    公文歴8年小4母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    お役に立ててよかったです。


    > 我家の場合は上の子が小4なのですが、何も分からず、怖いもの知らずでひたすら手探り状態でしたが、下の子って、要領よく出来てしまう部分もあるんですけど、ある部分では、臆病だったり、手抜きだったり。これはこれで、また難しい・・・小4は何かと今後のことを決める大事な分岐点ですね。しっかりと、将来を見据えて、慎重に対応する必要がありそうです。


    親のほうも、二人目になると何事もめんどくさくなってきますよね(笑)。
    うちの次女はおっとりじっくり型で、中学受験には向いてなさそう(地道に内申を得て高校受験するほうが良い結果が出そう)ですが、お姉ちゃんと同じ学校に行きたいと言い始めたので、どうしたものかと迷っているところです。
    確かに、上の子の学校の校風は、次女に合ってそうなんですよね…。


    公文の効果ですが、中学受験でも役に立たないわけではありません。
    長女が半年程度で平均点(偏差値50)に到達できたのは、中学受験の世界では結構早く伸びたほうで、計算の勉強に時間を割かなくてよかったことがアドバンテージになったと思われます。
    でもやっぱり「やっててよかった」は中学に入ってから実感してますね〜。
    今は英語に夢中で、数学をさっと済ませてからじっくり英語。英語に時間を割けるのも公文のおかげです。
    英語は中学から始めましたが、すでにハリポのDVDを英語で理解してます。音声・字幕とも英語ならしっくりくるそうで、耳はすでに抜かれたかもと焦っておる母親です。
    私も、保育園のお迎えから解放されたら(末っ子が未就学児)、公文の英語でもやりたいなぁ。


    長女の同級生で私立の進学校に進んだ子のお母さんに出会ったとき、塾に行ってるかと聞かれたので、公文だけよと答えると、「???」という顔をされました。
    進学校では公文はポピュラーじゃないみたいですね。
    まぁ、小6から駆け込み受験した時点ですでにマイノリティーですから、このままマイペースでマイナー路線を行くのも悪くないと思ってますけど(笑)。


    それでは、次はいつ来れるかわかりませんが、ちょくちょくROMってますんで、スレ進行を楽しみにしております。なるさん、がんばってね!

  5. 【979944】 投稿者: なる  (ID:3FS7PgdbJPE) 投稿日時:2008年 07月 14日 02:13

    ういろう さんへ:
    -------------------------------------------------------
    お忙しいところ、今日はありがとうございました!


    > それでは、次はいつ来れるかわかりませんが、ちょくちょくROMって
    > ますんで、スレ進行を楽しみにしております。なるさん、がんばってね!


    読んでくださってたのですねぇ。はげみになります。(涙)


    さて、上記の偏差値60からの合格体験記の東大生のコメントがありました
    ので、一応URLつけときますね。偶然ですが、このMMさんは2度目の登場です。
    中学受験を語るときに必ず、公文の話題にちょと触れるので、検索にヒット
    しちゃうみたいです。女性で航空宇宙工学科は珍しくもあり…。
    MITを目指す頼もしい理系公文OGでもあります。


    小学5年生で日能研に通い始めて、四谷大塚のテキストを取り寄せいて
    いたとはいえ、特に中学受験を意識した勉強はしていなかったと書いて
    ありますから、ある程度公文の有用性を意識してのコメントなのでしょう。
    で、なければ偶然2度の検索ヒットもないでしょうから…(苦笑)


    http://www.tomonokai.net/home/teachers/matsutani.html
    http://www.tomonokai.net/t/60/index.htm


    以前このスレに登場したときのURL
    【898598】 Re: 【大学受験目標】公文式有効利用法の探求
    2008年04月10日 20:15 -なる- (ID:3QylBNNmP12)
    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1302,870545,page=29
    http://toudai.buzzlog.jp/e35425.html
    http://toudai.buzzlog.jp/e35991.html
    http://toudai.buzzlog.jp/e36523.html

  6. 【980225】 投稿者: 公文歴8年小4母  (ID:h7iJFq.xBsE) 投稿日時:2008年 07月 14日 11:45

    なる様
    -------------------------------------------------------
    以前も書き込みしたと思いますが、我家では、中学受験をする可能性は高くないのですが、ゼロではないということで、一応視野には入れています。来年開校する公立の中高一貫校があるのです。とはいえ、実績も無いし、学区内の進学予定の公立中学も県下一番の中学だそうで、とってもいいところのようなので、あまり、必要性は感じていません。(県全体のレベルは高くないです。)前回のレスで、中学受験するには小3までにIまで終わらせることを推奨していると書き込みしてしまいましたが、どこかで見聞きした覚えがあるだけで、情報ソースははっきりしません。公文では中学受験する人は数学はHまで終わらせよう、といっていますね。先日なる様が載せてくださった浜学園さんのコメントは確かI-200まででしたね。私としては、喜んでやっているお子様ならいいかもしれませんが、それを目標にするのはどうなのかな、と多少疑問を感じてしまいます。浜学園さんの件に関して、なる様が、おそらく国語のことではないかと仰っていたのは、特別に理由があってのことなのか、それとも、理由があるわけではなかったのか、お聞かせいただけますか?私的には、国語であってほしいです・・・(笑)これからは、なる様を見習って、個人の体験以外の見聞きした情報に関しては、情報ソースを出来る範囲ではっきりさせるべきなのだろうと思いました。(自省)

  7. 【980231】 投稿者: 公文歴8年小4母  (ID:h7iJFq.xBsE) 投稿日時:2008年 07月 14日 11:51

    ういろう 様
    -------------------------------------------------------


    > 親のほうも、二人目になると何事もめんどくさくなってきますよね(笑)。


    そうそう、そうなんです。(笑)



    ういろう様の以前の書き込み、読ませて頂きましたが、大変鋭いご指摘をされていますね。いろいろ勉強になります。もう少し、今までのレスを熟読し、勉強させて頂きたいと思います。

  8. 【980314】 投稿者: なる  (ID:6fAMqbUPYWM) 投稿日時:2008年 07月 14日 13:32

    公文歴8年小4母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 学区内の進学予定の公立中学も県下一番の中学だそうで、とってもいい
    > ところのようなので、あまり、必要性は感じていません。


    とても良い地域にお住まいのようですね。(笑)


    > 浜学園さんのコメントは確かI-200まででしたね。
    > 私としては、喜んでやっているお子様ならいいかもしれませんが、
    > それを目標にするのはどうなのかな、と多少疑問を感じてしまいます。


    そうですね。別にわたしがI-200を推奨しているわけではないので
    悪しからず。(笑)そもそも小学4年の春にそのレベルに達する子は、
    極少数で、95%の子は仮に目標にしても到達できない超高レベルです。


    > 浜学園さんの件に関して、なる様が、おそらく国語のことではないか
    > と仰っていたのは、特別に理由があってのことなのか、それとも、
    > 理由があるわけではなかったのか、お聞かせいただけますか?


    浜学園っていうのは、灘中・高に沢山の合格者を輩出する関西では有名な
    受験塾です。で、引用箇所は、中学受験でも「トップレベルを想定」した
    文脈ですから、誤解ないように。(笑)


    数学の中学過程終了による、受験算数におけるアドバンテージは、国語
    ほど大きくないと思います。確かに中学での代数知識を知った上で、受験算数
    の知識をも身につければ、両方の視点で受験問題を解くことができますからね。
    でもそれが必須ということもないと思います。四則演算の正確性やスピードは、
    とても大切ですけどね。
    ただ「中学の代数知識があるから有利」な問題は、難関中は出さないようです。
    まぁ中学の代数知識を知ってて損はありませんから、到達できるなら高進度
    のほうが良いという、そんなニュアンスもしくは、資質的なことでしょう。
    公文によって数学的な才能に気づく子もいますしね。
    難関中ほど公文数学の元高進度者は「珍しくなくなる」と思います。


    ただ中学受験国語は、小学4年時点で公文国語のFを終了していたとしても、
    さしてアドバンテージでもなく、平均的なレベルというのが現実のよう。
    このあたりが、中学受験の難しさを物語っていますね。トップレベルの子は、
    その時点で公文の中学国語を越えた読解力を持っていることは多いようですね。
    この差は、読書の習慣が大きく影響しているのではないかと思います。


    国語読解力は、計算力や中学受験テクニックと比較して、入試直前期に
    頑張って、グングン伸びるという類のものとはちょと違うようです。
    逆に、読解力がないとそれが確実に足を引っ張るみたい。
    他教科の学習スピードにも影響しますから、中学受験を視野に入れるので
    あるならば、国語読解力は受験期の前から重視しておいた方が良いようですね。


    > 私的には、国語であってほしいです・・・(笑)これからは、なる様
    > を見習って、個人の体験以外の見聞きした情報に関しては、情報
    > ソースを出来る範囲ではっきりさせるべきなのだろうと思いました。(自省)


    スレの性質上、引用を正確にしないと板が荒れちゃうんです。(苦笑)
    公文スレの特殊事情なので、そこまで厳密にしなくてもと思いますが…。
    それに引用元がブログだと、本人に直に質問するチャンスもあるわけ
    ですから、わたしの書き込みを読むより、建設的ですしね。(笑)


    だから、引用元は情報源としてバックアップを取っておいた方が良いですよ。
    ブログなどは、日々書き込みが増えて、また勉強法を親切に教えてくれたり
    しますから。様々な先輩の日常でもあるわけですし…。





    ●以下ご質問の引用箇所
    公文の指導者の書きぶりもなんだかね。
    引用しておいてなんですが…。(苦笑)


    【971769】 Re: 【大学受験目標】公文式有効利用法の探求
    2008年07月05日 03:02 -なる- (ID:Heaf3Kkknew)


    (中学)受験するにも I-200まで終了しましょう!!


    あるお父様のお話から・・・
    自分も公文の学習者で4・5年生の時に止めて進学塾に行き
    ました。自分の息子にはE・F で止めるのではなく、少なく
    とも I-200・J-100までは学習して欲しい』という
    お話でした。もっともの御意見ですし、浜学園(進学塾)の
    先生は『浜学園に来るまでに、公文の学習をI-200まで
    終えてからうちに来てくれたら塾での内容をしっかりと吸収
    する事が出来ます。』とはっきりとおっしゃられています。


    進学塾でも公文式の効果が認められている証拠です。このお話
    を何故か理解して頂けない事が寂しいですが、人は経験してみ
    ないと理解できないので仕方ないかもしれません。しかし、人
    生やり直しはきかないのですから、お父様が自分で経験した失敗
    の二の舞をかわいい我が子にさせないという思いを経験しなくて
    も理解して頂けたら、子供さんにとって良い事だと思います。


    進学塾はものすごい量をこなしていくので時間との戦いです。
    じっくり考えなければならない問題は捨てていく習慣が身につい
    てしまい、じっくり深めていく思考力がなくなってしまいます。
    公文式では何学年上を学習していても、まず自分で考える習慣を
    身につけていますが、その後進学塾に行ったら、せっかく公文で
    身に付いたしっかりとした思考力が崩れていく傾向を公文の指導
    者とし感じます。中学入試に成功して、公文の学習を再開した生
    徒さんにそれを感じます。進学塾に行く前の取り組み方と明らか
    に変化している様子を何人もの生徒さんから感じます。


    やり直しがきかない一度きりの人生である事を肝に命じて頂き
    たいと思います。


    http://www3.ocn.ne.jp/~kmn-ouci/i-200.htm
    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1302,870545,page=48

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す